
ときどき資生堂のカウンタに行く機会があって、
カウンセリングラインのサンプル等いただくのですが、
クリームなどさすが、すごくいいんですよね~(^o^)
敏感寄りなのと肌音痴なので正直…を申しますと
化粧水などはいろんな高級ラインでもよく分からなかったりしますが
クリームは~好き好き。高いけど。
今回お試しさせてもらったのは
この秋発売されたばかりという、ベネフィークリュクス。
ベネフィークのエイジングラインで
マッサージと共に使うとフェイスラインが
きゅっ☆彡と整うという触れ込みなんです。
私のことだから…「本当ぉ~??」と、
折角のベテランBAさんの説明を
いつも話半分にしか聞いてないのですが、
それでも・・実際に使ってみて、
しばらく続けたらなんか効き目ありそうだなという感触がしました。
この季節は寒いですが、割と肌の調子は落ち着いています。
いつも守りケアの私ですが、積極的に肌悩みに向かってみようかなと
ちょっと贅沢しちゃうことにしました☆彡
さよなら諭吉さま・・・(о´Д`)/~~~
巡りのケア。
商品がいいのかメソッドがいいのか
分けて考えることはできないけれど
私が見様見真似で適当にやってみても
朝のゾンビ~(以前のブログ参照)が
カンタンにばら色の頬になるのはびっくりしました。
もともと私は美容液などのアイテムを投入するよりも
基本ラインをグレードアップするほうが
効果があるなあ~と感じているほうです。
先日ルーティンを書いたばかりで恐縮なんですが・・・('◇')ゞ
朝のルーティンだけしばらく変えてみることにしますね。
花粉症の影響が出てくるころまでは、
底上げケア続けられるといいなあ~。
どうやって使うの?という資生堂公式の動画がありますので
(おもに自分のために)貼ってみますね。
ベネフィーク リュクス
「リセットセラム・リフトモイスチャーライザー・ファーミングローション」
使い方動画|資生堂
流す(美容液)→持ち上げる(化粧液)→キープする(化粧水)
の3ステップのスキンケアライン。
ただ、最後のステップはコットンによる化粧水のパッティングで
ひんやりと鎮静化する(気もする)…とはいえ、
敏感肌寄りの私はこれからの季節アルコールにちょっと自信がありませぬ。
とりあえずは2ステップで行ってみます。
☆リセットセラム
は1種類。
とろみ化粧水みたいな感触ですが、
これが美容液ってことで
めぐりケアの基本になります。
ほどほどに原料の匂いのしないやさしい香りは、天然香料も配合のフレッシュフローラルとのこと。
☆リフトモイスチャライザー
は3タイプに分かれていて、
1と2はみずみずしい乳液状の化粧液、
3だけはジャーに入ったジェルクリームのような感触です。
冬だし、基本メソッドでは次のステップでコットンパッティングがあるので
べたつきはとれちゃうわけで、
私は3のこっくりタイプにしてみました。
さすがの保湿力でもちもちの潤いが続きます(^o^)
また続報してみますね。
☆夢二☆さん
:::みゃーこ:::さん
アジョシさん
:::みゃーこ:::さん
☆peony☆さん
:::みゃーこ:::さん