引き続き、今年試したフレグランスの振り返りです。
今回はメゾンフレグランス中心にまとめています。
気になったものからとりあえず試した感じです。
まだフレグランス振り返りは続きますので、興味がある方はお付き合い下さいませ。
以下、閉鎖ブログから引用、一部加筆修正しています。
◎=好き
◯=まずまず
△=苦手
◯トッカ/フローレンス オードパルファム
しつこすぎず、甘すぎない爽やかなフローラル。△トッカ/コレット オードパルファム
お香のような、白粉のような香り。嫌いじゃないけど好きでもない。
香りのもちはいい。
△トッカ/マルゴー オードパルファム
ブルガリの香水みたいな匂いがする。個人的に苦手な香り。
香りのもちはいい方。
トッカはもう試さなくてもいいや。
◯ペンハリガン/エレニシア オードパルファム
甘すぎず爽やかなフローラル。キツくないから割と好きな香り。
透明感のある清楚系なイメージだから、会社でも大丈夫そう。
こういう匂いの石鹸があったなぁ…
ミドルから甘さがちょっと強くなる。
△ディプティック/フローラベリオ オードトワレ
なんだろう…ウッディ?スパイシーな香り。あまり好きじゃないなぁ。
香りのもちはそこそこ。
ディプティックはもう試さなくてもいいかな…。
△グタール/プチシェリー オードパルファム
最初はいい香りかな?と思ったけど、ミドルあたりからバニラの甘さがめちゃくちゃ出てくる。グタールのくせのある香りは苦手なのかも。
香りのもちはいい。
もうグタールは試さないと思う。
とりあえず以上!
次回はゲランのアクア アレゴリアシリーズ感想まとめです。
以下余談。
メゾン系だと、来年はペンハリガンのポートレートコレクションを試してみたいです。
パッケージデザインもストーリー性もボトルデザインも最高ですが、その分結構なお値段なのでよほど気に入った香りがなければ買えませんけどね…
量り売りで日本取扱の12種類を試すだけで諭吉が飛んでいくので、店頭である程度絞り込んでから量り売り購入する予定。
勝手なイメージですが、
・ローズとネルソンはローズベースなので苦手そう
・ジョージはフゼアだから苦手そう
・ミスターサム、コンスタンス、クララ、ドロシアはバニラとかグルマン系の甘さで苦手そう
そんな理由で選択肢を狭めた結果、比較的平気そうなマシュー、フローラ、ボーレガード、ブランシュ、ラドクリフが気になります。
どんな香りか気になるから全部確認はしますけどね!
地元に帰省する時に名古屋で試せたら楽かな?
東京よりも名古屋の方が気持ち的に楽なんですよね。
最近の名駅界隈は昔よりも栄えているらしいのですが、どうなんでしょう。
高校生の時は栄とか大須で買い物してましたけど、中学生の時はパッセに買い物に行ってナナちゃんを見るのが楽しかったな。
初めて福袋を買いに行ったのがパッセでした。あとはー…名古屋の思い出は中学生の時にあおなみ線が出来たこととか、主にポートメッセに赴いていたこととか、丸の内まで歩いたこととか、たくさんありますね。
地元近辺は車がないとしんどい感じですが、それでもやっぱり地元が好きです。
城もあるし味噌もあるし実家からイオンまで歩いて10分だし(笑)
二十数年間育った街だから思い出がたくさんあるけど、帰省する度に変わっていく街並みに寂しいやら嬉しいやら、複雑な気持ちになります。
変わっていくものも変わらないものも、どちらも愛していきたいなぁとノスタルジックな気持ちになりながらしみじみ思ったのでした。
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます