227views

【2日目~3日目】アレルギー対策食

【2日目~3日目】アレルギー対策食

アレルギー食にして3日目。
空腹感は意外にもないので、無理なく続けられています。

にんにくを取り入れたら、朝がスッキリ起きられるように!
朝が弱いのでこれはとても嬉しい変化。セロトニン強化の朝散歩もできるようになりました。

それから、お腹周りのスッキリがすごい。
見た目にもくびれが深くなってきて嬉しさ倍増♪

肝心な肌状態は、比較的落ち着いていて、赤みや毛穴の開きが少しおさまった感じ。
1週間後にビフォーアフター載せます!


<2日目のランチ>
・ザワークラウト
・にんにく3片
・牛ハツ
・さつまいも
・オイルサーディン
・きゅうり
・バナナ
・ほうれん草とルッコラのサラダ(オリーブオイルとバルサミコ酢ドレッシング)
・ルイボスティー

アガペシロップは甘味料として購入してきました。
デカフェに入れて飲んでみましたが、なんだか舌にピリピリとした刺激が。
合わないのかも…?


<3日目のランチ>
・豚しゃぶ×オリーブ塩
・水菜
・バナナ
・さつまいも
・オイルサーディン
・きゅうり
・にんにく
・プルーン

<サプリ・薬>

・ビタミンB、C、D
・ビオスリー
・オメガ3
・ココミン(グリシン・トリプトファン・GABA・テアニン)
・ロキシスロマイシン
・レボセチリジン


ブロイラー鶏肉は抗生物質やオメガ6が多いとのことで、アレルギー持ちが食べるなら平飼いの地鶏。
今まで気にしたことがなかったけれど、よく見たらスーパーに出てるんですね!

調べたらこちらは開放平飼いで、26日以降は抗生物質フリーで育てるそうです。
近場で買うならこれかなぁ。

ちなみにアレルギー持ちがブロイラー鶏を食べるなら、養殖魚のタンパク質の方が全然ましなので、節約で魚をたくさん買ってきました。※天然魚がベスト。養殖魚より地鶏の方が良質。

また炭水化物用にさつまいもも導入!
バルミューダで焼くととっても美味しい♪

お米大好きだけど、今のところ満足できています。

ーーーーーーーーーーーーーーー
<アレルギー体質をよくする推奨食品>

・魚介類(最低週3!イワシ、さば、サンマ、ニシンなどの小魚がおすすめ)
・ホルモン系(特にレバー)
・緑黄色野菜(脂溶性ビタミンの補給)
・アブラナ科の野菜(キャベツ、白菜、大根、ブロッコリー、カブ)
・質のいい牛肉、豚肉(ブロイラー鶏肉はオメガ6と抗生物質があるのでNG!)
・質のいい脂肪
・鶏ガラ&豚骨スープ(豊富なグリシン)

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

フード&ドリンク カテゴリの最新ブログ

フード&ドリンクのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:8/1~8/8)

プレゼントをもっとみる