2635views

化粧品の光劣化の話前編 アンプリチュードの夏コレ

化粧品の光劣化の話前編 アンプリチュードの夏コレ

口コミ、ブログをご閲覧くださりありがとうございます。ライクやフォロー、そしてコメントも大変励みになっております( ; ; )

私の住む関東も梅雨入りし、少しは涼しくなるかなと思いきや気温変わらず!梅雨頑張れと思う今日この頃です。

最近アンプリチュードの夏コレを手に入れました

梅雨時期にぴったりの水彩発色。アンプリチュードはアイシャドウとマスカラをハイパー愛用!今回はしべたんさんがブログで紹介されていたチークが欲しくなり、チークを軸にアイシャドウとグロスも購入。

造花使い回しですがw 写真を置いておきます。撮影中に我が家の猫さんが参加してきて、チークの蓋に猫さんが写り込んでます(*^^*)

こういったリキッドアイシャドウを劣化させずに長く使うにはアプリケーターのかわりに清潔な綿棒を使うと良いです。グロスやリキッドリップも雑菌混入予防で使い捨てリップブラシを家でも外でも使っていたのですが最近サボり気味。使い捨てブラシはコロナ前の世界線のセミセルフ店等でテスターを試す際に置いてあったタイプで、袋に山ほど入ったものがAmazonで千円くらいで購入できます。


さてさて、前回のブログで次回予告したコスメの光劣化の話。どんどん紫外線が夏仕様になっていて、一刻も早くアップしたいと思う反面、書けば書くほど迷宮入り&バージョン違いでいくつか書いたりしてアップに時間がかかりました。今回は前編です。

真面目に書いたので笑いどころはないかなと存じます。


コスメの光劣化について前編


買った時と化粧品の色が変わってる!ということってご経験ありませんか?セミセルフやバラエティショップのテスターの色が褪色したりくすんでるのをご覧になった事がある方も少なくないと思います。

この原因のほとんどは光。ここで言う光は、太陽光だけでなく照明の光も含めた全ての光源です。後編で少し触れるのですが、化粧品会社時代に色抜けしやすい製品があったため通常の電球とLEDで照射実験をし、LEDは褪色変化がほぼなかったです。LEDは光の波長が異なるのと、熱が出にくいためです。自然光や電球の光の波長と、光の持つ熱が特定の色素を色抜けさせたり劣化させます。

光は熱のエネルギーも併せ持つと私は考えています。製品にダイレクトに光が当たればその波長で劣化。家具の日焼けと似た感じと考えるとわかりやすいかもしれません。更に光が集まり熱のエネルギーになった場合は褪色だけでなく油分の多い口紅などが溶けたり成分の漏出も起きます。見落としがちなのはスキンケアの成分劣化。化粧水などがボトルの中で水分が蒸発して汗をかいてるのはご経験ある方多いかなと思います。化粧水はほとんどのブランドで原料がほぼ水なので振って混ぜれば元に戻りますが、美容液や乳液は油分が入っているので少し話が変わります。

色物コスメでいえば、蓋や容器がクリアな粉物や、同じく容器がクリアなグロスやリキッドリップカラーで光劣化が起こりやすいです。
ただし、蓋がクリアではなくても起こりえます。保管袋に入れたりポーチに入れておかずに保管していると容器の隙間から入ってくるのも光。光は1秒で地球を7周以上できるツワモノ。っょぃ。営業時間中ずっと光にさらされるテスターはともかく、私たちが家で保管する際も光は手強いのです。

光の厄介な所は、油分によるケーキングと違い、表面だけでなく内部まで光劣化が進んで変色、変質すること。
シャネルのプレストもののような密度が高めで固い製品ならば、ケーキング対処法でご紹介したセロテープ方式で表面を何層かめくると元の色が出てくることがあったり、ラメなどの配合次第で光が反射したり光自体が奥まで通り難くなっていて元の色が出てくることもあるので、褪色してるなと思っても捨てる前にセロテープ、よかったら是非!

