いまさらと思われますよね・・・私もそう思います(汗)
・・・が!!
かなりお気に入りのアイテムなのでやっぱりこちらで紹介したいなぁ~と。
ベスト5でまとめる予定でしたが、超絶お気に入りの2品だけにしますね。
すでにリピしている、レギュラー入り決定アイテムです☆
■第1位■

★UZU BY FLOWFUSHI★
UZU アイオープニングライナー
1,500円昨年3月発売のリキッドアイライナー。
DSやバラエティショップでひときわ目立つパケ!
いまお気に入りのCHICCAのアイライナーがブランド終了とともに徐々に買えなくなることが分かっているので、いいものないかな~とずっと探していて。
ついに見つけました!!
『UZU』というのはFLOWFUSHIの新ブランド。BY FLOWFUSHIってついてますし、ご存じですよね・・・。
以前から攻めてるブランドという印象がありましたが、UZUになってさらに。パンフレットもアイテム毎に新聞型だったり、冊子になっていたり。公式サイトはお洒落過ぎて私にはちょっと難しかったりしますが(汗)、リキッドアイライナーだけで20色かな?カラバリに驚愕です。

これは新聞パンフレットに載っている既存色。この他に公式サイト、直営店限定カラーというのが7色あります(そちらについては後ほど)。
私が購入した既存色。

上からGRAY(グレイ)、KHAKI(カーキ)、BROWN BLACK(ブラウンブラック)、BURGUNDY(バーガンディ)
リキッドアイライナーって最初ブラックを購入される方が多いと思うのですが、私はブラックに近いブラック以外の色が好きで、最初の1本はBROWN BLACKにしました。
まず、際までしっかり入ることに感動。
ナチュラルに目力出ます!!
アイライナー、際まで入れるって当たり前のことのようですが、案外そこまで筆先が入らないものが世の中には多く、なのでペンシルで際を埋める、ということを私はしてました。
CHICCAのアイライナーは短筆があり、やっぱり際までキレイに入るということが画期的だったんですよ。
際、というのは私の定義ではまつ毛とまつ毛の間です。私は粘膜に入れるのはあまり好きじゃないのでそこから内側には入れませんが(正確にいうとまつ毛とまつ毛の間も粘膜になりますが、そこでギリギリ)、まつ毛の隙間を埋めずにまつ毛の上にラインがくるのも不自然かなと感じていて、けっこうそこは気をつけています。
もちろん丁寧に手間をかければリキッドでも際に入れることは可能なんですけど、私はすっと短時間で引けるものがよくて、この筆が入る、入らないということには強い拘りがあります。
際にすっと入って筆の滑り(描き心地)最適!!
NO PANDA!
キープ力が高いのにお湯で落とせる!
そこがまずお気に入りのポイントです。
ただ、ひとつ気づいたことがあります。
このアイライナーは、色によって印象が違う!
BROWN BLACKは色も絶妙で、ブラックにごく近いんですけど、ブラックより際にやわらかくなじんで、かつ締まる!
さりげなく目力が出る、というところでこれは他の色も買ってみようと、たしか2本目はGRAYとKHAKIを。
ただ、違う色を購入したことであることに気づきました。
若干滲む・・・??
滲むというとアイライナーの表現としては最悪ですが(汗)、すみません、いい表現が見つからなくて。薄墨っぽいといったらいいのかな。
上のスウォッチを見ていただくと、BROWN BLACKだけがくっきり、他の色はじわっとしてますよね。そのじわっと具合も色によって違って、一番滲んでるのがBURGUNDY。
GRAYの滲み具合は案外よくて、目に陰影をつけてくれる感じがあってとても良いです。BURGUNDYは色が思ったよりピンクかったので私には可愛すぎる色かな、と思っていますが、このじわっと感がアイシャドウのようになじんで、ピンクの可愛い系のアイメイクされる方にはよさそうな気もします。
ただ、この滲みがあると若干際に入りづらいというか、際くっきりにはならないのでその辺りお好みで選ばれた方がいいと思います。
UZUのBAさんに聞くと(基本セルフなのでBAさんいませんが、いらっしゃるお店もあって、それについても後ほど)、色によって筆など変えてるそう。

こちらは公式サイト、UZU直営店のみの発売のカラー。
7 SHADES OF BLACKというシリーズで、ブラックのみ7色あります。
直営店は国内では伊勢丹新宿店のみで、化粧品フロアに昨年11月より常設されています。私はこの2品、ブラックのシリーズに関してはそちらで購入しました。ここにはBAさんいらして、唯一カウンセリング購入ができます。
自然光

