前編に入りきらなかった後編行きますね。
まずはこちらから。
たわし賞
☆熊野筆セレクトショップ/スクリューブラシ(たぬき)

下が当該のスクリューブラシです。
太い・・・。
一応専門店で見ながら選んだのですが
たぬきのスクリューブラシの中でも太い方で、
買った帰り道にも、ちょっと太すぎたかなと思っていたのです。
でもこれがとても使いやすくて、ほとんどオンリーワンの魅力。
ほとんどたわし・・・。
私はもともと眉がしっかりあって、
眉をとかすだけで出掛けられるのですが
眉をしっかりとかすことの重要性、ボリュームが出せることのパワー
このブラシが教えてくれました。
私はスクリューブラシをなめていました。
もう今では毎日欠かせないアイテムです。
ただ、こちらの商品はなにしろ、たわしサイズなのでー
こういった方におすすめです。
●朝、まゆげにねぐせがつく
●どちらというと太眉だ
●まゆげがかゆい
お店の方によると、狸のスクリューブラシはアイブロウブラシに使った毛の残りで作られるのだそうです。天然毛のスクリューブラシは毛がしっかりしていて
むしろ人工毛より長持ちしそうですし、
使用感にはとても満足しています。
サイズは天然毛でも、もう少し小ぶりなものもありました。
太眉でない方はそちらのほうがいいかも。
友達へのプレゼント選ぶときにもまずはこちらを薦められて、
え・スクリュー??とその時は見送ってしまったのですが
後々思えばすごく良かったかもしれません。
そのくらい天然毛の威力を感じました。
たわし狸のスクリューはこちらになります。
http://www.kumanofude.com/shop/detail.php?item_id=9669&big_purpose=2

下がアイブロウブラシの比較になります。
道具がこれほど違ったなら、確かに違う眉になりそうです。
ただ、実はこの細めのアイブロウブラシは別用途で購入したもので・・・
こちらもベスコスにしたいのです。
アイライナーになるで賞
☆中村製作所/Keiアイブロウブラシ(狸)
http://www.kumanofude.com/shop/detail.php?item_id=9536&big_purpose=7こちらは、広島のショップで買うときから
アイライナーとして使ってるお客さんが多いと聞いたブラシです。
すごくやさしいたぬ毛がしなやかで
たぶんほかのアイライナーブラシよりも痛くないかとー。
上のたわしとはまるで別人、いえ、別たぬきなのでしょうか。
むしろ私の剛毛アイブロウには出番が少ないです(笑)
筆って道具だから、自分の思ったように使えばいいのですよね。
斜めカットなのでアイラインを跳ね上げたいときにも便利そうですが
最近キャットラインしないからなあ・・・。
でも気に入ったアイライナーブラシがあれば
手持ちのアイシャドウはすべてアイライナーになるといっても
過言ではないのですごく便利です。
最近あんまりアイライナーを探さなくなりました。
たまにインラインするときにはリキッド使いますけどね。
あと、シャネルのアイラインのエロス…はやっぱり欲しいです。
ニューノーマル賞
☆ポール&ジョー/ラトゥーエクラ ブライマーN
☆エレガンス/レヨンジュレアイズ06ベージュ

