805views

終わりなき静電気との闘い:前編(ボディケア編)

終わりなき静電気との闘い:前編(ボディケア編)

まだまだ寒い日が続きますね…寒いの大嫌いな私としては辛い毎日です。
この季節の乾燥は静電気の原因なのに加え、ウイルス対策としても気になるところ。

冬場の乾燥対策、何年の試行錯誤して現在に至りますが、
今年はあまり静電気を感じることなく過ごせています。
自分に合った対策ができているのかな、と感じています。

今回は乾燥対策として行っていることの紹介記事です。
色々あります…順番に羅列します。

まずボディの乾燥対策。
今まで何度も紹介している内容になりますが…

冬のボディケアの原則は、
1.化粧水で体全体にしっかり水分補給!
2.保湿成分をたっぷりと補う!
3.乾燥しないようにしっかり蓋!!

1の化粧水はとにかく安いものでいいです、補給することが何よりも大事。
写真はダイソーに売っている「日本酒と米セラミドの潤い化粧水」
この他、ハトムギ化粧水などもダイソーに売ってます。
ドン・キホーテなどで見かける、この激安ハトムギ化粧水もおすすめ。
500mLで400円程度で買えるような。

最近私はこの使用済ポンプにダイソー化粧水を詰め替えて使ってます。
ポンプ容器やスプレー容器はさっと使えるので使う量が多いボディケアに必須です。

ベーテル保湿ローションは、過去記事でも何度か紹介している激リピ品。
セラミド、スクワラン、アルギニンを配合し、医療現場で使われる低刺激の保湿ローション。
アルギニンはアミノ酸の一種で、セラミド、スクワラン、アミノ酸は皮膚のバリア機能の3因子と呼ばれます。

敏感肌や乾燥肌は皮膚のバリア機能が低下した状態なので、バリア機能を担うとされる3つの因子「細胞間脂質」「NMF(天然保湿因子)」「皮脂」を補うことが重要です。

細胞間脂質を補う成分:セラミドやコレステロール
天然保湿因子(NMF)を補う成分:アミノ酸
皮脂をおぎなう成分:スクワランなど
NOVのサイトに分かりやすく解説されているので、敏感肌・乾燥肌の方は一読を!
敏感肌・乾燥肌の保湿の基本:ノブ公式サイト

このベーテル保湿ローションを全身にしっかり塗った後は、
乾燥しないようにニベアクリームで蓋を。

ニベアクリームは蒸しパックなどにも応用され、「水分を閉じ込める」効果が高いです。
皮脂となじまない、ミネラルオイルが主成分なので、単体では保湿効果は少ないと思います。
間に水分や保湿成分をしっかり挟んであげること、
それがニベアクリームを使う時のポイントです。(大事!)

また、1つ気をつけたいのは、
過度な保湿は肌の機能を低下させる
こと。
やりすぎは禁物です。

正直、私もやりすぎかもしれませんが、この3種類を使うことで肌のかさつきが収まり、
静電気に悩むこともほとんどないので、自分にはこれぐらい必要なのかなと考えています。
各々の肌質や季節によって、どこまでやるか、しっかり見極めることが大切です。

次は、身に着けるもの。

綿!!!!!!メン~~~



ヒートテックなどの温感インナーの多くは、
レーヨンやポリエステルなどの合成繊維が使われており、
「吸湿発熱」という原理で温かさを保ちます。

吸湿!!!

肌の水分が奪われる・・・
乾燥肌には大敵です。
ヒートテックを着て痒くなる方も結構いらっしゃると思います。

私はそこまで悩まされていないのですが、
ここ数年、ヒートテックから徐々に綿インナーに切り替えています。
なかなか全部買い替えるのはもったいなくて(貧乏性かよ)、
少しずつ…。

おすすめは、
  • ベルメゾンの「ホットコット」シリーズ
  • 無印良品の「綿であったかインナー」

買いやすい価格で、商品ラインナップも豊富なので取り入れやすいです!

このほか、布団カバーやパジャマなどもできるだけ綿を意識して買い替えるようにしています。
でもユニクロのスヌーピーコラボフリースとか、可愛くて買ってしまうのだ・・・!!!
何事も無理なく、ぼちぼちで( ;∀;)

とりあえず前編のボディケア編終わり~

・・・・中編に続きます・・・・


このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(2件)

  • おはようございます^^
    綿のインナーはいいですよね。
    ヒートテックは使ったことがないです。
    綿以外の素材は痒くなったりするし、あまり寒さを感じなくて(笑)
    でも、今年ベルメゾンのインナーデビューしました。
    薄いけど温かいですね^^
    年かな~と思いつつ、着用していますがちょっと動くと汗がでます(笑)
    こちらは室内が暖かいので、お出かけ用でいいのかなって思います。

    0/500

    • 更新する

    2021/1/25 09:28

    0/500

    • 返信する

    ベルメゾン、いいですよね~。
    今年はがっつりボディケアしてるおかげか、ヒートテックでも痒みは出ないのですが、やはり綿インナー中心にしていこうと思います。
    あまり、過度なケアに頼りたくないですし。
    こちらは室内寒いので、ひたすら着込んでいます(笑)
    家が温かいと、少々の外出の寒さは耐えられますね。

    0/500

    • 更新する

    2021/1/30 23:27
  • こんにちは。
    乾燥肌なのに、ヒートテック愛用者です。
    時々、かゆみが出るのはヒートテックが肌の水分を吸湿するからなんですね…(-_-;)
    無印か、ホットコットに切り替えようと思います。

    0/500

    • 更新する

    2021/1/25 16:21

    0/500

    • 返信する

    私もたくさんヒートテック持ってますよ・・買い足し続けて増えてしまってます。
    全部いきなり綿に変えるのはちょっと・・・と貧乏性でして、徐々に切り替えます!
    綿インナー、ぜひ試してみてくださいね。今時期なら安くなってるものも多いかと!

    0/500

    • 更新する

    2021/1/30 23:25

ボディケア カテゴリの最新ブログ

ボディケアのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/1~5/8)

プレゼントをもっとみる