皆さま、春の新色コスメ楽しんでおられますか?
私、オレンジ色のコスメが好きで…すごく似合う色ではないのですが、オレンジコスメをついつい求めてしまうんです…(o^^o)
SSシーズンはクリアな発色のオレンジを見つけやすいので、よくチェックしています。
今回は肌なじみの良い、けれどコーラル寄りではないオレンジ色のチークがほしくて、見つけた時は「これだ…!」と歓喜しました。

キャンメイク
クリームチーク
No.22 みかんシャーベット(限定色)
キャンメイクのクリームチーク…使うのは何年ぶりでしょう!とても久しぶりで、ちょっとワクワクしています。
みかんシャーベットという名前、可愛いですよね…!ジューシーで爽やかな雰囲気が伝わってきます。

ぱっと見は温かみが強そうで秋色に見えるのですが、ぼかせばじゅわっとなじんでほどよい血色に。

くすまないですし、ピンクっぽくもならず、いい感じです。
手持ちのオレンジアイシャドウとリップを組み合わせて…

オルビス
ツイングラデーションアイカラー (オレンジプラリネ)
シスレー
フィトリップディライト (No.3 スウィート)
アイシャドウも美味しそうな名前でしたね…!
明るいオレンジとキャラメルのような明るいブラウンの組み合わせ。オレンジは腫れぼったくならず、儚げな雰囲気が出せます。柔らかい発色なのに、アイライナーなしでも目元が際立つのがすごいところ。お気に入りです。
リップはコーラルオレンジ。ミルキーな発色ですが肌から浮かず、使いやすいです。保湿効果もあり、うるっと感を長くキープしてくれます。

全体的にツヤツヤで明るい印象のメイクに。この組み合わせの時は、アイシャドウはキャラメルブラウンの割合を多めにするのが良さそうかな?
春のオレンジメイク、楽しんでいきたいです♪
さて、今年の目標のひとつが、メイクアップアイテムの使い切りなのですが…
☆2022年の美容目標☆(過去記事)
アットコスメブログやインスタグラムで、底見えや使い切りを紹介してくださっているメンバー様の「底見え部」なるものに私も入部させていただきました。ますます頑張れそうで嬉しいです。
部長のお手本に倣いつつ、ひとつ、使い切りを達成しました!
昨年8月末に撮った写真がこちら。

↓
↓
そして今日。

オルビス
ツイングラデーションアイカラー
(スタイリングベージュ)
右側の偏光パールを含んだベージュがすごく使いやすくて、単独で使うだけでなく手持ちの他のアイシャドウのベースに仕込んだりもしていたので、ベージュがどんどん減っていきました。なじんでいるのに、やはり目元を引き立てる絶妙な色みたいで、このベージュをつけているとよく褒められました。
左側のブラウンも素敵な色で、さりげない影を作ってくれ、彫りの深そうな、メリハリ顔になれました…!
(ただ、私の場合ですが、隣のベージュと組み合わせないとなかなか使う機会がなく…。色々試して使い切りを目指していたのですが、底見え部の部長さんから、「締め色は使いきらなくてもOK」とお聞きすることができ、無理やり使わなくてもいいか☆と思えました。教えていただきありがとうございました…!)
もうひとつ、大きく底見えしていて使いきりを目指しているアイシャドウがあります。見ていただけたりアドバイスをいただけたりすると励みになりますので、また進み具合を記録できたらと思います。皆様のお気に入りや底見えアイテムも、ぜひ教えてください!
最後までご覧くださり、ありがとうございました…!