875views

秋の空と、ダリアの名前はブラックジャック☆

ここ3か月ほど、もしかしてこれがPMSなの??と思うくらい
(それともホットフラッシュ?よく分からないー)
生理前にぐおーっと体温が上がって風邪ひいたみたいになっているので
漢方薬なども飲んでいます。
普段はあんまりお薬は飲んでなくて、
たまの偏頭痛のときもハーブティーや韓国茶、
ハーブオイルなどで緩和させていることが多いです。

お気に入りはコスメキッチンなどで買える、
ナリンのハーブオイル
シャトー・デュ・ボワのラベンダーオイル。

ナリンはユーカリやミントをはじめとした40種の精油のブレンドで
かなりスパイシー☆彡スッキリします。
どちらも手首や首筋などにコロコロとロールオンアロマみたいにして使います♪
持ち歩きのレスキュー用にもぴったり。
ラベンダーのほうは単一の真正ラベンダーオイル。

ラベンダーは産地やロットなどで全然香りがモロに違って
私はけっこうだめなものも多いのですが
こちらのラベンダーオイルはほんとにいい香り。
沁みわたるようなすっきりした香りの中に濃厚な花の香りもします。
効き目も抜群ですが、普段家で使うには高すぎるので
違うものを使っています。

今はアメリカnow社のを使っています。
NOW essential oils 30mlでamazon価格1870円
こちらはラベンダー60%ティーツリー40%のブレンドもの。
あんまりブレンド買うことないのてすが、
この組み合わせはとても使いやすい☆彡

ラベンダーは、スパイク種など類似品が多くて混ぜ物が多い精油として知られています。
私は直接肌につけたり…するので、
あんまりケチらずに信頼できるものを買うようにしています。

ところでそんなラベンダーオイル、
EUで禁止される向きがあるかもしれないなんて噂を
ご存じでしょうか。
精油は飲用や誤用などで事故があることもあり、
今でも特定の精油は薬剤師のみの取り扱いになっているものもあります。
ただ、ラベンダーに関しては広く一般に使われてきた歴史の古いハーブです。
今更そんなことあるのでしょうか・・・。

謎が謎を呼び陰謀論も漂ってくるのでさっぱりわけが分からないのですが、
現在フランスのラベンダー農家・観光業、
アロマセラピストをはじめとした人たちが
立ち上がって反対運動をしているのは本当のようです。

今はなんでも立ち上がらないと、
意見が無いことにされてしまう時代ですね。


*****

ところで私は使ったことが無いのですが
『医師がすすめる 少食ライフ』などで読んで
石黒先生のおすすめのオレガノオイル…
どんなものか興味があります。
私は芳香療法でタイムが全然合わなかったので
やめといたほうがいいかな…とも思うのですが
(タイムとオレガノ、割とおんなじようなハーブですよね)
ひどい風邪ひいたときには気になります~~。

イタリア在住のみほさんの自然療法の動画、
くいいるように見ちゃいました~。
私が健康維持と感染対策のために愛用している、自然由来の製品
/イタリアの食卓 Miho's kitchen

私の近所の医師もだんだん抗生剤出さなくなってきていて、
それ自体は本当はいいことなんですが、
なにかと余計な一言が多い先生なので
体調が良くない時に会いたくないんですよーヾ(。`Д´。)ノ
まずは自助。
天然の抗生剤も(ニンニクや生姜なども含む) とっても気になっています~。


*****

ショパンコンクール、二次予選が終わってセミファイナリストが決まりました☆彡
ポーランド勢が最多で6名、日本からのコンテスタントも5名選ばれています。
過去最多なんじゃないでしょうか。
近年と比してもとてもレベルの高い大会なんじゃないかなと思うのですが
新しい風を連れてきてくれそうなコンテスタントの顔ぶれに
審査員やこれからのクラシック界の方向性を感じたりもします。
でも視聴者としてはほんと素晴らしい演奏ばかりで贅沢ざんまいです。

