まぁ平たくいえば、出張なんやけど……
ワイが来てるのは……
北陸の富山。高岡てとこや。
そういや北陸て……一度も来たことないなぁ。
さて、


まぁ大阪にも路面電車があって、そこも同じぐらい古いやつは走ってるんやけどね。
万葉線ていう第三セクターの路面電車。
関西じゃ「万葉まほろば線」て愛称で呼ばれてるJRの桜井線ていう「香久山」とか「畝傍」とか、万葉集ゆかりの地を通る路線があるんやけど、ここはどうなのかというと、万葉集の編纂に関わった大伴家持が赴任してた地……というその縁でこの名前がついたらしい。
19:21分発車。乗客の割合やけど、20人ほどで、8割が学生。部活帰りか塾帰りか。


でっかい商業施設があるて感じじゃないんやけど、周辺は有名なホテルチェーンが進出してる。ルートインとか、アパホテル芙美子の部屋とか(何)

満点なんやろか、満天なんやろか。
さて、大宮での新幹線のPRの回や、新潟で三セクの鉄道に乗ったときときに、5年前の北陸新幹線金沢延伸の際に、平行する在来線がJRから切り離され、第三セクター化したというのを紹介したけど、この高岡もそのうちのひとつ。
富山県内の平行在来線、かつての北陸本線は

通称、「あい鉄」。
んーなんか、しゃれた名前やね。おとなり新潟は「えちごトキめき鉄道」やし。こういう命名は第三セクターならではなのかもしれん。岩手には「IGRいわて銀河鉄道」てのもあるし。


とりあえず今回のお土産や。きょうの用事、1つめ終了。
そして2つめの用事を済ませて帰路へ。

でも、ワイが乗りたかったのは、新しいやつのなかでも、ちょっと変わったやつなんよね。ちょうど臨時の点検に入ってるらしくて、しばらくお休みらしいわ。
まぁ……あれも確かに点検必要やね。
いうてもロボットやし、うん。青いロボット……誰もが知ってるやつ。
たぶんいまごろ、どら焼き食いだめしてるんちゃうかあのネコ型ロボット青ダヌキ(何)
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます