1763views

髪の毛、うねり警報発令!!

テーマ

#おうち美容

髪の毛、うねり警報発令!!

こんにちは(*^-^)

LIKEやコメントはもちろん見て頂き、ありがとうございます(人´∀`)♪

私の最大のコンプレックスと言っても過言ではない髪の毛!元々ただでさえくせ毛なのに、年末くらいからくせ毛がさらに悪化しました。年明けに美容院へ行く機会があったので、美容師さんに『最近くせがひどいんです(T^T)』と相談したら、『う~ん・・・これは、ホルモンバランスの乱れによるうねりかも!』と言われましたΣ(゚д゚lll)

そっ、、、、、そんな( ;∀;)

ホルモンバランス!?よーく振り返ってみると、12月に入ってから仕事が忙しくてプロテインを飲んでないくらいで、他に思い当たる節がない!あっ・・・もしかして!?と思い、年明けからプロテインを再開して早1ヶ月…なんと!!うねりがようやくおさまってきました。

良かった~と安心しつつ、プロテインの効果ってすごいな~と実感し、またシャンプーとアウトバストリートメントを変えたら、うねりがさらに出にくくなったので、今日は私の髪の毛のうねりがおさまったヘアケアについてです。

愛用中のプロテイン



スリムアップスリム ショコラ

ミルクティーと抹茶ラテも飲んだことがありますが、今のところショコラが1番飲みやすく、もうすぐ10袋目。コーンスープもあり、HOTで飲んだらどうなんだろう?と最近気になっています。こちらは仕事中の3時のおやつ代わりに飲んでいます。こちらを飲むと、残業をして遅くなってもお腹がそこまで減らないので、夜ご飯の量が若干減りました(笑)

愛用中のシャンプー



ハイドロタンク ダメージリペア ハイドロモイスト シャンプー

こちらはsachiran様のブログで知り、@cosmeショッピングで購入しました。シャンプーは合わないものを使うとライオンヘアーになってしまうので、1DAYトライアルを購入し、すごく良かったので現品購入しました。

余談ですが、1DAYトライアルがあるって本当に素晴らしいと思います。薬局でもシャンプーのトライアルをよく見かけますが、気軽に色んなシャンプーに挑戦できるので、自分に合ったシャンプーに出会えるきっかけが増えたような気がします。

こちらは、すごく泡立ちの良いシャンプーです。泡立ちが良いシャンプーですと、洗い流すときしみそうな気がしますが、全然きしみません。かといって変なヌルヌル感もなく、なんだろう??髪の毛がしなやかになる感じ??がします。美容室専売品のシャンプーをメインで使っていますが、この価格帯でこの質は素晴らしいと思います!!!

トリートメントとオイルも一緒に購入したんですが、オイルは私の剛毛ではまとまらず…( ;∀;)髪の毛が細くて少ない友人へお嫁に出しました。トリートメントは現在お風呂場に3個も置いてあり、満員御礼なのでお部屋で待機中です♪

愛用中のアウトバストリートメント



プロマスターカラーケア スウィーティア アウトバストリートメント モイスト

リッチタイプのモイストを愛用していましたが、スウィーティアのモイストも気になって購入してみました。結果、こっちのが香りも使い心地も好みだったので、楽天で3つまとめて購入しました。

ジェルのような?乳液よりちょっと柔らかめのテクスチャーで、香りがちょっと甘めで癒されるんです!基本的に甘い香りは苦手ですが、このくらい優しくてふわっと香る香りは好きです。公式サイトには、

スウィーティブーケ
ベリーとミュゲをブレンド。
みずみずしく、ふんわり甘い香り

とありました。柔らかい、ふんわりとした香りです♪肝心な使い心地ですが、まとまりも◎クセも出にくく、広がらないので私の髪質には合っているようです。

現在のアウトバストリートメントたち


左から

①グラングリーン ウォーターリフレ

頭皮と髪の化粧水をタオルドライした後、頭皮メインでつけます。

②コタ スタイリングベース B1

毛先から10センチにミストタイプのトリートメントをつけます。

③プロマスターカラーケア スウィーティア アウトバストリートメント モイスト

こちらも毛先から10センチに乳液タイプのトリートメントをつけます。

④6割くらい乾かす

この時に、下からドライヤーの風を当てると広がるので、必ず上からドライヤーの風を当て、広がらないようにします。また、毛先からではなく、頭皮に近い根本から乾かし、くせが伸びるように手ぐしで引っ張りながら乾かしています。

⑤ナイン マルチスタイリングオイル リッチ

毛先から10センチにオイルを左右2プッシュずつつけます。必ず手のひらになじませて、髪の毛を両手プレスするように表側と裏側からまんべんなくつけます。

⑥髪の毛をブロッキングし、ブラシでブローしながら乾かす

私の中ではここまでが準備体操、ここからが本番です(笑)天然毛ブラシでしっかりブラッシングし、ロールブラシで内巻きに仕上げています。髪の毛が多いので、かなり細かくブロッキングしています。力も要りますし、ドライヤーを持っている腕も疲れます(笑)しかし、夜しっかりブローしておかないと翌朝、直せないくらいの寝癖になるので必須です(;'∀')

一時期はボリュームを抑えたくてアウトバストリートメントを『これでもかっ!』と言うくらいつけていました(笑)そしたら、フケが出てしまい…(;'∀')美容師さんに相談したところ、アウトバストリートメントのつけすぎと判明し、つける量は守り、乾かし方でまとまるようにした方が良いと言われました。

愛用中のヘアブラシ


こちら全部使っています(笑)ちょっと使用感があるので、少し遠目から失礼しますm(__)m

①美容室で購入したブラシ

今までは100均で購入したプラスチックのブラシでしたが、美容師さんのおすすめで天然毛の物を使うようにしました。最初は頭皮が硬かったのか?ブラシが硬かったのか分かりませんが、ブラッシングがめっちゃ痛くて…しかし毎日ブラッシングすることで、いつからか?ブラシが程よく柔らかくなりめっちゃ気持ち良いんです!!

②100均で購入したブラシ

お風呂の中で、トリートメントをつけた後や乾かす時前に軽くとかしたい時に使っています。

③ロールブラシ

多分20歳くらいの時に巻き髪に憧れ、購入した物だとと思います。偶然にも天然毛のブラシで…ロールの太さもちょうどよく、簡単に内巻きになれます。

④誰かのブラシ…

気が付いたらありました。私のかな(笑)???最近、髪の毛を巻く練習をしているので、その際に使っています。

マスク生活が長くなり、肌が見えない分、髪の毛ってすごく重要と感じています。今までは【美容室=髪の毛を切るところ】でしたが、最近は【美容室=髪の毛のお手入れをするところ】と言う風に、自分の中で印象が変わりました。

一時期コロナ禍で美容室に行けず、10年ぶり?くらいに肩までの長さになりました。思いのほか、周りから好評なのでしばらくこの長さをキープしたいと思っています。キープするためには、しっかりケアしないとボサボサになってしまうので、ちょっと大変ですが頑張ります!

楽天ROOMやってます!!!

最後までお読み頂き、ありがとうございますm(__)m

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

ヘアケア カテゴリの最新ブログ

ヘアケアのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:1/17~1/23)

プレゼントをもっとみる