12377views

【少し訂正】NYX撤退の悲しみから学ぶ、日本正規ルートから購入する大切さ

【少し訂正】NYX撤退の悲しみから学ぶ、日本正規ルートから購入する大切さ

★悲しみのあまり謎に、個人輸入で買っていると書きましたがロレアルが日本で展開してからは日本正規でのみ購入してます。(個人輸入や海外購入は再上陸前)また、ブログタイトルも
"日本"正規に訂正し、撤退後の影響についてなども加筆修正しました。

いつも口コミやブログをご閲覧いただき、ほんとうにありがとうございますm(__)m ライクやフォロー、コメントも大変励みになっております。

今日はサッドネスな記事になります。
そして私は意見を押し付けたいと思いませんが今回ばかりは拡散希望な内容が含まれます。

以前アップしたブログの後半を先に読みいただけるとわかりやすいかもしれません、、


NYXが撤退です。

リンク先のwwdの記事をご確認ください


アットコスメショッピングでもこの表示が。


(;_;)

(;_;)

(;_;)



私は化粧品会社を辞めた後もしばらく化粧品業界におり、人生で全部で四つのブランドの撤退を経験しています。売る側の立場でもショッキングです。本国都合、契約満了、そして売上不振や利益率の低さなど様々な理由がありますが、不穏な様子なかったのにある日突然決まることがあることも確かです。

ただ、今年の2月に私は運良くNYXの新製品発表会へ参加することができました。(アッコスさん経由で発表会参加に当選。当時私のフォロワーさん50人もいらっしゃらなかった記憶なので、参加への意気込み欄にNYX愛を暑苦しく語ったから当たった可能性大)発表会の時にNYXは今年でブランド21年目で様々なアニバーサリー企画や、沖縄を含めたたくさんの出店の準備をしているとお話を伺いました。出店準備は場所にもよりますが最短で半年ほど。経営の観点で長期的に見て損益分岐を考えた上で出店をするかしないかを決めます。ノリで決められることではありません。

こんな急な撤退は、考えられるのはコロナ関係しかないかと。。
まさか自分が危惧していたことが自分が本当に好きなブランドで起こってしまうとは悔しい限りです。。NYXはあまり口コミしてませんが、プロユースクオリティなのにプチプラで、カラバリもよく昔から個人輸入や海外へ行った時にコツコツと買っていました。(日本ロレアルが全ラインナップを日本で取り扱いしてからは日本正規ルートのみから購入)


百貨店が再開し、スキンケアは回復している模様ですがメイクカテゴリーは未だ低迷しています。タッチアップができないことや、テスターを気軽に試せないことやマスクが関係してるとはいえ。。ロレアルがこんな早くに決断するのは本当に意外でしたし、昨日の今日なので気持ち的に受け入れることは難しいです。


全ラインナップを見て触ってができたこの二年は私にとって大変幸せでした。そして暫くは海外へは行かないつもりです。


NYXは大変残念でしたが、終わりの始まりになるのではと危惧してます。

ご自分のお好きなブランドの現行品は日本の正規ルートで購入して、買い支えませんか?私はキッカで痛い程それを知らされました。


マスクだからメイクはあまりしない、という方も、もし経済的に余裕があれはスキンケアだけでなくメイクも是非。おうちでのメイクは仕事や家族の用事でのメイクとは違った楽しみができて、これからの時期だと外だと汗や湿度、マスクで使いにくいアイテムもエアコンがついた室内であれば快適に使えます。家の中でマスクをしている方は多くはないと思います。そしてふと鏡やガラスにうつった自分を見た時に心のサプリメントになります。日常の小さな幸せはとても大切だと思うし大きな幸せに繋がると思う。


選択肢が少なくなくなってからでは遅いのです。既に国内外のアパレルが窮地に追い込まれており、決断をした会社もあるように、私たちの大好きなコスメやお洋服たちがかなり厳しい状況に置かれています。


私は今回一つ、選択肢を失いました(;_;)


