今年発売じゃないものもありますが、どれもリピートしている愛用コスメ。
価格帯別では今回ご紹介するのは③になります。

④は前々回のブログで先にアップしてしまいました。見返してみると、第1弾が潤い・ハリ系、第2弾がコスパ系とまとまっていたのでタイトルも変えました。そして今回が毛穴・きめです!どうでもいいことですが、少しでも分かりやすくしたかったので(#^^#)
■③5,000円~10,000円

★FEMMUE ファミュ★
ルミエール ヴァイタルC
30ml 8,000円※こちらは11月に限定発売されたビッグサイズ(50ml)税抜 11,300円ですが、限定サイズは私の知る限り2回しか発売されてないので、通常サイズ30mlの価格で③に含めます。
ファミュの中でも人気のアイテム。
毛穴の引き締まりは即実感できますし、使用するたび、キメの整った明るい肌に導いてくれるのが実感できて、使うのが楽しくなる美容液です。
紫外線や外的ストレスから肌を守ってくれる効果もあるそう。
ブースターなので、いつものスキンケアのカンフル剤としても。
ビタミンC誘導体(アスコルビルグルコシド)と、3つのツヤ肌成分(サフラワー油、ビサボロール、トコフェロール)がメイン成分として配合されています。
テクスチャーはけっこうさっぱり。
肌にのせた直後はみずみずしいオイルのような感触ですが、なじませるとすっと全部入り込んで、毛穴を収れんし表面さらすべに。にも関わらず、肌にツヤが出ます!

ブログをいつも見てくださっている方はご存じだと思いますが、私ファミュが大好きで、疲れているときはファミュの香りやテクスチャーに癒されています。
花々のエッセンスをふんだんに~自分を愛したくなるボタニカルスキンケア。
ルミエール ヴァイタルCは、今まではキットに入っているミニサイズをちびちび使っていましたが、今年初めて通常、どころかビッグサイズで購入したのは、デイリー使いにしたいなと思ったから。
ファミュのスキンケアはマスクを使う時に一緒に他のアイテムを合わせることが多く、大きいサイズだと使い切れないと思っていましたが、今年は香りに癒されたい欲が高まっていたのと、こちらのアイテムはファミュ以外のアイテムにも組み入れやすいので。
ちなみにブースターはランコム ジェニフィック、トーン ブースターセラムなども愛用してますが、どれとも効果としては被らないので合わせ使いもOK。
使用順序もこちらは化粧水の後になるので、洗顔後例えばジェニフィックを使ったら、化粧水、その後ルミエール ヴァイタルCみたいな感じに入れ込みます。
この価格帯で美白(ビタミンC誘導体)もできるブースターってなかなかないですし、外出自粛で美白美容液を一時的に切らしちゃったりもしたんですけど、これ使ってると美白使わなくても大丈夫かな、という安心感もありました。
今年はファミュのアイテムをいっぱい使ったけど、これが私のベスト!これからも愛用します♪

★SHIRO★
タマヌ クレンジングバーム
90g 6,500円こちらは昨年から愛用してますが、今年は3個目も使ってるのでベストに入れたいと思います!スキンケアのコスパの方で、シュウウエムラのクレンジングオイルを入れてますが、私クレンジング(とくにバームやオイル)が好きなんでしょうね、けっこう色々なものを試してます。バームはトリロジー、ファミュも好きですが、今年はこちらをよく使ってます。

古来より生育し、「神聖な木」と言い伝えられるタマヌ。
肌を守るカロフィロイドや美容効果の高いオレイン酸、リノール酸を豊富に含み、
肌に潤いをもたらして健やかに整えます。
SHIROのスキンケアがリニューアルされたばかりの頃、伊藤健太郎さん似のイケメンBAさんに「これすっごくいいですよ。僕も愛用してます」とお勧めされたのがきっかけ。
余談ですが伊藤さんの事件はけっこう衝撃で、私はなぜかSHIROのBAさんを元気かな?と思い出してました。
外出自粛で店舗に買いに行けず、オンラインで2個目3個目購入してます。

