
年の瀬のカウントダウンも間近、
サンタさんと共に?寒波もやってくるようですが、
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
今年もベスコスの季節がやってきました~。
上半期にもまとめているので
今回も下半期に出会ったお気に入りから決めたいと思います。
私は…
とくに下半期はコスメのことがあんまり頭になくて。
ピリピリしていて健康にも悪そうでした。
状況はあんまり変わっていないのですが、でも。
酸化ストレスが一番良くないんですよね。
茨木のり子さんの言葉によると、
自分の感受性くらいは自分で守れという話です。
水やりをおこたらず、しなやかな心でいたいですね。
どんなときでも
こちらでは皆さまの記事を読ませていただいたり、
コスメそのものからも、ほっとリラックスした時間をいただいています。
自分を大切にすること
半径2mでいいから―、人のことも大事にすること。
本質的なことを少し思い出す気がします。
感謝のしるしに、まとめてみたいです。
皆さまのベスコス、楽しみにしていますね・・・☆彡
(ちょっと写真が足りていないので、
あとでまた写真UPしたいです(^^♪)
******

☆G Bloom/GB洗顔フォーム&シャンプー
化学成分デトックスをうたうカレーナ・コスメティックさんの製品。
洗顔フォームとシャンプーを使っています。
@コスメやamazonでも取扱いがあって、
ビューティーデーで少しストック買いしました。
この2つは成分的にもよく似ていて、
ほぼ同じふうに全身に使えますが
気泡剤(これも人によっては刺激物☆彡)も入っていないのが特徴で
どちらも少し固めの真っ白なフォーム。
ぬるま湯で少しゆるく伸ばしながら(少しは泡立ちます)洗います。
汚れはしっかり落とすのにうるおいはしっかり残ります。
シャンプーのほうも、あまりごわつきもないので
日頃はコンディショナーも使わずに1本完結☆彡
これで済むってとても開放感があります。
☆ADDICTION/アイブロウブラシ01
アディクションのブラシのラインナップは、
今年新しくなったものもあれば、以前のままの商品も。
こちらもアイブロウブラシ02が新発売されましたが
01は以前から人気の幅広アイブロウブラシのままと聞きました。
バジャー(アナグマ)毛のしっかりブラシで
ふんわり眉毛、しっかり主張の並行眉などいろんな眉を演出できます。
上半期に購入したセルヴォークの薄づきパウダーアイブロウとも相性がばっちりでした。
しっかりした毛質なのでしっかり梳いて、
地毛とからませて、ということが可能です。
お気に入りになりました~☆彡
☆LUNASOL/カラーリングシアーチークス#02ハーバルメドウ

今年のチークの購入はこちらひとつだけでした。
ルナソルの単色チークはパール多めのシアーなチークで
01はオレンジ色、02は少し青みのピンク、03はベージュ系の展開です。
店頭では当時大人気の03をちらっと見てたのですが、
BAさんのお薦めはピンク・・・
エエっと思ったけれどこれが良かった☆彡
発色いいですがシアーなので馴染みも〇
あくまでも乗せすぎ注意ですが、
うまくふんわり乗せると大人可愛い、がつくれます。
チークパールはこわくて逃げ回っていましたが、
高発色のものを少し、だとパールがいいほうへ転びます☆彡
私はアイカラーにも転用しています。
マスクメイクでもチークはあったほうがいいですね。
☆LUNASOL/ネイルポリッシュ

久しぶりにネイル商品を新調しました。
ベースコートとトップコート(デューイ)、
私は無印のアクリルケースに収めてる関係で、四角い形が好き。
上半期に買ったスモーキーな羊歯色(画像右上)が大好きで
秋コレクションからはEX15グレースピネル(左上)をチョイス。
つややかな上品パールなのでアラが目立ちにくくてとても気に入っています。
グレー色なのでペディキュアにすると爪がしんだ感じになりますが
手のツメにはこのアンニュイ感が良い~。
ルナソルの限定ネイルはいつも大人気なので、
これからもチェックしていきたいです。
でも一番使うのはみな実買いでも有名になった、練乳色の09DayDream(下段中央)。
爪にあまり自信がないので白ネイルは難しいいかなと思っていたのですが、
とても透け感がきれいなのでこちら愛用しています(^o^)
トップコートも買うの久しぶり。
ぷっくりタイプでなかなか優秀です。
もとはシャネルのをいただいて何年も愛用していたのですが廃盤にー。
クチコミを見ていたらネイルズインクの速乾性やジルスチュアートも
評判がよくて( ..)φメモしています。
スケスケネイルといえば・・・
韓国ロムアンドの小石ネイルがとても可愛くて
ただ今とても夢中です。
ダークな色×シアー発色、そしてうずらの卵ネイルができるコートも。
モチはちょっとイマイチかなという気もしますが
個性ネイルは時々2~3日楽しみたい、という私には十分です。