ライト光

上からMETALLIC BLACK(メタリックブラック)、RED BLACK(レッドブラック)
ブラックのみの7色なので、実際肌にのせ、じっくり見てみないと正直違いが分かりづらいものもあるのですが、この2色は違いが分かりやすいと思います。
RED BLACKは赤みブラック、METALLIC BLACKはシルバーラメを含んだブラック。METALLIC BLACKとよく似ていたのがPLATINUM BLACKでしたが、PLATINUMの方がラメがゴールドがかって見えました。でもはっきりゴールド、というよりはなんとなく、くらいの微妙な違いです。
ブラックのシリーズは昨年末、この中では一番最近購入してますが、この2色がかなりお気に入りです。
手持ちカラー、お気に入り順に特徴まとめます。
■METALLIC BLACK ☆限定色☆
薄墨系。さりげないラメで瞳に透明感が出る。どんなアイシャドウとも相性が良い。
アイラインの強さがいい意味で出ないけど、瞳がきれいに見えます。
■RED BLACK ☆限定色☆
くっきり系。私の手持ちカラーの中でこれのみ、筆がフェルトタイプ。赤みブラックで、赤も黒も強い。赤のみ強いと目が充血しているように見えたり怖いと言われるので敬遠してますが(私は)、これは赤の持つ色気とかいいところだけを抽出して使えるのでかなりお勧めです。なかなかないです、こういう色!赤み系のアイシャドウと相性バッチリ。
■BROWN BLACK
くっきり系。私、ブラウン系のマスカラをよく使うのでとても使いやすいです。ブラウンのアイライナーは薄っ!と思うものが正直多いですが、こちらはくっきりしていて、でも黒ほど強くなくいいです。
■GRAY
薄墨系。色の雰囲気としてはMETALLIC BLACKと近いです。ラメ苦手で、薄墨っぽい影のみ欲しい方にお勧め。
■KHAKI
薄墨系の中では濃い目。とてもお洒落で、オレンジ系など最近流行ってるアイシャドウととても相性が良い。
■BURGUNDY
薄墨系。バーガンディというよりはピンクに感じます。うさぎ目っぽい可愛い系メイクをする方にはとてもよさそう。ただ私の好みではなかったです。もう少し濃い目が好きで、私の中ではバーガンディ系はCHICCAのバルサミコが優勢。
直営店のBAさんはアイライナー、2色、3色使いとお洒落にアートしてらして、定番色のWHITEをペイントのように効かせてらっしゃったり。
ブラックのシリーズを気に入ったこともあり、これからは直営店で購入しようかなと思っています。
■第2位■

★セザンヌ★
超細芯アイブロウ
02 オリーブブラウン500円
2018年に発売されてますが、@cosmeベストコスメアワード2019 ベストアイブロウ 第2位
@cosmeベストコスメアワード2018 ベストアイブロウ 第2位
@cosmeベストコスメアワード2018 上半期新作 ベストアイブロウ 第2位
とずっと人気のアイテムなのですね。
0.9mmの超細芯アイブロウ。

私も何となく知っていたものの、購入するきっかけになったのは長井かおりさんのメイクショー。↓
今すぐ真似したい!ベストコスメを使ったメイクショー♪
もともとの眉がいい感じ、とメイクで見せるテクで、眉の隙間を超細芯でさささっと細かい動きでで埋めていくと、まるで自前の眉のように、ふんわり。

上がセザンヌ、下はずっと愛用していたマキアージュです。
昔、細眉が流行ったとき、資生堂インウイの超細芯のアイブロウを使っていたことがありました。
とくに眉尻は細芯じゃないと、シュッとしたラインが叶わなかったので必須。この細芯に慣れてしまうと他のアイブロウが使えなくなって、私も周りもみんなこれ使ってました。ただ、ポキポキ折れるのが非常にネックだったのと、時代が変わり、眉を細くしなくてもよくなったのでピエヌ、マキアージュの楕円のペンシルを使うように。
もう何年も、というか何十年もそうやってきたので、細芯使えるか不安もありましたが、お値段もお安いし、と試しに1本。
でも予想外にハマってしまい、もうこれがないと!というアイテムになりました。
折れやすいかな~という懸念は払拭されました。1本使い切りましたが、一度も折れていません。
おそらく、折れるのは芯を出しすぎているか力が強いかなので、毛を1本1本丁寧に描く感覚で力を抜いてシュッシュとやると、仕上がりも自眉のようにとてもキレイです。
インウイがなぜ折れてたのかって話になりますが、力が強かったのか、それともセザンヌの芯が強いのか・・・。
カラーは私はブルべですが黄み系の02 オリーブブラウンにしました。
イエベカラーのアイシャドウを使いたいとき、眉を黄みにするとバランスがとりやすく、黄みの眉って案外ブルべカラーのアイシャドウとも相性良くて。オリーブカラーというのがカーキがかっていてまた絶妙にいいです。
赤みにもっていきたいときはパウダーで足せばいいかなと思っています。
こちらもすでにリピ。
※減りは早い(笑)!!
プチプラコスメの進化、すごいですよね~。驚愕しております。
セルフでの購入が中心になるプチプラコスメ、積極的に探したり、チャレンジする姿勢が大切だなと感じます。
AtIiさん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
AtIiさん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
可能性は∞36歳の新米保育士
☆yutty☆☆さん
ムーンリーバーさん
ジャ○ーズオタクの武装コレクション
aoi▽▼さん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
るぅ♪♪さん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
しべたんさん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん