今年愛用しているスキンケアを価格帯別で紹介させていただいてますが、今回は②の続きと④を。

■②10,000円~30,000円
前回のブログでこの価格帯のものを2品紹介してますが、あと1品だけ外せないものがあります。

★シュウ ウエムラ★
ボタニック クレンジング オイル
150ml 4,600円 / 450ml 11,500円今年9月に発売されたシュウの新しいクレンジングオイルです。
9種類のエッセンシャルオイルを配合しており、植物由来成分配合の自然派クレンジングオイルとして発売されました。
※こちらもサイズによっては③ですが大きいサイズの方になるので②に入れました。
冬至の日のゆず湯にインスピレーションを得た香りだそうで、柑橘系の香り大好きな私は癒されそう!と発売前からかなり気になっていました。
@cosme SHOPPINGで8月に先行発売があり、そのときに購入。
シュウのクレンジングオイルっていまこちら入れて5種あるんですよね。

これは昨年だった一昨年だったかに発売されたピカチュウコラボのミニサイズ(ボタニック発売前なのでそれ以外の4種入ってました)ですが、左から・・・
■アルティム8∞ スブリム ビューティ・・・スキンケア成分を約75%配合、一番人気。
■a/o+ p.m.クリア ユースラディアント・・・メイク汚れから大気中の微粒子 まで落とす。
■ブランクロマ ライト&ポリッシュ・・・光をきれいに反射するブライトニング効果。
■フレッシュ クリア サクラ・・・毛穴、テカリ、ベタつきに。サクラのフレーバーティー。
シュウのクレンジングオイルって、サクラに限らず毛穴つるつるになるんですよ。
アルティム8∞はこの4種の中で一番スキンケア効果の高いものとして出ていて、お値段も他より少し高くなってます。
一昨年だったかな~、上のキットより前に大きいボトルで購入したことがありました。

最初の1週間は、肌のふかふか具合に感動・・・!
毛穴つるっつるの肌ふかっふかです。
ところが2週間ほど経って、急に肌トラブルが・・・。
最初は半信半疑で、クレンジングの使用をとりあえず休止。肌トラブルがおさまってからまた再開したら、またトラブル・・・。ここで私には刺激が強いのかもと確信して、毎日使うのをやめました。時々使うと毛穴つるっつるの肌ふかっふかの状態でイケる。
ただ、これ1本半年で使い切らないといけなくて、たまにしか使わないのに450mlを半年でってやっぱり無理だったので(なのでピカチュウのキットのようなミニサイズで時々使うのがいい気がしていた)、今回のボタニックもまず小さい方で試した方がいいんじゃないの?と思いつつ、大きい方にいってしまったのはまたもノベルティに惹かれたからです・・・。

こちら。※先行予約の特典なのでいまはないと思いますが、現在はまた別のお得な企画がありましたよ。
ボタニック、とシュウのクレンジングの中では一応敏感肌向けということでしたので、大丈夫かなと思いつつ・・・私オーガニックコスメで肌トラブル出ることも多いので最初の1週間はドキドキしながら使ってました。
でもいまこの量!

