1026views

てつどうの、CM

てつどうの、CM

……
ワイ、ブログの乗客数がなかなか増えへんのが悩みやねん。読むだけタダやのに(何)なんで乗ってくれへんねん
まぁ美容液成分より鉄分のほうが豊富なんやから、アッコスのブログの中じゃ異質やしなぁ。

……
そうや。

……
CM作ったろ(何)
なんか参考になるやつはないかのう……。
……



というわけで今回は、
鉄道会社のCM
についての話をするやで。


鉄道会社てのは、公共交通機関なわけやけど、公営のものは別にして「営利企業」であるわけやから、乗客を誘致して利益をあげる、そのために広告を打つ、てのはいまも昔も変わってない。


たとえばJR東海は……
↓参考動画
そうだ 京都、行こう。
観光地としての京都はやはり「日本有数」でなくて「日本一」だと再確認させられる秀逸なCM。
なんでJR東海が京都のCMしてるんや地域分け倒壊してるやないか(何)……東海道新幹線は東海の路線やからねぇ、東京~新大阪。
で、新幹線が東京~新大阪ていうから在来線の東海道本線は新大阪か大阪が終点とか思ってる人も多いけど、神戸やねん、これ豆ね。


京都への観光誘致なら
おけいはんも負けてまへんぇ~
京阪電車は京都市内を鴨川の東側に線路を伸ばしてて、とくに東山エリアの観光には有利なほかに、沿線に伏見、宇治も抱えてて観光名所がいっぱい。
↓参考動画


近鉄電車は自社の運営するテーマパークへの誘致を狙って、「極道の妻」を起用笑
↓参考動画
さすがは路線長私鉄日本一、鉄道会社として極道Lv.30やな(何)


鉄道のCMて、観光誘致とかばかりじゃない。
新しいシステムを導入して利便性をアピールする目的もあるんや。
いまでは導入エリアも拡がってる、交通系ICカード。きっぷで乗ってハンコ押してもらって持ち帰りのワイはほとんど使わへんけど笑
いまじゃコンビニとかガソリンスタンドでもピッで支払いできるけど、出てきたときはびっくりしたよなぁ。
↓参考動画
ネーミングセンスがただのダジャレ(何)、当時鉄道ない県の人がやってる(何)とツッコミどころもあるとこが大阪らしさや笑


新型車輌のデビューというのも、利便性アピールのひとつといえそうや。
これまた近鉄電車の特急しまかぜ。
今年新型の「ひのとり」もデビューしたけど、「乗ることそのものが観光」ともいえるこの列車がやはり、近鉄のフラッグシップトレインというのは間違いないところ。
↓参考動画
あんた元ヅカやろ、阪急裏切ってるやん(何)

ちなみに近鉄も「OSK日本歌劇団」ていう劇団を持ってたことがあって、ワイの(別れた)ヨッメが1年だけおったんやけど、
「ダンスは間違いなくこっちが上」
て言うてた。
関係ないけど別れた理由は……

性 別 の 不 一 致

や(何)
ワイは43歳184cm高身長女子を目指す43歳184cm高身長ブサメンやから……どういうことかわかるやろ笑

……
脱線したわ(何)


次は商業施設への集客や。
阪急電車は百貨店が単一店舗での売上で日本のトップを争ううめだ本店をはじめとしてほかにも梅田に商業施設を構えてるけど、その一つ
大阪のど真ん中の赤い観覧車で知られるHEP FIVEはまさかの、登録200万人YouTuberのあの人が。
↓参考動画
営業時間は2:50a.m~2:50p.m.なんやな(何)


そして、沿線に住んでもらうことで利用客の増加を狙う……沿線の不動産開発もまた鉄道会社のブランド価値をアピールする手段なんや。
↓参考動画


……
こうやって見ると、鉄道会社ていろんなことやってるなぁ。もっと手を広げていかんとブログの乗客増やしていかれへんのやなぁ(何)

まあいずれ増えていくやろ。
道のりは各駅停車でもええ、いつかランキング1位とったるねん。
これからもよろしくやで、ガタンゴトン。





このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(3件)

  • はじめまして。
    古い話ですが京阪電鉄のCMソング、
    2003年の「出町柳から」(歌:中之島ゆき)が大好きで今でもYouTubeで時々聴きます。リリース当時、これは名曲!と思いましたが電鉄のCMソングでは異例のヒットだったらしいですね。

    近鉄の「しまかぜ」と「ひのとり」は絶対乗ってみたいです。まずはひのとりで3月、名古屋観光!と昨年から思っていたんですが、今年この事態になってしまいお流れに。
    京阪のプレミアムカー以来、安楽シートの虜(笑)になってしまい、移動の手段としてより、「いろんな安楽シートに乗ってみたい」と、手段と目的が逆転しています(笑)。