撤退後の私達への影響

また個人輸入に戻ればいいのではと思う方もいらっしゃるかと思います。しかしほとんどの場合日本を撤退したブランドは正規ルートでの個人輸入は難しくなります。ここでいう正規ルートは海外発送をしている本店だけでなくセフォラなどの多数のブランドを扱うお店、海外百貨店を含みます。イギリスは商法が少々特殊なせいかライセンスの関係で日本を撤退したバーバリーコスメはまだセフォラから買えたはず。

撤退したブランドのコスメは楽天などにある並行輸入店やアジアにロジを持つ国内の会社からも購入できますが、並行輸入は本物偽物の問題もあるしトレーサビリティのわからないお肉を買うのと同じで私の場合は結構躊躇します。心理的にはフリマアプリで未開封新品と同等で覚悟は必要な販路と思ってますが、このあたりは個人の価値観によるものなのでどれが正解とかはないと思います。国内で入手できない色をサクッと買いたい時に便利ではあるため全く利用しないわけではないのですが。

NYXはプチプラブランドのため販路が複数あり、今後個人輸入で購入することは他のブランドよりは難しくないかもしれません。私には北米在住の友人が複数おり、購入に理解してくれて協力してくれます。それでも国内で直接手に取れなくなるのはかなりの痛手です。


そんなこんなで、お気に入りのブランドたちは買って応援したいものです。不買運動の逆の運動として購入応援。



昨日、用事の帰りに勇気を出して百貨店へ寄りフレグランスを買いました。現場に立たれている方には申し訳ない言い方になってしまうのですが都内の百貨店へ行くのは本当にかなり勇気が必要でした。まさかの5ヶ月ぶり3度目の百貨店です。コロナ前は暇さえあれば百貨店を徘徊してたのに。
今回はなくなりかけてたキリアンのフレグランスのリピート目的でしたが、新しい香りとの出会いもありました。今年はお店に行けていないのでフレグランスの新規開拓も不十分ですがフエギアも届いたので次回こそは楽しさを共有できるブログになればと思います。


最近キャラになく真面目に書きすぎて申し訳ない!だってまさかのショッキング撤退だからな!!


今日のフレグランスはRフレグランスのジャスミンジャスミン。悲しみを噛み締めつつニュートラル寄りのハッピーな気分に香りで調整。


今回も長文をお読みいただき、ありがとうございましたm(__)m

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(8件)

  • かえーでさん(≧∇≦)
    申し訳ないです…分かりづらい質問ですよね。

    ブログの最後に『関連製品のタグ』の入力が上手く出来ずにいる…メカに弱い私なので。
    貴重なお時間を…すみませんm(_ _)m

    次回のブログは…
    なんとか!成功させたいです!ww

    ※ 今更なんですが…
    『みおmama』でお願いします。
    登録時に先約があり仕方なく、『姫』を付けた次第でございます笑
    この度は、夜分に失礼いたしました。

    0/500

    • 更新する

    2020/6/26 00:17

    0/500

    • 返信する

    みおmamaさん、こんばんは^ ^
    コメントありがとうございます!

    おお、お名前そうだったんですね!
    私も、かえでにしようとしたら先客の方がいらしたようで、かえーでという陽気な感じの名前にしました!

    私もメカには弱くwww
    凄い説明しづらくて申し訳ありませんm(__)m
    商品の検索が出来たらあと一歩だと思います。
    私はまだまだ新参者でこちらのブログのシステムを完全に理解してなくて手探りです^^;
    コスメのことでしたらいつでもなんでもご質問くださいませ(ほんとメカだめですみませぬ!!)