香りは独特なんですが、とろけるようなテクスチャーとクレンジング後の肌のもっちり感にやみつきになりました。毛穴もキレイになるし!
独特な香り自体も、使ううちになぜかクセに(笑)
ひとつだけ難があるとすれば、毎日使うと1個1ヵ月も持たない。
なので、メインでシュウウエムラのオイルを使い、バームは週1~2回くらいのスペシャルケアで使うようにしています。
このアイデアはコスメキッチンの店員さんからいただきました。

こちらファミュのクレンジングオイルなんですけど、いつもはバームタイプを購入するのが、秋に初めてオイルの方を購入してみたんです。
店員さんが「バームはすぐなくなっちゃいますよね。毛穴がキレイになるのでスペシャルケアとしてバームを使って、メインはオイルにしてるんです。あとはバームって汚れが取れ過ぎちゃう気がするので、ふだんはオイルで労わってます」とおっしゃっていて、オイル=洗浄効果が高い分刺激が強い(クレンジングの中ではの話)と思っていた私にはある意味新しい発想でした。
オイルにも色々あるので一概には言えないと思いますが(ファミュのクレンジングオイルはカメリアオイルがメインで肌にやさしい、という話)、バームのコスパがよくないことはたしかなので、バームはスペシャルケア的に使用しよう!とこのとき決意したのでした(笑)

★KANEBO★
コンフォート ストレッチィ ウォッシュ
130g 5,000円今年の春発売され、大ヒットした洗顔。糸引き美容液洗顔って言葉にやられますよね。私もその一人。
保湿成分をたっぷり含んだ濃密な泡が、ねっとりと糸引くように見える洗顔。
ふわっふわというよりほんとにねっとり。


片手だと撮影が難しくて・・・両手で溢れんばかりの泡いっぱいになるんですけど、少量で泡立つので、私は通常の洗顔料の半量くらいで使ってます。泡立てネットは使用してません。
この泡の中に顔をうずめて、摩擦することなく顔を泡の中にバウンドさせながら汚れをオフします。
香りがまたとてもよくて(ミュゲとローズが織りなすフルーティーフローラルの香り)、この泡に顔をうずめるのが幸せ。
洗顔後の肌は、糸引き美容液という言葉からかなりしっとりを想像してましたが、案外さっぱりな気がします。濃密泡で毛穴の汚れを吸着し、肌の奥までキレイになる感じ。洗いあがり爽快なんですよ。
夏場はこの感じがすごく気持ちよくて。
でも寒くなってからも乾燥する感じはなく、汚れが落ちる気持ちよさを感じながら使えてます。
いまクレンジングはW洗顔しなくていいものをメインに使ってるので、朝の洗顔に使うことが多いです。コスパがかなりよく、最近になって2本目を使い始めました。
KANEBOは人気の朝のクリームもリニューアルしましたし、洗顔やクレンジングも春に新しいものが登場するようです。
いまから楽しみ・・・♪
以上、2020年のマイベストコスメ、スキンケアでした。
長くダラダラと書いてしまいましたが、年内になんとか終わらせられてスッキリ。
べスコスに限らず、スキンケアってしばらく使用してからじゃないとレビューしにくいし、旬があるカラーコスメを優先してしまいがちでした。
今年は色々なスキンケアを使い、また肌の調子もよかったので記録として残したかったのです。
べスコス、ベースメイクとアイシャドウもアップしています。
カラーメイク、アイシャドウ以外にもべスコスでアップしたいものもあるのですがひとまずここで区切ろうかなと思います。
年末のお忙しい中、お付き合いくださり本当にありがとうございますm(__)m
可能性は∞36歳の新米保育士
☆yutty☆☆さん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
AtIiさん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
ranmaruさん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
アイシャドウが大好きな主婦
りさ☆★デパコス好きさん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
みおmama姫さん