今回は赤シャドウの克服アイメイク(・ω・)ノ
普段ナチュラルなメイクに赤シャドウを使うとなんかしっくりこないんだよなぁ、、
と感じている方に簡単に普段メイクに取り入れられる方法をご紹介します!
今回使用するのはこちら!
Nars
ウォンテッドアイシャドーパレット

もう販売してないから動画あげるか悩んでいたのですが伊勢丹のオンラインストアで再販されるみたいです!
今回はこんな感じのメイクを目指します★

それではいきましょう!
①茶色をうっすら仕込みます(使用色は画像右に★で表示しています)

広げる場所は眉下の骨と眼球の間にあるくぼみ(クリース)の所まで広げましょう!

②赤シャドウを①で広げたところと同じ所に塗布します。

ここでポイントなのがこの赤シャドウがクリースを越えすぎない事!

目が腫れたようなちょっと普段メイクにはやりすぎ感が出てしまう事があります!
心配な方は①よりも気持ち下くらいで収めておくと◎
③赤のラメを①と同じ所まで広げます

④目の下も先に茶色を仕込みます!
私は気持ち太めに引くのが好きです

⑤③と同じラメをまつ毛の生え際に塗布!

⑥こげ茶のアイシャドウでアイラインを引き

⑦マスカラをして

⑧インラインをしたら

完成です!

こちらも動画で目のアップでご紹介させていただいてます!
使用色の色んなバージョンで撮影したスウォッチと、キラキラがよだれが出るほどかわいいので動画にこれでもかというくらいかわいさぶち込みましたのでどうぞご覧ください(自己満
▼動画はこちら
今回のポイントは2つ!
①茶色のアイシャドウをベースとして仕込む

どれだけ茶色を重ねるかで赤の発色が変わるので少しずつ調節しながらやってみてください!
②赤シャドウをクリースを越えて広げすぎない

クリース周辺まで赤のアイシャドウを広げるときはきれいにブラシでブレンドしてみてください♪
もう本当に配色と発色共に最高すぎるので、お仕事で以前撮影・編集させてもらったこのパレットのスウォッチも貼っておきます!


はぁ~かわいい。かわいい!!!(大切な事は2度言う)
今回はナチュラルメイクに取り入れやすい赤のアイシャドウ使って目が腫れて見えない簡単アイルックをご紹介させていただきました♪
動画のコメント欄でもこのパレット持ってる!って方が多かったのでこの一つのパレットを使っていくつかのルックをご紹介する動画もまた出す予定です!
お楽しみに(^O^)/
SUN*さん
美容系Youtuber
ひとみ@アイメイク動画の人さん