    0/500

    • 更新する

    2020/6/26 03:09
  • かえーでさんこんにちは。
    コロナの影響、まだまだ多方面にでてくるだろうなと心配ですね。
    消費者行動、買い支えるという気持ち、本当に大切だなと胸にささりました。
    物の販売ルートのことも考えさせられました。
    ものっていろいろ買う方法はあるのですがどこでどのような人たちの手をとおって、
    どんな管理をされながら手元にくるのかということも大事ですよね。
    今回のコロナで、商品の衛生面などかなり考えるようになるきっかけになりました。
    転売ヤーが横行するのを許すような??限定品の販売法、
    外資系コスメのジャパンプレミアムみたいな価格設定もどうかなと思いますが、
    消費者のほうもメーカーに物申せるくらいに賢くならなくちゃと反省させられます。
    でもお気に入りのブランドの撤退や閉店は本当にかなしいですよね・・・。
    (´;ω;`)

    0/500

    • 更新する

    2020/6/25 15:54

    0/500

    • 返信する

    みゃーこさん、こんばんは^ ^
    コメントありがとうございます!

    まだまだ多方面に出てきそうですし、HISが店舗を80とか?閉店するとニュースを今日見たばかりで、、旅行は好きだし温泉も好きですが今はどうにも旅行する気分ではなく何もできない自分が悔しいです。

    販売ルートのことは、もしかしたら嫌な気持ちになる方がいらっしゃるかもと思い消してしまったのですが商品のトレーサビリティが取れない並行輸入品はもはやCtoCと同じ感じで考えてます。そしてどちらもリスクを取るにはそこまで安くないし、食べ物で考えるとトレーサビリティのわかるお肉と、どういうルートかわからないけどやや安いお肉なら確実に前者を選ぶので、これも人により価値観が異なるとは思いつつ、正規ルートを使いたい所存です。

    限定品ももうそろそろ変わる頃なのかなとは思います。受注生産を望む声をちらほらみかけて、メーカーやブランドはこれまで、シーズナルものは売り切り御免でしたがそれは"通常の売上が立って"はじめて成立していた商売。今は通常の売上が立ってるとは思えません。少しずつ色々と変わっていくきっかけでもあるのかなと思う今日この頃です。

    0/500

    • 更新する

    2020/6/25 20:25
  • かえーでさん、こんにちは!

    今回の内容も興味深く読まさせて頂きましたよ。
    好きなブランドの撤退は悲しいですよね…
    気持ち分かります。

    わたしは体質改善をしながら長年、信頼して愛用していた会社がブランドチェンジしたことで製品コンセプトや成分表示まで変わってしまい、スキンケアジプシーになった経験があります。
    悲しく…本当に困りますよね。
    結果…また新たな製品に出会うのですが。

    かえーでさんが発信する『ブランドを支える根源』に共鳴されて、呑気なわたしも振り返ることが出来ました。ありがとうございます!

    それと…お聞きしたいことがありまして。
    ブログの最後に関連製品を入力してもアップロード出来ずにいつも失敗してブログ投稿となってしまいます…システムに弱いわたし。
    すみません…説明が下手で回答しづらいですよね…
    分かればお知らせくださいm(_ _)m

    0/500

    • 更新する

    2020/6/25 13:09

    0/500

    • 返信する

    みおmama姫さん、こんばんは^ ^
    コメントありがとうございます!

    そして今回も長文ご拝読感謝です。

    ブランドの完全なリニューアルは確かに撤退に等しいかもですね、、経営母体が変わったとかでたまに見かけますが、スキンケアでそれやられると痛いです。
    また新たな製品に出会えて良かったです^ ^

    え、みおmama姫さん、ブログビギナーの私にそれ聞いちゃいますか!?笑
    でも、みおmama姫さんがブログでご紹介なさる製品のプライスやアッコスショッピングで買えるかをすぐに拝見したい時があるので是非リンク欲しかったです←

    私もよくわかってない上、アプリからしか更新してないのでPCだとどうなるかわからないのですが、製品を選択した後に右上の確定?なんかボタンがありまして。それを押すと反映されます。
    ブログジャンル?とかも都度それと似たボタンを押しているはず。

    え、説明下手すぎる!!!wwwww
    せっかくご質問いただいたのにお粗末で申し訳ないです!!!
    コスメの管理とか使い方とかのことでしたらいくらでも答えます←

