ついこのあいだ、年末・お正月じゃなかった?って5~6月辺りでまずは毎年思います。
おそろしいほど時の過ぎるのが速いです。
今年はこんな大変な年になるとは思っていなかったですが・・・。
今回はおうち美容と巣ごもり消費題材です。
もう、たくさんの方が取り上げていると思いますが私も今回はお勧めハンドクリームで。

今年は普段の年の2~3倍くらいは手を洗ってると思います(゜゜)。
普段からマメに洗うほう(特に帰宅時は2度洗いしてた。)ですが、洗いすぎは乾燥を招くだけでなく善玉常在菌まで洗い流してしまって肌トラブルの原因になるので、自分なりのほどほどの落としどころで調整していましたが、今の事態ではそうもいってられないです。
ただでさえ手にも年々加齢感はしっかり出てくるので、乾燥を放置するとなおさら・・・。
なわけで最近はスペシャルケア的なアイテムも投入してみました。
まずは、デイリーでは私的には最愛最強の
◆ユースキンhana (ジャパニーズローズ、ジャスミン)◆
ユースキンhana、ご愛用の方も多いと思います。
取り扱ってるDS、微妙に少ない気がしますね。
ここ3年位、メイン愛用の、大・大・大好きなハンドクリーム。
香りも使用感も◎です。
実売価格は500~700円位でしょうか。50gなので結構たっぷり。
最初はなんとなくパッケージが個性的で可愛いなという動機で買ったのですが、
一度使ったら手放せなくなりました。もういくつリピートしたか数え切れない。
売ってる限りリピし続けると思います。


実際は普通に日本のユースキンのシリーズのひとつです。意外性がすごくセンスいいと思う。
最近、限定でミッフィーバージョンが売ってましたが、ミッフィー大好きなんですが私はこの普段の定番パッケージが好きで、こちらを買いました。
しっとりして柔らかくなるというよりは、表面がツルっとする後肌感なので好みは分かれるかと思いますが、すぐに何かに触れても全然べたつかないし、
不思議なのは手を洗った時にほとんどヌルつかないです。他にもそんなハンドクリームありますかね?私は初めてでした。そこも物凄く気に入ってるポイントです。
無香料と、ここに挙げたほかにも2種の香り、計5種あります。
全種類買ってみて、ラベンダーはいまひとつなのですが(ラベンダーの香りではないような?でもイヤな香りでもなく、保湿力◎なのでリピします)、いずれにしても軽く上品な香りの上すぐ消えますので食事の直前でも大丈夫。
種類によって保湿感が微妙に違う気がします。配合成分も違いますしね。
中身のクリームですが、ラベンダーはアズレンでブルーに、ジャパニーズローズはビタミンB12でピンクに着色されていて楽しいです。
ジャパニーズローズとジャスミンの香り、良いですよ。まぁ香りは好みですが・・・。
この価格帯の製品って香りには期待できないと思っていましたが、予想を裏切って癒される、かなりいい香りです。ジャパニーズローズって「はまなす」ですかね。(そういえば余談ですがファーム富田の「はまなすの調べ」の香水欲しいです・・・) すっきりしたバラの香りです。
ジャスミンも結構リアルないい香りがします。ムワッとくるジャスミンではなくとてもすっきり系。
いずれにしてもあっという間に香りが消える儚さが、実用上も癒しの上でも◎です。
ひとつ欠点といえるかどうかですが、硬めのクリームで浸透は遅く、しっかりすり込んで馴染ませる手間はかかります。
製品には使用方法の解説が添付されてます。

さて次は、
◆クラランス スープラ ハンドクリーム◆
6000円+税クラランスの最高峰エイジングケア:スープラのシリーズのハンドクリームです。

この価格帯のハンドクリームって、3年に一回ぐらいしか投入しないのですが(前回はDiorのカプチュールのハンドクリームでした 現在廃番)(^^;)。
ブランド公式の解説はこちら
常に紫外線や外的刺激にさらされ、色むら、乾燥、肌荒れなどが表れやすい手もとの肌と爪のケアに。
柔らかなうるおいと明るく均一な透明感を与える、クラランス最高峰のエイジングケアハンドクリームです。
ハルンガナをはじめとする厳選された植物成分を配合し、たっぷりのうるおいを与えて保湿することで、しなやかな手指に整えます。さらにバオバブから得た植物オイルが、肌と爪を保護し、乾燥を防いで艶めきを保ちます。
洗練された上品さを、指の先まで纏わせて。
こちらはまだ使い始めたばかりなのですが、
クラランスはフェイスもボディも確実に結果を出すアイテムが多いので期待しています。
高価格帯のハンドクリームは、香りがキツイものが多いですが、クラランスのスープラは柔らかくて弱めの香りです。(クラランスも昔からあるほうのハンドクリームは確か香りが強いですよね)
ただ、柔らかいながらも香りの持続は長いのと、ナチュラル系の香りではなくややフレグランスっぽい香りではあります。
使用感、肌になじむのはさすが超早いですね。
肌がふんわりしっとり柔らかくなるタイプです。
塗布後の見た目が、オイルを塗ったようなテカリ感があり。
効果の持続力、さすがにありますね~。1度手を洗った位では塗り足さなくても効果が持続している感じがあります。
ユースキンと違い、手を洗ったらそれなりにヌルつきますが(でもどちらかというとそれが普通)。
100mlで大きいので、持ち運びには適しません。
クラランスといえば製品にびっしりと書かれた多言語の説明書ですよね。
このハンドクリームは箱の内外両面びっしりです。


さて、年齢的にも今後、このクラスのハンドクリームも今までより高頻度で投入していかないといけないかなと思います。
今後使ってみたい候補としては
・ポーラ ザ ハンドクリーム
・シャネル ル リフト ラ クレーム マン
・ヘレナルビンスタイン リプラスティ R.C. ハンド ネック&デコルテ クリーム
・クレドポーボーテ クレームプールレマン
(画像は全て各ブランド公式サイトより)

手元は年齢が出るので顔に準じるに位に手をかけていきたいです。(手はメイクもできないですからね~)
さてダメ押しでこれ・ツールも。
以前も記事にしましたが、
◆リファ4カラット◆

手にも丁度いいサイズですよ。
マイクロカレントがツヤハリに良い可能性はある・・・!即効性ですしね。
結果、ある程度効果はありそうです。ただし、持続力は「?」^^;、頻繁にかけないといけないかもしれません。家にいる時は、手に届くところに置いてコロコロします。。。
♪☆♪★♪☆♪★♪☆♪★♪☆♪
いつもの記事の画像は大抵、ひとつの記事で【ミラーレス一眼+レンズ数種+コンパクトカメラ、時に更にスマホカメラ】を使って撮ってるんですが、今回はハンドクリーム記事なのでミラーレス一眼一台と一種のレンズのみで撮れました。めったにないケース^^なんですが、ハンドクリームだけだからと気が緩んでピンぼけしたり暗かったり(調整したんだがな~)で・・・スミマセン。
本当に上達しようと思ったら、これはなんでもそうですが毎日練習しないといけないんですよね。私は途切れ途切れ(数日~週一間隔)で、だから万年初心者なわけです(゜゜)。
今回も長々とすみませんでした。
では本日はこの辺りで\(゜゜@)。。。☆彡。。。
:::花凛:::さん
しべたんさん
のほほん♪病院薬剤師
♪♪のだめ♪♪さん
しべたんさん
顔面観察家。
どどんさん
しべたんさん
AtIiさん
しべたんさん
AtIiさん
しべたんさん
ranmaruさん
しべたんさん
koubakoさん
しべたんさん