それにしてもスキンケアや色なしの日焼け止めは劣化が大変わかりにくい。日焼け止めは劣化しやすく肌トラブルの原因の代表選手。基本的にはワンシーズン使い切り前提で販売されてますし、スキンケアも毎日使えば数ヶ月でなくなるもの。そのため、開封したらなるべく早めに使い切ることが大切ですし自然とそうなりますがプチプラのものだったり、一部のデパコスでも容器に遮光性が少ないものは置き場に悩みます。デパコスのプレステージラインを買って毎日塗っても劣化していたら元も子もない。

ファンデも勿論劣化しますが、使用している顔料が色抜けしにくいのであまり気づかないです。ファンデも日焼け止めが入ってるものが多く、リキッドやクリームファンデだと残量がわかるようなガラス容器のものがメジャーなためスキンケア同様、開封したらできればワンシーズンないしは半年くらいで使い切るのが理想と思います。日焼け止めはワンシーズンで捨てるべきですがファンデはあくまで理想。保存に気を付ければ延命できる。

それから、フレグランスも光や熱で劣化します。他にも劣化の要素はあるのですが、光にフォーカスすると光で香りの分子の結合が切れて別の物質になるので当然香り方が変わります。これを防ぐのに、酸化防止剤のBHTを配合するブランドもあるほどです。香料の酸化予防目的は勿論ですが、光や熱ダメージから守り、香りの変化を防ぐためです。液の変色も防げるので一定のメリットはありますが、これをやりがちなのは繊細な天然香料をある程度使用するブランド。天然香料は採取時期により香りが微妙に異なるので繊細な香りのバランスに別の原料を混ぜて同じ香りに完成させるのは職人技だと感じます。
フレグランス類以外にも当然BHTは光や熱の対策として添加されています。私も大昔、BHT自体の匂いを嗅いだことがあります。BHTは芳香族化合物のため元々匂いがあります。どんな匂いだったかははっきり覚えてませんが芳香族と言うならいい匂いしそうなのに!と思った記憶はあります。(芳香族はただ匂いがある化合物というだけで必ずしも良い香りがするものではないです)

そういったものが添加されていないオーガニックやミネラル系は尚更劣化しやすくなります。そういったブランドだと紫外線吸収剤のような光で安定しにくい原料は極力使わない場合が多いですがいろんな意味でで添加物を使わないのは一長一短です。気をつけて保管しても劣化するのが自然派ブランドかなと。
私の肌だと自然派ブランドが使う紫外線拡散剤は短時間でもチリチリして痛くなるので吸収剤多めやバランス型の方が合うのですが、吸収剤の特性として、光を化学変化させます。その際にフリーラジカルが発生するので、光がある中で長期間放置した日焼け止めの中身を考えると、、光劣化したスキンケアや日焼け止めが恐ろしいのがおわかりになるかなと思います。フリーラジカル顔面に塗りたい方はレアパーソンかと存じます。
日焼け止めの成分はEUが化粧品の動物実験禁止にする直前まで動物実験が必要だったもので、そもそもの毒性も考えると日焼け止めや日焼け止め入りのファンデなどは早めに使い切るのが理想であり賢明ではあります。

お肌も紫外線やブルーライトから守るのが当たり前の時代、次回は具体的なコスメの保管方法のヒントをお伝えしたいと思います。書けば書くほど店装や通販ロジ的な観点になってしまい、住宅事情やメイクする場所は自然光が理想というところと離れた感じになってしまってご参考になるか不安ですが、また次回!


今日のフレグランスはゲランのベルガモットカラブリア。ベルガモットというかメンフレ感のあるムスク。ひたすたワッサー作だなという香り。名前をワッサーカラブリアにしたらいい。ワッサーイズムに溺れたい日はこれを使います。

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(5件)

  • かえーでさん、こんばんは。
    メンバーさんのブログでアンプリチュードのリキッドアイシャドウがずっと気になってます^ ^チークも綺麗な色ですね!そして写りこんでくれた猫さんナイス☆拡大しちゃいました(*^^*)
    綿棒使いに使い捨てリップブラシなるほど…とまた勉強になりました。
    香水はあまり持っていませんがスキンケア、メイク製品在庫収納を陽が当たらない一番涼しい部屋の小さめのクローゼットに3日前に収納したところでした。そして記事を読んで使用中のもので収納してないものも扉で閉まる収納に仕舞うようにしたほうが良いかなと思いました。(遅いかもですが^-^;)
    本当にファンデ類はなかなか減らなくて開けてからもう半年過ぎてしまっています。保管は気を付けているつもりですが…照明も含めそんなに光っょぃとは(゚∀゚;)今回も興味深く拝読させていただきました。

    次回の保管についてのヒントも楽しみにしてます!ベルガモットカラブリア今日付けてます(^^)

    0/500

    • 更新する

    2020/6/16 18:56

    0/500

    • 返信する

    yuzurinさん、こんばんは^ ^
    コメントありがとうございます!