    0/500

    • 更新する

    2020/6/25 20:16
  • かえーでさん、こんにちは。
    ☆夢二☆と申します。いつもブログ楽しく拝読させていただいております。特に、知らないことを教えていただくことが多く、感謝です。
     ブランド、撤退ショックですね。
    コスメとは関係ない飲食店も住んでいる近所でちらほら閉店してしまって、コロナの影響を感じています。ブランドの撤退=それに携わっていた方の今後の行く末も心配です。
     ネットで気軽に24時間お買い物できる便利さを利用している身ですが、やはり本当に自分の好きなものは実際に手にとってお店やスタッフの方の雰囲気も楽しみながらお買い物したいものです。(アパレルの販売さん、BAさんに怪しく思われないように注意しながらメイクとかチェックして目の保養にしているタイプです)
     この影響で、販売接客業を目指す若い方がさらに減ってしまって魅力ある知識と自分のお務めされているブランドへの情熱を持った販売員さんが育たないのではと危惧しています。ブランドも存続するのがギリギリだと、まず削りやすいのが人件費ですものね…。そうならないためにも、微々たるものですが好きなコスメブランドへの投資を頑張れるよう、わたしも仕事を頑張ります

    0/500

    • 更新する

    2020/6/25 10:29

    0/500

    • 返信する

    夢二さん、こんばんは^ ^
    コメントありがとうございます!こちらこそいつも楽しく拝読させて頂いております!

    飲食店もピンチですよね、、
    先日5ヶ月ぶりに外食をし、アルコール消毒や入店前の検温など徹底されていたのに店内は私達含め2組のみでぞくっときました。お近くの飲食店さんが閉店されてしまったとのこと。お気持ちお察しいたします。

    私も元々予約できない限定品などはネットで購入してましたが、それ以外はBAさんとコミュニケーションを取りながらの買い物が楽しくて。お洋服も私の好みを知り尽くした販売員さんからのご提案が毎回楽しみでした。そして目の保養、私も同じくです。笑

    コスメに限らず撤退や閉店した後の従業員さん、特に現場の方の行く末は本当に気になります。母体がある程度の大手であれば何かしらの救済はあるのですが大手でない場合は大変になると思います。

    確かに、知識や誇りのある販売員さんが減ると買い物の楽しみも減ってしまいますね( ; ; )

    一月の段階ではまさかここまでのことと思わなかった自分を反省しつつ、給付金も入りますし微力ですが買い支えることで応援したいと思っております。

    0/500

    • 更新する

    2020/6/25 20:10
  • かえーでさん、こんばんは。
    お気に入りのブランドの撤退、とても悲しいことですね。

    「買い支える」
    これって本当に大事ですよね。「好き!」だけではブランドは支えられないですもん。私もなるべく国内正規カウンターから購入して、ブランドが少しでも撤退しないように助力しているつもりです。

    私が好きなゲランも、今年で日本市場のクラシックラインの香水のラインナップを減らすらしく、「買い支える」ことの大事さを噛み締めております。

    0/500

    • 更新する

    2020/6/25 01:02

    0/500

    • 返信する

    新真昼さん、こんばんは^ ^
    コメントありがとうございます!

    はい、寝るかワイン飲めば嫌なことを忘れるタイプなのですが文字にしてしまったせいかショックが続いております(;_;)

    ほんとに、好き!だけではなんともならない。時代は、効率的な資本主義という現実をつきつけられています。

    私も国内で手に入るものは国内正規購入です。海外がロックダウンしている時期にアメリカのブランドからセールの案内がばんばん届いて、世界的にこれだと色々コストがかかる日本は外資危ういなと嫌な予感はしていました。

    私も最推しはゲランです。スキンケアやメイクも愛用してます。ワッサーがおれのおもうげらんけしょうひんを調香してくれているので香り含めて楽しんでます。

    むむ!ゲランがクラシックを減らすだと、、
    正直、ゲランクラシックは我が母のイメージが強すぎてこの歳になっても自分がつけるにはまだ早いと思っていましたが、ついにそうも言ってられない時代がきてしまったのですね、、

