108views

【フリーランス】近況報告と新規報酬、ビジネス書など(西野亮廣エンタメ研究所に入会しました)

【フリーランス】近況報告と新規報酬、ビジネス書など(西野亮廣エンタメ研究所に入会しました)

最近、モニター投稿ばかりなのでたまにはフリーランスらしい記事を。




新規ブログ立ち上げと収益について
新規ブログの現状データ
新規ブログの収益(Google AdSense)
新規ブログのその他収益


最近のフリーランスの仕事

最近読んだ本
西野亮廣エンタメ研究所について



複業時代
▼電子書籍出版▼




新規ブログ立ち上げと収益について

8月に、ちょっと思い立って新しいブログを立ち上げました。理由は色々あるんだけど、Google AdSenseを使って見ようと思って。

今のこのブログはGoogle AdSenseの審査が全然通らないので新しいブログをつくりました。

それで、はてなブログで作成して、まだ無料なんだけど、5記事も書かないうちに申請して、審査があっという間に通ったんですよね。

新規ブログの現状データ

んで、現状はこんな感じ。あんまりアクセスとかも多くない。
この前の水曜日は400以上PVあったけど、更新した日で200PVくらいかな?
合計がまだ3700PVなので察してもらえると思うんだけど、その他の日は30とか。そんなものだったのね。

新規ブログの収益(Google AdSense)

でも、これで稼げてるんですよ。Google。。。

ちなみに、過去7日間でUPした記事は、

9/16:2記事
9/18:2記事
9/19:1記事

これだけ。

毎週こんな感じでUPしてて、最近ようやく週に500円位になってきたかな?

でも、これで500円になって積み重なっていったら、もっと記事UPしてSEO対策万全になったらもっと稼げそう。。。

新規ブログのその他収益

あと、ASP広告と、Amazonリンクも入れてるので、たま~~!!!に1000円くらいボンってそっちで収益上がったり、Amazonでちょこちょこ数十円収益が上がったりしてます。
ちなみに使ってるASP広告は主にA8.netです。


趣味と実益兼ねてて、2記事のUP、集中すれば40分もかかんないんだけど、そう考えれば続けるのも有りかな~って思ってます\(^o^)/


最近のフリーランスの仕事

以前、月間の収益報告を記事にしてましたが、1年近く安定したクライアントがいたため、ほぼ変わりなくて定期報告は辞めてしまってました。
ch4c0.hatenablog.com

ただ、去年の年末から今年の6月にかけてクライアントとの契約が終わったものが多く、報酬ボリュームの変化は結構あったんですよね。

で、7月頭でメインのクライアントとの契約が終わったので、その時点で次の収入の見込みはほぼ無くて。笑
月間の報酬予測が一桁でした。

6月頭から結構色々サイトを徘徊したりツテで探してみたんだけど、まあ前ほど自由に仕事させてもらえて、安定してて、ボリュームのある報酬をもらえる仕事は見つからず…


今は、SNSコンサルみたいな仕事がメインになっちゃったりしてます。
小さめの物販の会社さんって、Instagramの知識が本当にないので、ある程度SEOとかかじってる人がInstagram普通に使いこなせればコンサルが出来る、、、んです。

まぁ、私はそれは嫌なので最低限勉強しましたが。

ただ、元々SNSコンサルで仕事を受注してないので事務の報酬契約となっていて月間報酬はかなり低めです。SNSコンサルってよりSNSの計画・運用って言ったほうが良いかな?


もっとお金かけてもらえるなら毎日数件投稿してデータももっと集められるんですが、予算考えて最大の収益をどう出すか、的なポイントで随時MTGしながらUPしてます。

計画やコンサルは全然好きだしデータ分析は好きだからやるんだけど、この運用の所、私が個人でやるならUPする内容と画像をリストにしておいて、子育てしているようなママさんたちに委託するな~。なんて思ってました。


