1660views

ひんやりデザート【緑茶ゼリー】

ひんやりデザート【緑茶ゼリー】



素敵なデザートの記事を拝見していると、
自分でも作ってみたくなりますね。
買い置きのゼラチンパウダーを使って、
久しぶりにゼリーでも作ろうか、という気になりました。
ゼリーは、小学生の時にゼリーを作って以来。

普通にフルーツゼリーなんかもいいなあ、と思いましたが、
中村藤吉の生茶ゼリイが忘れられず、
緑茶ゼリーを作ることにしました。

使ったのは、三井銘茶「いつでもカテキン(有機粉末茶)」。
お茶を煮出すのが面倒な時には、
水に溶くだけのこちらを愛用しています。
こちらは茶葉をまるごと使った粉末茶なので、
ゼリーにするのはどうかなと思いましたが、
とりあえず作ってみることに。

材料とかは目分量。
ゼラチンと水分の量は守りましたが、緑茶の量は適当。
甘みをつけるために、ほんの少し黒砂糖を加えてみました。

抹茶などもそうですが、
時間を置くと分離してしまうので、
攪拌しながら、固まらせます。
できあがりは、市販のゼリーとは異なり、
ふるふるとした感触。
手作りならではですね。

ホイップクリームや、バニラアイスなんかも合うと思うけど、
今回は豆乳とオリゴ糖をかけてみました。
ゼリーだけでは苦みが強いものの、
豆乳&オリゴのおかげか、まろやかになり、
美味しくいただきました。

中村藤吉の生茶ゼリイには、程遠い代物でしたが、
たまにはこういう手作りデザートもいいなあと思います。





このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(18件)

  • ジジ黒猫さん、いつもコメントありがとうございます♪手作りだと糖分の量も調節がきくので、甘さ控えめにしてトッピングを楽しめますね。あっさりしていて、食べやすいし、夏向けデザートだと思います。最近は豆乳ゼリーにハマっています。甘さ控えめにしたら、まんま豆腐みたいでしたが。^^;

    0/500

    • 更新する

    2012/7/1 21:45

    0/500

    • 返信する

  • お茶系デザートは抹茶プリンを想像しますが、ゼリーも新鮮で良いですね☆ヘルシーにそのまま食べても良し、プリンよりもあっさり目だからトッピングの幅もありそうです(^^)

    0/500

    • 更新する

    2012/7/1 18:38

    0/500

    • 返信する

  • さた~んさん、いつもコメントありがとうございます♪美ログの影響で、ちょっと作ってみました。不器用なので凝ったことはできないのですが、こんなゼリーなら私にでも作れました。混ぜる頃合いは難しいですね。微妙に分離しちゃっています。^^; 容器は、プリンか何かの容器をリサイクルして使っています。^^

    0/500

    • 更新する

    2012/6/27 22:35

    0/500

    • 返信する

  • まぁここにも手作りお菓子の会支部が・・^^ 冴原さんらしい優しいゼリーですね☆豆乳&オリゴのアイデア素敵すぎます&容器もコロンとしてかわいいです♪固まる寸前まで混ぜる頃合いが難しそう

    0/500

    • 更新する

    2012/6/27 21:41

    0/500

    • 返信する

  • Q-potさん、いつもコメントありがとうございます♪普段は手作りなんてめったにしないのですが、美ログの影響大ですね。ひさしぶりに作ったけど、美味しくできました。生茶ゼリイとは雲泥の差ですが。^^; 不器用な私でも、それなりに作れるので、ゼリー作りにハマりそうです。^^

    0/500

    • 更新する

    2012/6/25 21:18

    0/500

    • 返信する

  • おいしそうですね☆ご主人も手作りおやつ嬉しいでしょうね♪私も見習わなければ(笑)私も中村藤吉の生茶ゼリイ大好きです(≧∇≦)

    0/500

    • 更新する

    2012/6/25 19:25

    0/500

    • 返信する

  • jelly1979さん、いつもコメントありがとうございます。見た目どおりのさっぱりデザートだと思います。何もかけずにいただくと、お茶の苦みが気になるので、豆乳&オリゴ糖を使ってみましたが、緑茶好きな方なら、そのままでも美味しいかも。攪拌する手間はあるけれど、機会があれば作ってみてください♪^^

    0/500

    • 更新する

    2012/6/24 14:37

    0/500

    • 返信する

  • ぱくたまちゃん、コメントありがとうございます♪緑茶好きでしたら、たぶんお好みに合うと思います。^^ 手作りだと甘さも調節できるのがいいですね。ヘルシーデザートなので、ダイエットにもいいかもしれません。