    もし減っても、パリに旅して免税範囲超えても税金払う覚悟で買えばいいですが、全く海外に行く気にもならない。。本当に、噛み締めています。

    0/500

    • 更新する

    2020/6/25 02:29
  • かえーでさんこんばんはー。

    NYX撤退するのですね…
    近くに店舗がなく、商品を手に取ったことはなかったのですが、日本上陸のときに@cosmeでもすごく盛り上がっていたのをよく覚えています。
    そして遊び心のある色合い、お手頃価格。
    いつか手にしてみたいなーと思って見ていました。
    あの盛り上がりがまだ記憶に新しいのに…使ったこのとない私ですらショックを受けているので、かえーでさんをはじめ愛用されていた方々のショックは計り知れません。

    そして思い起こしたのはかえーでさんもおっしゃった一年前のCHICCA。
    ブランド終了が発表された日は手の震えが本当に止まりませんでした。
    コスメ沼に浸かっている人間としてはもう辛い思いはしたくないです。
    自分のブログでも書いてましたが、自分がコスメ業界守っていくつもりで今の危機に立ち向かいたいと、かえーでさんのブログを見て改めて感じました。
    もちろんコスメ生活を楽しむのが大前提で!

    柄にもなく真面目なコメント失礼しました!
    長文だけはいつも通りです(笑)

    0/500

    • 更新する

    2020/6/24 23:35

    0/500

    • 返信する

    おっころさん、こんばんは^ ^
    コメントありがとうございます!

    はい、撤退だそうです( ; ; )撤退を撤回してくれないか、遅めのエイプリルフールではないか期待しているところです←現実逃避
    ポップなイメージが強い感じですが、色出しがめちゃくちゃ細かいので必ず似合う色がみつかる、なのにプチプラという世界的に見て稀なブランドでございました。

    キッカショックから1年ですね。おっころさんもキッカお好きでしたか!まだ諦めずに闘ってるのですが、欲しいと思った時に買っておくべきだったと猛省しかありません。(しかしながら10周年の時にやや疑問があって少し離れていたのは事実です)キッカの場合売上より会社側の方針が大きかったとは思いつつもできたことはあったのではないかとぐぬぬしております。
    キッカの悲しみがまだ癒えないうちにまさかのコロナです。もちろん楽しむのが大前提ですしいらないものを買う必要はないですが、買い支えることは将来的に自分を支えることにもなるなと考える今日この頃。

    真面目コメント大歓迎ですよー!!私も柄にもなく真面目ブログを連発しているので(*゚∀゚*)
    長文も大歓迎です★

    0/500

    • 更新する

    2020/6/25 00:31
  • こんにちは。いつもクチコミやブログを楽しく参考にさせていただいています。NYXの撤退がショックで思わずコメントボタンを押してしまいました。
    まだインターネットもなくせっせと個人輸入や海外留学中の友人をフル活用してコスメを買い集めていた昔が懐かしいなぁと思い返すと同時に、これまで私もLORAC、スティラ、ソニア・リキエル、マイナーなとこだとH2Oなど、、、大好きなブランドが撤退した哀しみを思い出しました。どうかもうこれ以上あの辛い思いをしないですむように、、、と思っていたのですが、とうとう、、、(T-T)。
    NYXは昨年あたりから使い始めて、買いやすいお値段なのに優秀、楽しい!とジワジワとアイテム増えていたところなので残念です。今更ではありますが撤退までの間に気になっていたアイテム早めに確保しておかなくちゃ。ある程度大人になり若い頃に比べて浪費先も絞られてきたので私もせっせとデパートカウンター、直営サイト、@cosme shoppingなどの公認サイトで買い物していますが、引き続き大好きなブランド達をささやかでも応援しなくちゃと改めて感じました!ダラダラと長文コメント失礼しました。

    0/500

    • 更新する

    2020/6/24 09:53

    0/500

    • 返信する

    kar_56_enさん、こんにちは^ ^
    コメントありがとうございます!私もいつも口コミ楽しみに拝見しており、ブルベ冬仲間として買い物の参考にさせて頂いてます!!