2次予選の映像、楽しく拝聴しています。

韓国のお姉さんキム・スーヨンのエレガントで大人な演奏、すごく素敵ですね。
SU YEON KIM - second round (18th Chopin Competition, Warsaw)

ポロネーズがとっても格好いい古海さんの演奏☆彡
YASUKO FURUMI - second round (18th Chopin Competition, Warsaw)

コンクールでこんなに楽しそうな方も珍しい~ガルシア・ガルシアさん。
顔をみてるだけで面白いわぁー。
MARTIN GARCIA GARCIA - second round (18th Chopin Competition, Warsaw)

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(4件)

  •  みゃーこさん、おはようございます+お邪魔いたします。

     偏頭痛辛いですよね。わたしもこのところ、歳を重ねてから月経の質が変わってきて、今までなかった始まる前と最中に酷い偏頭痛が出るようになりまして。ついつい、動かなくてはならないので、鎮痛剤に頼りがちなのですが、ナリンのロールオン気になっていました。こういうもので、少しでも気持ちもリフレッシュできるといいなぁと思います。撤退してしまったオリジンズにもリフレッシュできるアロマがあって愛用していたので、それの変わりになってくれると嬉しいです。

     ラベンダー、わたしもだめなものと大丈夫なものがあります。アロマ=ラベンダーというくらい代表的なものなのに、だめなものになると気持ち悪くなってしまうんです。キールズのコスメのラベンダーの香りなどは大丈夫なのですが。みゃーこさんおすすめ、気になります。

     そして、アディクションのバジャータイプのアイブロウブラシ、今注文して届くのを待っているところです。みゃーこさん買いで使うのが楽しみです。@cosmeで、ペンシルとパウダーも購入予定なので、練習して眉革命起こします!

    0/500

    • 更新する

    2021/10/15 07:15

    0/500

    • 返信する

    夢二さんこんばんは~☆彡
    ナリンの33+7はかなり刺激的な香りだけど
    スイスのザンクトガレン修道院のレシピ、効き目ありそうですよね。
    (行ってみたい街のひとつです♪レース細工なども有名みたいです)

    オリジンズのスポットジェル、ほどよくすぅーっとして良かったですよね。
    私も昔使ってました。オリジンズはジンジャーの香水も好きだったな~。
    今でも個人輸入やお土産では買えそうです。
    ナリンはちょっと強烈かなと思いますが
    風邪ひいたときにもくんくん嗅ぐだけで肺の消毒ができそうです。

    ラベンダー、夢二さんも合う合わない感じられるのですね!
    植物って薬効がけっこう強いので相性も大事ですよね。
    ラベンダーは園芸でも種類が多いなあ~と思います。
    精油も、産地や種類によって細かく分かれているし、
    よく似た香りのスパイクラベンダーは精油の量が3倍とれるけど
    成分が全然違って、鎮静作用は無くて…覚醒しちゃうそうです。
    ラベンダーは産出量と流通量が全然違うなんて言われてて、
    まるで国産はちみつのようです・・(笑)

    眉革命!!バジャー硬くてびっくりしますが
    すっかり慣れましたよ~お気に入りになりますように。

    0/500

    • 更新する

    2021/10/15 21:56
  • おはようございます。
    偏頭痛はいかがでしょうか。
    生理前になるので、ホットフラッシュとは少し違う気がしますが・・
    私はほとんど頭痛とは縁がない人なので、つらさがわからないのですが
    早く良くなるとよいですね。

    そして、ショパンコンクール。
    ついつい小説を思い出してしまいます。
    朝から素敵な動画をありがとうございます^^

    0/500

    • 更新する

    2021/10/14 08:54

    0/500

    • 返信する

    ranmaruさんこんばんはー=^_^=
    偏頭痛、落ち着いてきました。
    もともとあんまりひどい頭痛持ちではないのですが
    頻繁に悩まされてる方もいますよね。
    話を聞くと鎮痛剤もなかなか効かなくなってしまうようです。
    うぅ・・・私はうまく付き合っていきたいです~。