連続して使っても肌トラブル一切出ませんでした。
一応1月末あたりで開封して半年になるので、何とか使い切れそう。ちなみに毎日は使ってませんが、出す量を多めにしているのでいいペースで減ってます。
そしてリピートもする予定!
そんなにおまけが好きなのかって話ですが(笑)、おまけも好きですが、やっぱり150ml 4,600円 、450ml 11,500円となると、450mlの方が断然お得なんですよね。ああ、私はお得が誰よりも好きです。
肝心の肌効果についてですが、まず香り。
思ったより柑橘は強くなかったです。THREEのようなアロマっぽいのを期待してた私には少し物足りなさを感じましたが、このほのかな感じが逆に飽きなくてよかった!というのも変な褒め方ですが、THREEのクレンジングオイルはもうほんとに大好きな香り!癒される!とうっとりしながら使っていたのに、あるとき突然香りに飽きてしまい・・・半年くらいあけて、1年あけて、と何度か再チャレンジしましたが、最初のときのような感動が蘇ることがなく、残念に思っていました。
こちらはゆず湯、というのはほんとになるほどという感じで、じんわり癒される香りです。毎日使い続けてもきっと飽きないと確信。
肌への効果は、アルティム8∞ほどのしっとり感はないけど、やっぱり毛穴つるっつるの肌ふかっふかです。
価格はアルティム8∞と並びますが、スキンケア効果だけを見るとアルティム8∞の方があるかなという感じ。肌がもっちりするのはアルティム8∞の方が感じます。
でも、私のようにアルティム8∞でトラブル出ちゃう人、少しオイルクレンジングの刺激が気になるという方、ゆず湯が好きな方にはボタニックお勧めです♪
シュウのクレンジングオイルってちょっと高いイメージあると思いますが、大きいボトルで半年持つとなるとコスパはけっこういいのでは?という気がします。
私は他のブランドのクレンジングは1ヵ月1個のペースで消費することが多いので、それを考えるとこれひとつでスキンケア費用もかなり抑えられます。
■⑤5,000円~
5,000円以下にいきます!
順番で言うと③④なのですが、長くなりそうなので⑤を先にまとめて③④はまた後日にすることにしました。
私は化粧水が大好きで、やっぱり潤いの部分は水が重要なんじゃないかと思っていて、これまでは美容液より化粧水に投資することが多かったんです。
でも、でもですよ。いまこの価格帯でも素晴らしいものがたくさんある!ということで、今年のお気に入りを2品紹介します。

★F organics エッフェ オーガニック★
モイスチャーローション
30ml 800円 / 150ml 3,800円こちら、今年コスメキッチンのキットやら福袋やらで何本もゲットしてしまったことから使い始めました。
ヒアルロン酸の5倍以上もの保湿力のあるサクランRという成分を配合した化粧水で、コスメキッチンでは常にランキング上位(1位になってることが多い)です。
でも、私は正直、この価格帯の化粧水を使うことに若干の不安がありました。でもいっぱいあるし、あとは私、ファミュのマスクを今年すごい使ってて、美肌への短い道のり~顔も気持ちもぐいぐい上げていく。
ファミュはふだんのお手入れに組み入れて使用するマスクなので、マスク使用前には化粧水を使わないといけない。ファミュはキットをよく購入するので、ファミュで合わせたりもしてましたが、エッフェ オーガニックと合わせてみたら相性も良くて。
あとは使ううちに、エッフェ オーガニックの香り(ローズ&イランイランがメインのようですが私はフランキンセンスもけっこう感じます)にどんどんハマってきちゃって、そのうち「ああ、今夜はエッフェ使いたい」という日がどんどん増えてきました。
心も潤してくる化粧水です。
とろみがなくさらっとしたテクスチャーですが、肌にぐんぐん入り、肌もしっかり潤いで満たしてくれているのが使ううちに実感できました。
ちなみにご存じの方も多いかもしれませんが、コスメキッチンオリジナルブランドの商品です。あのCelvokeのブランドを立ち上げた方が作ったブランドで、ボトルの黒の透け感とかなんとなくCelvokeを感じる部分ありますよね。Celvokeもスキンケア出してますがやっぱりこの感じですよね。

★アテニア★
ドレスリフト ローション
150ml 3,296円アテニアはクレンジングオイルも価格以上の優秀さですが、こちらもいいですね。
この価格帯でエイジングケアを謳っているものは珍しいですし、ボトルも高級感があります。
ダマスクローズの香りもいい・・・!
少しとろみがあり、ハリや弾力を出してくれる成分が入ってます。
年齢とともに各層が厚くなり、うるおいが浸透しにくくなる大人の肌、40代からの肌にお勧めだそう。
使って即実感できるのはツヤかな。
こちらもリピートしたいです。
ちょっとここで、私の中で殿堂入りのスキンケアの話を付け加えます。