    好きなブランドの撤退、、なんとも言えぬ喪失感です。更に悲しいのは、撤退すると契約の関係で正規ルートから個人輸入ができなくなるのでNYXもその心配をしています。

    NYXは使い出したら止まらなくなる優秀さありますよね、必ず理想の色と出会える、そしておっしゃる通り楽しい。具体的に何が楽しいのか聞かれると困るのですがNYXを使っていると楽しい!!
    本当に残念ですが、9月末は完全撤退でもうアットコスメでも春ごろから不穏にセールをやってて、(まさか?いやまさかねと思っていた)まだセール続いてるようなので気になるものは手に入れておきましょう。
    そして、給付金もそろそろ入るらしいですしボーナス時期ですし、コスメに限らず好きなブランドを買い支えたいですね!

    かねてよりkar_56_enさんとお話したいと思ってたので、コメント頂けてめちゃくちゃ嬉しかったです!今日はテンション低めの話題でしたがまた楽しくお話でしたら嬉しいです^ ^

    0/500

    • 更新する

    2020/6/24 15:01
  • おはようございます。
    NYX、私も昨夜ネットの記事で撤退を知りました。ご愛用ブランドだったのですね。それは悲しいですね…お察しいたします。
    私の地元人気スポットにもかなり大きめのNYXの店舗があり、私はこのブランドはさすがに年齢対象外と思いつつ寄ってみた事はあります。そういえばいつもお客さん少な目だったかな・・・、
    ロレアル系列で他に、他社に売却(もう間もなく)予定のブランドがあり、現在の販売網が維持されるか不透明と私は感じていて、今のうちに気になるものは買っているブランドがあります。海外ブランド撤退は必ずしも日本での売上げ不振理由のみではなく、人気があっても容赦なくの場合も多々あるので、ツライところですね。
    なお、海外の正規販売ルートから個人輸入するのはれっきとした正規購入と思うんですが、日本法人の売上が悪ければ撤退理由になり得ますし、インターネットが発達した今、企業側も実店舗をどう展開するか、頭を悩ます難しい時代になったと思います。将来はグローバルブランドの公式ネット販売は、各国ごとでなく一元化されるかもと予想してます(物流拠点をどうするかなど課題満載だと思いますが)。

    0/500

    • 更新する

    2020/6/24 09:52

    0/500

    • 返信する

    しべたんさん、こんにちは^ ^
    コメントありがとうございます。

    "お察し"ありがとうございます。しべたんさんにそう言っていただけて心強いです。

    NYX店内は学生さんで溢れていますが、骨を感じる製品が多くカラバリも鬼です。

    ロレアル系列の売却予定ブランド、、あちらも販路は全く見えませんね。逆にスタンドアローンに近いブランドが大手に買収され日本撤退もあるし買えるものは買えるうちに買っておこうと思います。撤退理由は様々ですが本国の経営方針の変更によるブランド整理だと人気はもう関係ないですよね。

    悲しみに打ちひしがれて書いたブログで、誤解を与えると思い訂正しました。NYXを個人輸入や海外で買っていたのは過去の話で、私は日本で入手不可製品以外は国内正規から購入してます。

    実店舗なし国際通販の成功例としてカラーポップが一つのモデルになると思いますがSNS頼りのリスクがありながらプチプラならではの成功と思ってます。ただ、世界中のコスメ好きがスウォッチすら見ずに今年の夏コレ購入を経験したため企業側もしべたんさんの仰る通りですし購入側も変わらないといけない時期に入ったかなと感じます。

    0/500

    • 更新する

    2020/6/24 14:46
  • もっとみる

メイクアップ カテゴリの最新ブログ

メイクアップのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/1~5/8)

プレゼントをもっとみる