1177views

おまいり6

おまいり6

チャリンコあったら楽やったのに、往復で45分ぐらい、結構歩いたで。まぁ自転車なんか昔のみやこ人は乗ってなかったしね(何)

奈良線の大阪難波行きに乗って、鶴橋まで。

おっと、こいつはあれやな。
「L/Cカー」てやつで、ロングシートとクロスシートとを切り替えられる車両なんや。運行中にシートの向きを替えられへんから、どっちで来るかは運に任せることになるけど、クロスシートが来たらアタリ、ロングならハズレ笑
こういうのは関東では通勤ライナーで使われる車両で採用されてて、
西武のS-TRAINや東急のQ-SEAT、京王の京王ライナー、東武のTJライナーなどがある。


さて、近鉄奈良線は大阪難波から近鉄奈良まで、大阪と奈良の県境、生駒山の部分をわずかに迂回するのをのぞいて、ほぼ東西に一直線に結んでる。
その生駒山も、長いトンネルをぶち抜いてて、山を迂回するように走るJRの大和路線(関西本線)と対称的。
阪奈間の路線距離や本数の面、双方でJRより近鉄のほうが優位に立ってて、奈良はよく「近鉄王国」て呼ばれてる。
2009年から阪神電車との相互直通運転がはじまり、神戸三宮まで1本で行けるようになったことも大きい。奈良のトラキチが甲子園に行きやすくなったし(何)

山を貫くトンネルの奈良側、生駒。ここは「奈良府民」(何)て呼ばれる大阪で働く人たちのベッドタウンのひとつになってる。
ちなみに向こう側に大阪メトロの車両が停まってるけど、けいはんな線ていう路線が大阪メトロ中央線と相互直通してて、奈良側は登美ヶ丘ていう学研都市と、大阪側は環状線の森ノ宮、弁天町から大阪港、コスモスクエアを結んでる。


生駒からトンネルを抜けると大阪第三の都市、東大阪。住宅地のはるか向こうに、大阪市内のビル群が望める。このあたりはぜひ夜に乗って夜景を見ることをおすすめするで。

野球チームは手放したけどラグビーチームは保持してる近鉄、ラグビーの聖地東花園。


鶴橋で下車。降りたら焼肉のにおいのする駅や笑

俗に「コリアタウン」と呼ばれてる鶴橋。新年てことで、半分以上店は閉まってたけど、そのせいか、においが控えめやったんは(何)

これ、焼肉のくだりはホンマの話やからね笑

ここでキムチを買って帰路に着くで。ちょっと歩き疲れてこれ以上回るのは汗


鶴橋にもホームドアが出来たんやな。時代の流れやね。


ほな、今年もたくさんのご乗車お待ちしておりますやで。















このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

旅行 カテゴリの最新ブログ

旅行のブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/24~5/31)

プレゼントをもっとみる