まさに時は、いま!(光秀?)
ニューノーマル賞には、マスクメイクにぴったり、
くすみを祓ってくれるアイテムをチョイスしました。
ポール&ジョーの人気の下地のうち、
ラベンダー色のパールのきらめくラトゥーエクラ。
ラベンダーの下地は色が付くものだと、
私には使いこなすのがちょっと難しいのですが
こちらは色よりもきれいなパール感で飛ばしてくれます。
けっこうトーンアップしますが、美肌ゾーンに強力なアイテム。
幅広い年代に使えるんじゃないかなというところが嬉しいです。
ただ、SPF値がかなり高いので(メトキシ…?)
私の場合目の周りにはしみることも。
調整しながら、ここぞ☆彡という時に使っています。
エレガンスのジュレアイズはジェルベースのアイシャドウで
油分少なく、ぴたっとついてくれる
マスクメイクの救世主みたいな存在でした。
ベースに仕込んで上にマット等のアイシャドウを重ねたり、
きらっとさせたいところにピンポイントで使うこともできますし
私の購入した06はほとんど色のつかない、
きらめきのラメベージュですが
大人系のメイク雑誌でよくとりあげられたカラーです。
私もアルビオンカウンターのBAさんたちのまぶたがきらきらと
清潔感いっぱいに美しくて、何を使ってるのか何度か伺っちゃいました。
夏でもくずれにくいとBAさんの間でも大人気だったとか。
私もアイメイクがよれやすいほうで、
クリーム系シャドウは不得手にしているのですが
その点水系ジュレは良かったです♪
いろいろ発見の多かった新アイテムもありますが、
本来、私は今年とってもカラーメイクが気分。
取り出しては元気をもらっていました。
よく使っていたのは
1月に購入した
☆ディオール/サンククルール#167ピンクバイブレーション
☆資生堂/エッセンシャリストアイパレット#80FireStreet Shadow
と、
☆アディクションの夏コレ#カララダズルを中心にした自作カラフルパレット
元気さだったり、力つよさが欲しかったりする用途に応じて使っていました。
なかでも、この色だ!!と思ったのは
アディクションの赤いマットカラー"ダークサフラン"。
明度のちょっとだけ落ち着いた朱赤な感じ??
なんて言ったらいいのかしら。
今年はピンク~レッドのアイシャドウパレットが大充実して
私も一つ買いたく思っていたのですが、
結局この色があんまりお気に入りすぎて買いそびれました。
ワインよりもピンクよりも、たぶん私は朱赤。
なかなか、この色は私のカラー!って思いこむことはないけれど
こちらのカラーはまさしくそんな感じでお気に入りでした。
しかもプレゼントしてもらった色でもうwwで嬉しいです~。
その後、アディクションのアイシャドウはリニューアルして
ダークサフランもマットカラーのラインナップに入ってるのですが
※全く同じ色かはチェックしていません。
この色で賞
☆アディクション ザ・アイシャドウ カラーラダズル/167DARK SAFFRON


クリアだけどちょっと落ち着いた朱赤色になります。
どう使うの?と言われそうですが、
私の場合まぶたのくすみと一緒になってほどよい感じになりますし、
あまり濁りのない色なのでほかの色をのせる前にベースに赤みを仕込んだり
ニュアンスとして足したりするのに使っています。
もはや絵具感覚。
くすみ系メイクをするときも、
仕込みピンクや仕込み赤みをすることで
沈み過ぎない色に仕上がります。

上にもでてきたアイライナーブラシですっと引いたところ。
指塗りの上は同じパレットに入れたクリーム系ゴールド、
#ヴィマナゴールドとの相性もぴったり。
ヴィマナはインドの古い聖典に出てくる空飛ぶ宮殿の名前。
インドの神様がそばにいてくれるみたいで心強さもらえます。
最後に、お世話になった日焼け止め(?)美容液で締めたいと思います。
まるでデイクリーム♪心地よい日焼け止め賞
☆アムリターラ/オールライトサンスクリーンクリーム

それはほかのものでも補えるので、
こちらはスキンケアの段階で仕込んじゃう日焼け止め
たとえて言えばデイクリームみたいな感じで使っています。
人気商品にカネボウのデイクリームがありますが、
私も前使ってて保湿力があって好きです。
でも、本当にデイリーに毎日使うことを考えたら
チキン肌の私の場合はケミカル剤や香料のないこちらのほうがいいかなと。

トーンアップ効果は、ほんのり、なので
メイクに影響がないのも好きなところです。
後編も長くなりましたがー
(絞り切れなくて全部で12点になりました)
ここまで読んでくださってありがとうございますm(__)m
来年もどうぞ皆さまとコスメのいい出会い、蜜月がありますように。
みおmama姫さん
:::みゃーこ:::さん
sumika(o^-)bさん
:::みゃーこ:::さん
松崎しげらNightさん
:::みゃーこ:::さん
可能性は∞36歳の新米保育士
☆yutty☆☆さん
:::みゃーこ:::さん