最近読んだ本

まぁ、相変わらずビジネス書読んでます。月に10冊以上読む事もあれば1冊程度なこともあるけど。

直近はこちら▼




新世界


作者: 西野亮廣


出版社/メーカー: KADOKAWA


発売日: 2018/11/16

メディア: 単行本
この商品を含むブログ (2件) を見る





女性には本当に読みやすいビジネス書。はねトビのとき、西野さんめっちゃ好きやったなあと思いながら読んでた。

実は数ヶ月前、五反田に美味しいカレーを食べに行った時、カレー屋さんの前で西野さんと思われる人を見かけてすれ違って、「話しかければよかったあああああ」と後からめっちゃ後悔したんだけど、それ、やっぱ本人だったんだろうな、と思った。(西野さんの今の拠点が五反田のようで)

本自体の内容は、西野さんの過去と今、考えていることを読みやすくまとめてある感じ。R25で無料で読めるらしいので気になる人はチェックしてみるといいかも。個人的には手元に紙の本がほしいので購入したけど。

まぁ、これ読んでまんまと #西野亮廣エンタメ研究所 (キングコング西野さんのオンラインサロン)に入会しましたよ。


西野亮廣エンタメ研究所について

だって月額1000円で、毎日西野さんが書く長文が読めるんだよ?
ビジネス書1冊買うのより安い月額費用だけで、月間30日、色んな情報を手に入れられるんです。


私は、実際に入って2週間ほどですが、新しいビジネスについてや今の社会についての考え方、自分の脳みその中身を整理すること、周りのチャレンジについて、などモチベーションが上がる話から、おちゃめな話、笑える話、物語として面白い話、など、ビジネスとしてだけでなく、読み物として面白いので、ビジネスとか興味ありませ~~ん。って人にも自信を持ってオススメできる。

よくTwitterで西野さんがRTしてるんだけど、西野さんのオンラインサロン入るの悩んでるって人が多すぎる。
え。月に1000円の自己投資すら迷うの?って人。もし西野さんの書いた本を読んでそれならかなり不味いとおもう。

個人的な意見なので興味のない人はスルーしてもらっていいけど、西野さんのオンラインサロンでなくても、月に1000円の出費で、何かよさそうなコミュニティや体験が手に入るだろう、と思って踏み出せないってことは、「安定病」になってるとおもう。

でも、今のこの目まぐるしく変わる世の中で、下り坂のエスカレーターに乗ってるような状態で、それが出来ないってのはその先は…。

これについて書こうと思ったら長くなりそうだからちょっと別の時に気が向いたら書こうとおもいます。

まぁ、迷ってるなら1ヶ月試してみたら?ってことですね。
1000円、もし辞めるとしてもそこまで打撃になる金額では有りません。タピオカ2杯買ったら1000円以上行くよね?(スタバもフラペチーノとか頼んだら行くね)

(他のオンラインサロンは5000~1万円程ですから、ちょっと躊躇するのはわかります)


複業時代

少し前まで「ふくぎょう」は「副業」と書かれていたけど、今は「複業」って書かれてることが多い。個人的にはこっちのほうがしっくり来る。

全部メイン、あえてメインとしてあげるなら使ってる時間ともらってるお金が一番大きいものを挙げる感じ。だから確定申告の【職業】とか【業種】がすごく面倒。困ったもんだ。

私も今もいくつかの仕事を並行しながらブログを書いてるし、興味があって電子書籍を書いたり、ご縁があって編集溶かさせてもらったり、アウトプットをしようと思って色々している。

とりとめもない文章になってきてしまったので今日はこれで終わろうかな。
複業についてはまた今度気が向いたら書きますね。(予定は未定)

▼出版電子書籍




現役フリーランサーが語る『フリーランスは辞めておきなさい』: あなたが会社員でいた方が良い5つの理由


作者: ch4c0(ちゃこ)

発売日: 2019/08/30

メディア: Kindle版
この商品を含むブログを見る






▼編集で関わった書籍

 



ここまで読んでくれた方、ありがとうございます!読者登録はこちら(*^▽^*)


ご意見・ご質問ははてブ!、コメント、Googleフォームまで(^○^)
↓Googleフォーム


▼電子書籍出版▼


 
 



スポンサードリンク


ブログを見る

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

カテゴリなし カテゴリの最新ブログ

カテゴリなしのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/24~5/31)

プレゼントをもっとみる