クレ・ド・ポー ボーテ。
20代の頃からずっと好きで、若いときは贅沢をしたいときに単発で。一人暮らしを始めてからはお金をうまくやりくりしながら、食費を削ってでも美容に命かけてました(笑)
30代からはクレド一筋、というお手入れもしていて、30代半ばは今思えば人生で肌が一番いい状態だったように思います。
30代後半くらいからでしょうか、老化という新しい壁が徐々に現われて、クレド以外の話題のコスメも次々と試しました。色々使い過ぎて肌がびっくりしちゃったのか、それから肌のトラブルがたまに出るようになって、クレドを使うと落ち着くことに気づきました。クレドだけを毎日使ってれば、肌トラブルは出ないのかなと思っています。
一方で、何か他のものを組み入れることでそれがスパイスのようにクレドを引き立て、肌が向上するというのも実感。クレドじゃないものを間に使ったり組み合わせることで、より、クレドの効果が上がるんです。
あとは金額の問題。クレド一筋はお金がかかるので、スキンケア費用をいかに抑えるか、というのも課題で、今回の④ような良品との出会いも大切にしています。
上の画像はずらっと並んでますが、常にストックがあるのは化粧水と乳液(朝・夜)だけで、他はワタシプラスのポイントアップの時にどれかひとつだけ買うことが多いです。
9月のポイントアップで前回のブログでアップしたクレームヴォリュミザントSを購入したので、それ以来増えてないので上の画像の美容液は実は空で、レフィルを買うとき用にストックしてあるものです。
今月も25日までポイントアップやってますね。私はちょっと今回はお買い物行けそうにないので、オンラインの方でお買い物参戦するかもしれません。
スキンケアの③はまた後日アップしたいと思います。
ほんとはスッキリ1本にまとめたかったのですが、私には難しかった・・・。
先月末から周辺バタバタしてます。
母が脳梗塞になり(いま病院に通ってますがふつうに生活できています)、義父もガンを告知されました。
コロナも東京で新規感染者が激増してますが、息子の学校、娘の園それぞれで感染者が出て。保健所から濃厚接触者がいないという判断になっていますが、感染の報告があったときは(その後濃厚接触者に該当するかどうかの判断までに2日ほどのタイムラグがあります)、自分も感染しているかもしれないと自己判断で外出を自粛していました。今もそう。
母にも義父にも会うのをためらいます。主人の方は会えるのが最後になるかもしれないから、とお正月どうしようかと頭を悩ませています。車で行って食事しないで顔だけ見せて帰るか、もしくは1月中旬とか少し時期をずらすか。でもそのときもっと感染者が増えている可能性もあるので判断が難しいです。小池都知事の家族でステイホーム、という言葉も身に沁みます。
行くとしたら、PCR検査で自分たちが確実に感染していないと確信してからじゃないと不安だな、とも。
感染者が周囲にいても、プライベートのことなので誰がいつどのように、という情報は一切教えてもらえないので(いじめの対象になってはいけないですもんね)、感染者が出たら2週間ほどは様子見た方がいいのかな~と私は思っているのですが、どこまで行動を制限したらいいのかって迷いますね。
とりあえず、息子の方は11月の話なのでいまのところクラスターもなく安心かなと。娘の方は様子見です。園は通常通りやっていて、園児もふつうに登園してますが、私は自宅で仕事しながら(もう3月からずっとテレワークで主人しか出社してません)いつ連絡がきてもいい状態で待機してます。
最後暗い話になってしまって申し訳ないです・・・。
私は落ち込んでいる、というよりは色々ありすぎて頭も身体もついていけず、疲れて床の上で寝てしまうこともあれば、目がギンギンに冴えて眠れないことも。
園のママ友も私と同じような状態だと言ってました。不測の事態、ではないのかもしれないけど、やっぱり身近になると感じ方が違います。
ここ1ヵ月、話したことのあまりなかったママさんとも話す機会が多かったです。送迎のタイミングが変わったりもしているので、そこで誰かに会うとホッとして話したくなりました。短時間で情報交換するだけですけど、それだけでも違いました。
私はブログ書いてるとちょっと息抜きになってます。仕事も午後からまた頑張ります( `ー´)ノ
まずは早くコロナ、落ち着いて欲しいですね。
みなさんの心と身体の健康をお祈りしてます・・・♪
AtIiさん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
AtIiさん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
アイシャドウが大好きな主婦
りさ☆★デパコス好きさん
ranmaruさん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
koubakoさん