882views

熊野筆のお買い物♪2020秋

熊野筆のお買い物♪2020秋

広島はふだん車やバスで行くことが多いのですが
珍しく電車だったので駅前の熊野筆のショップに寄ってみました♪
熊野筆セレクトショップ
※今は駅ビル工事中につき、ホテルグランヴィアの中に入っています。

もみじ饅頭が目立ってる(笑)
今回getした3本です~(^o^)

竹田ブラシの赤い柄の馬毛のアイシャドウブラシ。
取り回しのいい大きさのわりに毛量は多め。
ふわっとしていて肌当りもよいです。
発色/コシとも良好でこれは使いやすいですね。
粗、というのは粗めのラメ/パールと相性良好という意味らしいです。

中村製作所の2本。
ハイライトにもブレンディングにも使えるkei_06(つくし型小ブラシ)は
松リス+PBTの混合毛。灰リスより当りがやさしいくらいですが
取り扱いもしやすそうでうれしい♪
これはコシは少なめなのでほんとうに撫でるみたいに使います。
人工毛にとても定評のあるメーカーさんなのだそうです。
(お店の方によると、スキンヘッド?のご兄弟でされてる会社で、
2人とも超敏感肌。肌当りにはこだわりがあるのだとか…)

もう一つはタヌキの眉毛ブラシkei_10。
これも肌当りが優しい。
眉毛じゃなくアイライナーやシャドウライナーに使う人も多いそう。
ナナメカットのシャドウライナーブラシが欲しかったので選んでみました。
目のキワにひいても全然痛くない。
眉の流行も最近ちょっと変わり始めてる??ので
繊細なライン描くの練習したいところ。
使用頻度でいくと今回の一番のお気に入りかもしれません~。


ぼちぼち筆が集まってきました。
ちょっと用途でまとめてみようかしら。

私のハイライトさんたち。
BROSSEタヌキのファンブラシ、今回のブラシ、
灰リスのひづめ型ブラシ、とんがりヤギブラシ。
ファンブラ以外はアイシャドウにも使ってます。

右にいくほど発色はやさしくなります。
私の手持ちのハイライトは外資系で光るので
ふんわりつくものがお役立ち。

ちなみに今日のメイクは、
ドルガバのハイライト/ブロンザーと
こちらのブラシを使い分けてアイシャドウとチーク、シェードを
作ってみました。
アイシャドウだけでなんとかしようとするよりも
うんと彫り深で上質なツヤ感目元がつくれるので
とても気に入っています。
ブラシの力だと思います~ありがとう(^o^)


まゆげ(に使える)ブラシたち。
資生堂のヤネハケブラシ、
フーミーの太めアイブロウブラシ、
下の2本はタヌキ組で黒が今回の中村製作所、
赤い柄は永豊堂/竹宝堂の平たいタヌキさんです。

シャドウライナー(に使える)ブラシたち。
上と少しかぶってきますね。
上から、カナダリスの2本、
今回の斜めたぬき、フーミーのヤギのアイシャドウsブラシ、
資生堂のヤネハケです。
黒目のうえあたりはカナダリスの筆でボカシ気味に描くのが好き。
目尻ラインはもしかしたら今回のアイブロウブラシが一番描きやすいかも。
斜めたぬき、お気に入り度がうなぎのぼりですー☆彡

フーミーのsサイズは毛足が短いのでクチコミで痛い!☆と感想していましたが
ここにきて少しずつ使い方がわかってきました。
目のキワに置いていく感じで、、絶ー対に擦ってはなりませぬ。
(でも私は下瞼にはムリみたい)
要は道具は使いようなのですが―。
でも好みとか自分のクセとか、
使ってみないとわからないことは多いものです。
私はやっぱりやや敏感肌寄りかなと。


頂き物のお返しを兼ねて、友人へのおみやげにしてみました♪
筆は竹田ブラシさんの馬アイシャドウで強制おそろです~。

私のもみじ饅頭の贔屓は宮島口の高津堂さん。
広島に住んでるころはみんなごひいきが違うので意見が全然合わなかったな(笑)
でもどこのも美味しくて、そうハズさない安定のお土産です。
高津堂さんのはしっとりしてて油っぽくないのが好き。
形もちょっと左右が違うのがリアルで珍しいかな。


帰りに「リヒテンシュタイン侯爵家の至宝展」を観てきました♪
文化村の特設ホームページ
昨年から1年かけて巡回していて広島が最終(11/29迄)
ボリュームはほどほどですがバランスのいい構成になっていて、
とても見やすかったです。キラキラすぎなくて侯爵様趣味がいい☆
美術館ひさしぶりでした。
最後の『花の静物画』のお部屋のみ写真可になっていました。
『アオボウシインコのいる花と果物の静物』(部分)
フランツ・クサーヴァー・ペター/1830油彩
どんな筆で描いたのでしょうね。


ちなみに、明日10/03~11/15まで筆の里の熊野町では
陽明文庫展』を開催。広島の駅にもポスターがたくさんでした。


このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(1件)

  • みゃーこさん、こんばんは(^o^)
    すごい筆のコレクションですね~!
    私は100均のを数本持ってるだけのブラシ初心者なので、勉強になりました。

    何かのお返しのカタログギフトで、ご紹介されているのと同じ竹田ブラシの赤のアイシャドウブラシがありました!
    あと竹田ブラシのリップブラシもあって、どちらも気になったのですが、全然関係ないガラスの急須を頼んでしまいました~(  ̄▽ ̄)
    次の機会に、手に入れたいと思います。

    アイライナーのように目のキワにシャドウを入れるのが難しいので、私も細~い斜めのブラシが欲しいです。
    フーミーのブラシも人気ですよね。
    何か分からないけど皆が良いって言ってるので、いつか使ってみたいと思います。

    こんなにリアルな、もみじまんじゅうがあるとは・・・!
    美味しそうですね。食べたいです。
    インコと花と果物の絵も美しいですね。
    美術館へは最近行ってないので、また出かけたくなりました(^-^)♪

    0/500

    • 更新する

    2020/10/5 18:57

    0/500

    • 返信する

    ヒャッホイさんこんばんは~♪
    筆コレクション年の功?かちょっと増えてきました。
    でも、大物はプチプラなので(チークとかパウダーブラシとか)
    まだこれから揃える楽しみがありますよー。
    でもプチプラもけっこう気に入ってるんです。100均も使えますよね。
    でもいい筆は確かにいいですね!!筆は寿命があるとはいっても思ったよりも長く使えるし
    特にアイメイクはとても楽しくなりました。機会がありましたらぜひ☆彡

    シャドウライナーブラシはかなーり色んな種類がありますね。
    毛もカナダリスなどやさしい系から、しっかりしてるイタチ系などいろいろです。
    私は今回たぬきにぞっこん☆ですが、ちょっとこのブラシはたぬきに思えないくらい柔らかいしちょっと変わってるかなと思います。
    コロナがなんとかなって、早くいろいろ試せるようになるといいですね。
    シャドウライナーがうまくひけたら、手持ちのアイシャドウのとくに濃いめの色の出番ぐっと増えそうです~。

    美術館私も久しぶりでした。
    混んでないかな?と気を遣うけど、美術館側も色々考えてくれてるみたいだし
    芸術の秋、楽しみたいですね。ほんものはいいなーと満喫してきました♪

    0/500

    • 更新する

    2020/10/5 21:41

メイクアップ カテゴリの最新ブログ

メイクアップのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/17~5/23)

プレゼントをもっとみる