手が荒れてると気が沈むので
ときどきかまってやりたくなります。
そして、家での手のケアにもよく使ってたのがこちら
☆トラックオイルNO.3

皆さん美容院で買う方が多いみたいですね。
髪・顔・手や体のケアにも使えて天然由来成分99.19%
主成分はオリーブ油、ひまわり油、ひまし油、ブロッコリー種油、
ヒポファエラムノイデス果実油(サジーオイル)
香りはレモン、ラベンダー、ローズマリー、ユーカリの天然精油による
シトラスフローラルとのことですが
金木犀のあまい香りがする、と話題でした。
金木犀は今年のヒットテーマのひとつにもなりました。
no.1からno.3までありますが、それぞれ香りが違います。
人気の3は重めのオイルなので髪質が太めで広がりやすい方向けかな。
しっかりくせ付けたい時はシアバター系のワックスと混ぜたりして使っています。
☆UNMIX/モイスチャーリップベース
吉川さんの新ブランドからのはじめての購入はリップベース。
少し固めにつくられたベースなので、
気にならないくらいの薄膜でリップを守ってくれるし(米ぬかワックス配合)
マットリップのベースとしても響かないところが好き。
UVカットにも期待。
日頃のリップクリームはぐるりとオバQ塗りをしていますが
こちらのリップは輪郭を整えてきりっと塗りたくなります。背筋がのびそう。
☆イヴサンローラン/クチュール カラー クラッチ コレクター
初のサンローランは金色パレット。
今年のホリデイコレクションになります。
雑誌で見た単色のアイカラーを見に行ったのですがこちらもすごく素敵で、捕まってしまいました。
とても使えるマルチなパレットになっています。
アイシャドウはもちろん、ハイライトやチーク、
マットカラーは水でぬらしたブラシにとってアイライナーにも。
私はあまり外資系に慣れていないので
粉質は硬めには感じますが、マットがぴたっとつくし、
ラメの輝きもとても綺麗☆彡さすがの高品質。
大き目のパンなのでチークブラシでもとりやすく使い方の限られない、
自由度の高いパレットになっているところがとっても楽しくて好きです。
案外レンガ色って持っていないのもとても新鮮。
使いにくいホリデイも困りますが、あんまり無難なのも気分が乗らない、複雑乙女心(゚д゚メ)に金色パレットがばっちり嵌まりました~☆彡



『Catherine Deneuve―perfect style of Deneuve』
マーブルブックス amazon
☆SCENTPICK/アトマイザーで楽しむ香水の定期便
今年後半は香水のサブスクリプションを楽しみました。
送ってもらったものの中から特に気に入っているのは
『テ・ノワール』ル・ラボ~ブラックティと枯草の香り
『ティー・フォーツー』ラルチザンパフューム~ラプサンスーチョンとスパイスの香り
『ヒュイル』イソップ~苔と森林の香り
ヒュイルはおうち用に使いたくてメガ割で購入しました。
ティーフォー2もいつか欲しい香り。
香りだけでいうとテ・ノワールのほうが好きですが
ティーフォー2のラプサンスーチョンのスモーキー紅茶の香りが
所有欲をかき立てます~。香水って不思議ですね。
香水はマイペースに勉強中で、
自分の好みもまだよく分かっていないし、
どんどん新しい発見があるので
毎月ゆっくり楽しめるサービスはとても有難いです。

☆深見梅店/紀州 梅エキス 粒

夏はよく自家製の梅サワージュースを飲んでいるのですが
涼しくなるとあまり飲まなくなってしまいます。
少し疲れやすいな~というときに
梅にはクエン酸などのほかにも、
独自成分ムメフラ~ルなる成分が含まれていることを思い出しました。
薬局や健康食品でも梅エキスはあるけど
高いし飲みにくいなと思ってこちらを試してみることに。
梅干し専門店深見梅店さんの梅エキス。添加物も少な目なのが気に入っています。
あんまり大きな声では言えないけれど、
犬猫に飲ませている人がいること…もとても興味がありました。
もちろん自己責任ですが…毎日ではないけれど
猫に1錠、人間は3~5錠くらい飲んでいます。
家族もあまり抵抗なく飲んでくれる点も助かっています。

ばらの実とグリーンはリースの残りになります。
ねずチューもシルバーでこっそりホリデイ仕様なんですよ~。
*****
「自分の感受性くらい」
ぱさぱさに乾いてゆく心を
ひとのせいにはするな
みずから水やりを怠っておいて
気難しくなってきたのを
友人のせいにはするな
しなやかさを失ったのはどちらなのか
苛立つのを
近親のせいにはするな
なにもかも下手だったのはわたくし
初心消えかかるのを
暮らしのせいにはするな
そもそもが ひよわな志しにすぎなかった
駄目なことの一切を
時代のせいにはするな
わずかに光る尊厳の放棄
自分の感受性くらい
自分で守れ
ばかものよ
******
茨木のり子さんの詩、きびしいけど沁みる~。
詩の解釈もそれぞれだけど、どんなふうに読んでるのかなって
少し気になってエッセーを読んだりしました(^^♪
HOSHIIMAAYAさん
佐藤友美さん
**minimaru**さん
:::みゃーこ:::さん
☆peony☆さん
:::みゃーこ:::さん
☆夢二☆さん
:::みゃーこ:::さん
☆夢二☆さん
:::みゃーこ:::さん