
※備忘録として
※やり方変えたら編集します
色々調べて試した複合技…あくまでも私のやり方であり、正しいか間違いかは念頭に置いていません
私はこのやり方すると崩れにくいと実感しています
●ベースメイク編
・テカリ防止系下地を使う
UVカットもあれば尚よし
乾燥が気になるなら、テカリ防止系は部分使用で
コフレドール スキンイリュージョンプライマーUVn ラベンダー使用中
・手順
※乾燥肌の人にはおすすめしません
日焼け止めや下地を適宜塗る
↓
ティッシュオフ
↓
リキッドファンデを塗る
私はコスメデコルテ ゼンウェアフルイドまたはランコムのタンイドルウルトラウェアリキッド使用中
↓
濡らして固く絞ったスポンジでトントンと全面軽く抑える
(密着させる)
↓
コンシーラー
クリーム系のハイライトやチークならここで入れる
↓
パウダーを多めにはたく
崩れにくさ重視の場合はピジョンの薬用固形パウダー、仕上がり重視の場合は、ジバンシィのプリズムリーブル使用中
崩れにくさ重視ならベビーパウダーがおすすめ
↓
ミスト化粧水をたっぷり顔に吹き付ける
(密着させる)
私はアベンヌウォーター使用中
↓
こすったらメイクよれたり剥がれたりするので、ティッシュで優しくおさえて水分だけを取り除く
↓
パウダーのチークやハイライトならここで入れる
●アイメイク編
ビューラーする
↓
綿棒で目元の油分を拭い、アイシャドウベースを塗る
私はキャンメイクのマルチアイベース使用中
↓
乾いたらアイライン描く(リキッド)
↓
数分置いてからアイシャドウを塗る
アイシャドウが先の人が多いかもしれないですが、上から粉(アイシャドウ)を乗せることでアイラインが落ちづらくなるので、私はアイラインが先
↓
柔らかい筆でフェイスパウダーかベビーパウダーをそーっと薄く乗せる
下瞼にも乗せるとパンダ目防止に
↓
マスカラ下地
私はセザンヌの耐久カールマスカラ使用中
↓
マスカラ
マスカラの後にパウダー乗せると睫毛に粉落ちしてくっついてゴミついてるみたいに見えるので、私はマスカラが最後
●アイブロウ編
アイベース塗る
↓
数分置いてから眉描く
↓
眉マスカラ
↓
乾いてから、柔らかい筆でフェイスパウダーかベビーパウダーを薄く乗せる
↓
何もついてない筆で軽く粉払う
●リップ編
唇にコットンでローションパック
↓
リップ塗る
↓
3分くらい置いてからティッシュオフ
↓
もう一度塗る
↓
3分くらい置いてからティッシュオフ
最近はリップモンスター愛用中
リップモンスターは唇の水分に反応して密着するそうなので、このやり方で特にもちが良くなります
●全メイク完了後…
メイクキープミスト噴射して終了!!
今はマジョマジョのミスト使用中
工程多くてめんどくさい!!!!
でも絶対崩したくない日は頑張る
ちなみに私はベビーパウダー使うのは朝だけで、出先でのメイク直し用にはポルジョのマットプレストパウダーを持ち歩いています
具体的な商品名を出さなかったアイテムについては、その日によって変わるので省きました
ポイントは…
・とにかく油分を取りつつ次を重ねる
・乾かないまま次を塗らない
・水分で密着させる
●だけど、テカリ防止に一番なのは…
スキンケアを見直すこと!
保湿が足りてないとか、逆に保湿しすぎとか…
肌質に合わないものを使っていると、それが理由で過剰な皮脂が出てしまう
私の場合は、スキンケアとベースメイク系にグリセリンフリーやグリセリン少なめのものを使う様にしたら、それだけでもかなりテカリやメイクもちが改善しました
他は乾燥するのにおでこや鼻周りだけがテカる…って人は、おでこや鼻周りだけでもグリセリン抜いてみると変わるかもしれないです
私は基本グリセリン抜きで、目元口元だけはグリセリン入りのクリームを塗っています
→グリセリンフリーのスキンケアとは?
→私のグリセリンフリー履歴
このブログに関連付けられたワード
ファンデーション カテゴリの最新ブログ
【夏におすすめ】ファンデーション×化粧下地をご紹介
ナチュラグラッセのブログナチュラグラッセhince新作クッションファンデ日本先行発売 ポップアップ開催!“質感革命”を体感して★
アットコスメトーキョーPR担当さん