    0/500

    • 更新する

    2020/6/20 00:00

    0/500

    • 返信する

    ご乗車ありがとうございますやで。

    鉄道のCMに使われてる曲て、「三都物語」とか「AMBITIOUS JAPAN」とかいい曲多いやで。

    特急王国の近鉄、いつかしまかぜで伊勢参り、ひのとりで名古屋へて思ってるけど、実はまだアーバンライナーにも乗ったことないねん(何)さくらライナー伊勢志摩ライナーには乗ったことあるけど。

    有料座席なら新快速のAシートも快適やで。コンセント付きテーブル付きリクライニング付き、サンダーバードとほぼ同じ座席で¥500は安いで。1日2往復しかないけど、機会があればどうぞやで。

    またのご利用をお待ちしておりますやで。

    0/500

    • 更新する

    2020/6/20 10:23
  • lovebreathさんのブログいつも楽しみにしてます。私はニューヨーク在住30年以上でニューヨーク市営地下鉄に毎日乗ってます。日本の電車はお洒落で色々工夫されてて面白いですね。テクノロジーの先端を行ってる。それに比べるとニューヨーク地下鉄は旧石器時代の乗り物です。車両も日本で使わなくなったものだと聞いたこともあります。(本当か?) いまだに名刺サイズの磁気テープの付いたカードを改札で使っています。その前はトークンといって五円玉のようなものを改札に開いてる穴に投入するシステムでした。重かったです。

    車内は若者が熱き血潮をぶちまける空間です。大道芸人が歌を歌ってたり、アフリカのドラム持ち込んで叩く人がいたり、乗客がつかまるための棒で超絶技巧のポールダンスをやる人がいたりします。吊り輪はなし。アメリカ人はそれにつかまって懸垂をしてしまうので外しているとか。

    ところでlovebreathさんが愛知県に行くことがあったら真っ赤な名鉄に是非乗ってみてください。いろいろツッコミどころ満載です。(私、愛知県で生まれ)

    今日も鉄分をたっぷりいただきました。ご馳走様です。

    0/500

    • 更新する

    2020/6/19 21:23

    0/500

    • 返信する

    ご乗車ありがとうございますやで。

    米国の鉄道て、ゴールドコースト時代の大陸横断鉄道のイメージが強いんよねぇ。これは外国の鉄道どこともそういうイメージをワイは持ってるんやけど。

    実は、当たり前のように走ってるステンレス製の車輌も、もともとは米国が先がけなんや。

    名鉄はカオス運用で有名なのはよく聞くで。ぐちゃぐちゃな名駅とかどけよホーンとかいろいろ体験してみたいやで。

    またのご利用をお待ちしておりますやで。

    0/500

    • 更新する

    2020/6/19 21:57
  • lovebreathさん こんばんは。

    相変わらずloveさんの写真は繊細でバランス感覚に優れて美しいなぁと思いながら読み切りました。
    私は電車に詳しくないのですが
    俳優の六角精児さんが詳しいらしく
    たまに話を聞くとloveさんの意見も聞きたいなぁ と思ったりしています。 
    カメラはどういったものを使って撮ってるんだろう?… 
    カメラはありますが、最近はスマホばかりで撮ってしまってます(笑)

    また、おじゃまさせてもらいます。

    0/500

    • 更新する

    2020/6/19 20:35

    0/500

    • 返信する

    ご乗車ありがとうございますやで。

    実は一眼レフとかもってへんで。
    普通にスマホ、ただし最高画質で撮るようにしてる。データ量がでかくなるからサイズ縮小してブログに載せれるようにしてるんやで。
    あと動いてる電車を撮るときは安いハンディカム使ってる。これもええもん使ってへんけど、最高画質で撮って、それをパソコンとかでキャプして載せてるんやで。

    ちなみにおでかけ回以外の、こんなネタの時は手持ちの写真がないときもあるんで、そんなときは拾い物で対応してるときもある(何)今回はHEPの観覧車は公式のものを使ったで。

    写真てうまく撮ろうとすると失敗するんよね。
    性能に頼ろうとしても、これまたうまくいかへんねん。
    「伝われ!」て思いながら撮るほうがええ写真撮れるとワイは思ってるで。

    まだまだ行ってないとこ、乗ってないとこいっぱいあるから、これからもアルバムのページどんどん増やしていきたいと思ってるで。

    またのご利用をお待ちしておりますやで。


    0/500

    • 更新する

    2020/6/19 20:55

旅行 カテゴリの最新ブログ

旅行のブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:8/1~8/8)

プレゼントをもっとみる