    アンプリチュード、素敵ですよね♪ チークとグロスは追加で購入しました!これまでアンプリチュードはアイメイクばかり使ってたので開拓したいなと思ってます!
    使い捨てブラシは新しい生活様式のコスメバージョンにも適応するかなと思います。これもそのうちブログに書こうかなと思っていますが書きたい事がたまり過ぎてます^^;
    我が家の猫さん、見えましたか!!拡大されたとは流石yuzurinさんです!!撮影、着画の時いつもこの猫さんが邪魔、、もとい参加してくるのでプチパニックです笑

    流石yuzurinさん、既に実践なさってたとは!私も、理想はクローゼットかなと思うのです。スキンケアはどうしても洗顔後のんびり優雅にやりたくて遮光性のある布をかけてます。照明はっょぃですよ!ブルーライトが肌にそんなに影響するならコスメにも影響がないはずないけど経験もなければエビデンスもなしで色々考えてます。

    ベルガモットカラブリアyuzurinさんとおそろい嬉しい(*゚∀゚*) これからの時期はアクアアレゴリアがめちゃくちゃ楽しいですよね!

    0/500

    • 更新する

    2020/6/16 19:31
  • かえーでさん、こんばんは。
    光による劣化、香水もコスメも避けられませんよね。
    飾っておきたいけど、劣化が怖いし、かといってしまいこんでると結局使わなくなっちゃってもったいないし…いつも板挟みです。私が持ってるマドモワゼルゲランは光で褪色が激しく、元々のピンクがオレンジになってしまっています。
    ワッサー臭がお好きであらば、モンプレシゥネクターがオススメです。ゲルリナーデならぬワッサラーデ(オレンジブロッサム、ホワイトムスク)がステキに香るエクスクルーシヴです。
    ちなみに、私はワッサーのことを親しみを込めてワサ夫と呼んでいます。

    0/500

    • 更新する

    2020/6/15 22:16

    0/500

    • 返信する

    新真昼さん、こんばんは^ ^
    コメントありごとうございます!

    葛藤、、わかります、、
    私、服は埃除けや日除けのためにクローゼットにしまうのと同じようにフレグランスやコスメもあのような使いやすい収納が必要な気がしてます。
    しまいこむと使わなくなる→あ、こんなの持ってたな→ん?こんな香りだったっけ(劣化)の負のサイクルありますよね。

    ワッサー臭、そしてワッサーという概念が好きでございます。実はネクターはウィッシュリストに入ってます。ちなみにベゼルドゥシーも良かった。ネックは125mlなところなんです( ; ; )
    優先順位的に今お気に入りのキリアン二本のライフが瀕死なのでそれは早急に買わないとと思ってあるので予算をとってあって、私はボーナスなど存在しない仕事してるので、給付金とかいう国からのお小遣い出たら帝国行くかな!!!

    私は、新真昼さんのワッサーものの口コミで、疲れてムスク入れ忘れたかな?とか、和三盆を贈りたいなどのワッサーへの愛あるいじりに常にほっこりスマイルしてます。

    0/500

    • 更新する

    2020/6/15 22:56
  • こんにちは!
    アンプリチュード夏コレ購入されたのですね!♪
    リップグロスもいいですね!私も欲しいです。ラメの輝きがすごく素敵ですよね。相変わらずのマスク生活ですが、やっぱりリップアイテムも魅惑的です。グロスは私、TU無しでもほぼほぼ大丈夫というものありますし。
    チップタイプアイテムの内容物劣化は私も気を使ってます。ただし、綿棒を使う等ではなく肌に触れたものはチップをしっかり拭き取ってからしまうという程度ですが。

    コスメ・フレグランスは光と熱の遮断は必須ですよね。かといって冷蔵庫も一部成分にはかえってよくないですよね。私の家は以前書いた通り採光の悪い環境がこればかりは幸いし(笑)、特にケミコスメは劣化しなさ過ぎて怖い位なんですが(笑)。フレグランスは使うたびにボトルに空気が入っていって酸化するのはどうしても免れないですね。エアレスポンプにしてほしいけどそんなの無理ですしね。
    ケミカルな日焼け止め類は不透明容器に入っていてもさらに極力引き出しに仕舞い、こればかりは使用期限を気にしてます。不安定な成分ですからね。

    かえーでさんもベルガモットカラブリアお持ちなんですね。お揃いです^^☆

    0/500

    • 更新する

    2020/6/15 12:47

    0/500

    • 返信する

    しべたんさん、こんばんは^ ^
    コメントありがとうございます!!

    アンプリチュード、しべたんさんに沢山質問させて頂いた上買いましたよ♪ あの際はアドバイスありがとうございました!チークとグロスは気に入りすぎてすでに追加オーダーしました!