    0/500

    • 更新する

    2012/6/24 14:26

    0/500

    • 返信する

  • 緑茶とゆうところがさっぱりしてそうで良いですね♪ほろ苦さも美味しそう~!豆乳&オリゴ糖をかけようと考えるみずきさんはスゴイ☆真似っこしてみます(*^_^*)

    0/500

    • 更新する

    2012/6/24 13:22

    0/500

    • 返信する

  • ひえぇぇぇ~!おいしそう!緑茶大好きだから食べたい!豆乳も良いし体にバッチリなおやつですね♪

    0/500

    • 更新する

    2012/6/24 13:16

    0/500

    • 返信する

  • シーザージュニアさん、いつもコメントありがとうございます♪目分量で作ったわりには、美味しくできました。甘い抹茶味が苦手でしたら、こちらのゼリーがピッタリかもしれません。粉末茶を使っているので、緑茶そのものの味がします。そのままでは少し苦いくらい。今の季節、お風呂上がりにひんやりデザートもいいですね♪

    0/500

    • 更新する

    2012/6/24 08:37

    0/500

    • 返信する

  • モリ×2さん、いつもコメントありがとうございます♪中村藤吉の生茶ゼリイに影響されて作ってみました。^^; 黒砂糖・豆乳は、なんとなく緑茶に合うような気がして試しましたが、違和感がなくて、美味しかったです。生茶ゼリイは全く別物の美味しさなので、是非機会があれば味わってみてほしいです。^^

    0/500

    • 更新する

    2012/6/24 08:31

    0/500

    • 返信する

  • rajakatu10さん、いつもコメントありがとうございます♪久しぶりのゼリー作り、楽しかったです。黒砂糖を加えてみたのですが、控えめに入れたので、ゼリーだけだと緑茶そのものの味に近かったです。さすがに生茶ゼリイの再現は難しいですね。葛粉!確かにあのもっちり感はそうかも。ああ、もう一度食べたいです!

    0/500

    • 更新する

    2012/6/24 08:28

    0/500

    • 返信する

  • ステップライフさん、いつもコメントありがとうございます♪買ったものに見えるだなんて、とても嬉しいコメントです。(*^_^*) よーく見ると、ちょっと分離してしまっているのですが、美味しく食べました。生茶ゼリイは、宇治を訪れた時に食べたのですが、忘れられない味で、絶対もう一度食べたいと思っています。

    0/500

    • 更新する

    2012/6/24 08:21

    0/500

    • 返信する

  • わぁ~!!美味しそうに出来上がりましたね~!!素晴らしいっ♪ お茶の味が濃くしっかりしてそうで食べてみたくなっちゃいました☆私、甘~~い抹茶味の物はあんまり好みじゃないのです。本来のお茶の味がしっかりしてる物が大好き♪^^ それにしても素敵な手作りデザートですね~☆お風呂上りに頂きたいわ~

    0/500

    • 更新する

    2012/6/24 01:38

    0/500

    • 返信する

  • ゼリーはフルーツやコーヒー、とばかり思っていましたが、緑茶のゼリーなんて新鮮でお洒落ですね~♪黒砂糖っていうのがオツ!豆乳を投入…って自分で書いてて恥ずかしい…^^;そのまま食べないのがさすが冴原さまです!生茶ゼリイ、全く知らなかったのですが、これは美味しそう♪

    0/500

    • 更新する

    2012/6/23 23:56

    0/500

    • 返信する

  • 緑茶ゼリー、楽しいですネ♪黒砂糖を加えるというアイディアも素敵だと思います^^ 私も作ってみたくなりました。私だったらそのままぱくぱく食べちゃいそうなところ、豆乳をかけて食べる冴原さんが素敵です。生茶ゼリイは難しそうですよね、葛粉とか入ってそうなもっちり感だった気が・・・私も食べたいです^^;

    0/500

    • 更新する

    2012/6/23 23:32

    0/500

    • 返信する

  • おお手作りですか~♪買われたお品に見えました^^黒砂糖で甘みを足すあたりがさすがのセンスですね~♪中村藤吉の生茶ゼリイも検索して見てきちゃいました。こちらも美味しそうだー^^

    0/500

    • 更新する

    2012/6/23 23:23

    0/500

    • 返信する

  • もっとみる

フード&ドリンク カテゴリの最新ブログ

フード&ドリンクのブログをもっとみる