    ショパンコンクール、『蜜蜂と遠雷』にもあったように浜松コンクールの覇者が活躍するジンクスがありますが今回も浜松の覇者出てるんですよ(^^♪
    ALEXANDER GADJIEVさんというイタリアのピアニストで
    カワイのピアノの音色がとんでもなく美しいのが印象的です。
    セミファイナルにも出場されるので楽しみです~。

    0/500

    • 更新する

    2021/10/14 23:17
  • おはようございます(^^)

    今朝の通勤中にブログを読ませていただき、ショパコンの動画を流して、イヤホンで聴きつつ、乗り換え。

    いつもの風景が違って感じました(*´-`)素敵な動画のシェア、ありがとうございます(o^^o)

    偏頭痛、私も季節の変わり目によく起こります。私は水を頻繁に飲んでいると偏頭痛が起こりにくくなります。トイレが近くなるのが辛いですが(^^;;

    夏の疲れが出る頃なのかも。ご自愛くださいね~(^^)/~~~

    0/500

    • 更新する

    2021/10/14 08:13

    0/500

    • 返信する

    minimaruさんこんばんは(*^-^*)
    動画、楽しんでくださってこちらこそとても嬉しいです。
    2次に出場されてた京増修史さんの演奏も
    音色が素敵でノーブルな感じ、すごくお薦めです~。

    偏頭痛、私はお天気頭痛みたいな感じで起こります。
    あんまり気にしないでやり過ごすことにしていますが
    ハーブは気分転換にもぴったりだしお世話になっています。

    水分の補給も大事なのですね。( ..)φメモメモ
    のど渇いていなくてもちびりちびり飲むのがいいって聞きます。

    0/500

    • 更新する

    2021/10/14 22:53
  • おはようございます。
    TOP画像のダリアのお花、あまり見かけないカラーで素敵ですね。
    私は、急に熱くなってこれってホットフラッシュ!?と焦るときも。
    アメリカ製のエッセンシャルオイル、ラベンダーとティーツリーのブレンドというオイルも販売されてるのですね。EUでのこと、初めて知りました。

    ショパンコンクール、Eテレで放送されてるの知りましたが、つい見逃してます。
    「蜜蜂と遠雷」を読んだの思い出します。映画は観てませんが、テレビ放送されたら観たいと思います☆

    前記事、猫ちゃん可愛かったです(=´∀`)人(´∀`=)

    0/500

    • 更新する

    2021/10/14 07:05

    0/500

    • 返信する

    peonyさんこんにちは~☆
    先週末にダリア園に行ってきたので写真選んでupしたいです(^^♪
    ブラックのダリアは茎の色も紫がかってシックで素敵です。

    ホットフラッシュ、身内が強靭?な人が多くて情報不足なので最近雑誌などで記事を見かける度どんな感じなんだろう、と気になってしまいます。
    私の場合4~5年前もやたらと基礎体温が高い時期があったので
    また来たのかなーという気もします。
    できるだけ鷹揚に受け止めながら、でも体調は大事にしたいですね。

    ラベンダー、EUの委員会で今後規制をかけるなんて話が出て、
    反対署名活動なども起きたそうです。
    いまさら危険物質なんて意味不明ですよね・・・??
    EUの専門家・技術官僚は「ハーブを薬として用いている人は代りに抗生物質を使うように」と言い出したそうで、反対運動では大バッシングだったそうです。
    フランス人はかなり物言う国民だけど、黙っていられないことは立ち上がるのって大事なんだなあ~

    ショパンコンクール、Eテレでやってるのはレジェンドの映像特集、でしょうか?
    コンクール映像は私はYoutubeで観てます。
    『蜜蜂と遠雷』映画も良かったですよ~。

    0/500

    • 更新する

    2021/10/14 22:39

ライフスタイル カテゴリの最新ブログ

ライフスタイルのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/1~5/8)

プレゼントをもっとみる