    清潔な肌や唇に使ったチップをよく拭くでも十分長く使えるようになると思います!(私はそもそも思考回路が昔から新しい生活様式なのでやりすぎるところがあります)キッカのようなシリコンタイプが理想ではあります。

    我が家も一般的なケミものコスメは劣化しませぬ。しべたんさんも私も家の環境もありますが、光と熱の怖さを理解してるからかなと思います。
    外資は特に使用期限的なものを現地基準で決めているけどヨーロッパの夏は短い。関東以南に住んでいるなら"それなり"の工夫は必要になると思いつつも使用期限だの品質保持期間を気にしてる民族は日本人と一部の東アジアの人のみだしやはり色々思うところはあります!

    エアレスポンプフレグランス!ガラスだとギミック難しそうですが高くていいから欲しい!!

    ベルガモットカラブリアお揃いとても嬉しいです^ ^☆ あれはリピートしてます!

    0/500

    • 更新する

    2020/6/15 19:58
  • 光劣化、興味深いです~。

    ファンデは開封後◯ヶ月(手持ちだと12ヶ月が多いかな)と書いてある月数を過ぎると何となく使わなくなって、捨てていますが、

    今回のお話だと、表示されている月数も持たないのかな?と疑問に思いました。

    早く消費するに越したことはないんだろうけど、使用期限は賞味期限みたいなものかなと、1.5倍くらい長く使うこともありますσ(^_^;)

    30mlのリキッドファンデなんかは、ワンシーズンで使い切ることは難しいから、高いファンデに手を出したくなくなる倹約家σ(^_^;)

    クッションファンデは、毎日使うと二、三ヶ月でなくなるから、量的には適量なのかも?メイク一回に1タップで、パフを毎日替えれば清潔ですし(^^)

    色々考えさせられます。

    0/500

    • 更新する

    2020/6/15 12:28

    0/500

    • 返信する

    minimaruさん、こんにちは^ ^
    コメントありがとうございます!

    ファンデ、スキンケア、そして日焼け止めは、保管状況でかなり変わります。雑菌が増えやすいクッションはさておき、基本的には酸化と日焼け止めに使われるあれやこれやとのバトルであります。
    紫外線から完全にガードして遮光性のあるボトルのファンデに関しては品質保証ないしは使用期限を過ぎてもどうにかなることもあるのでまた次回対策編で色々書きますね。アップしようとしていた後半編は結構現実味のないことも多いので再度加筆しようと思います。

    私も、少し前に書いたブログに購入時に使用期限に強く言われたことがないし、訴訟大国アメリカから個人輸入する時もそのようなことが明記されているブランドってまずなくて。
    私は、日焼け止めが入ってない乾式のプレストものなんて条件付きでエターナルに使える派だったりします。

    せっかく出会えたコスメたち、少しでも長く使いたいですよね^ ^

    0/500

    • 更新する

    2020/6/15 12:45
  • かえーでさーん!あっともーにん!!

    冒頭のお猫様の写りこみ、ありがとうございます!ステキな友情出演です(*´∀`*)
    アンプリチュードのチークは最近気になりすぎているので、私も買います!

    前編とはいえ、問題提起で光っょぃ、光劣化怖いがよく伝わる文章でした。
    論文にして学会に発表したいレベルですね。
    大変考えさせられ、ずっと受けたかった講義を前のめりで拝聴している学生が憑依したかのような勤勉さで拝読させていただきました!

    後半は保管方法のお話とのことで、ワクテカしながら待ってます★

    ベルガモットカラブリアのワッサーカラブリアはまるっと同意します!!
    名前と香りがマッチしなくて戸惑いますよねw

    0/500

    • 更新する

    2020/6/15 09:01

    0/500

    • 返信する

    ころすけさーん!あっとぬーん!←初
    コメントありがとうございます^ ^

    友情出演気付いてくださり嬉しいです!きっと、あの小型肉食獣もアッコスデビューしたかったのでしょうね(たぶんちがう)

    いやもう、ころすけさんはこれ読み切っただけでおれがおもう光劣化対策をかけると思う。だってあっともーにんぐなら光に強いはず←謎理論

    後編の保管方法、、店装の観点から書いちゃったので、ご家庭だとカオスすぎてまた加筆修正して少しでもリアリティがありつつお役に立てる方法を書かねばと。

    ワッサーはジャンルであり概念なので、ゲランのワッサーのやり放題感ある作品はワッサーコレクションとして売り出したらいい。気に入ったら買うんで!

    0/500

    • 更新する

    2020/6/15 12:34
  • もっとみる

メイクアップ カテゴリの最新ブログ

メイクアップのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:7/24~7/31)

プレゼントをもっとみる