~次の世代に続く食を
求め続けて~

シリーズで人気の「ごろグラ」は誕生から8年を迎えました.
噛みごたえとごろっと入ったシリアルにドライフルーツ.
美味しさにこだわりを持った製品は愛され、成長し続けています.
―――
その「ごろグラ」から9月26日(月)に販売される、より健康に、カラダにも社会にもやさしい「ごろグラPlant Based(プラントベース)3種のナッツとオーツ麦」のお試しをさせて頂いたのでご紹介.
(新製品発表会に参加しました).
―――
・特徴
〇「ごろグラプラントベース」は植物由来の原材料で作られた製品で、動物性の物を使わず作られています.〇独自の菓子技術を応用し、乳製品を使わず、コクのある美味しさを実現しています.
〇偏りがちな食事を植物の力で助け、食生活から健康な暮らしを支えることを目的に開発された製品です.
例えば、1日3食のうち1食を肉食から植物食に変えるだけで環境保全や地球温暖化防止に効果があるといった試算があるそうで、そうした持続可能な社会も視野に開発されています.
―――
・参加して
新製品発表会では日清シスコ浅井社長の「美味しいものを提供したい」という探求心や、常に社員と情報共有し価値観をアップデートしているというお話をお聞きし、その企業姿勢に感動しました.またブランドマネージャーの篠原さんから、この「ごろグラプラントベース3種のナッツとオーツ麦」開発にあたり、植物由来原料のみでしっかりとした食事になり、バランスのとれた美味しく濃厚な味で、気軽に購入できる商品をめざし、研究開発を重ねたことをお聞きしました.
製品にはたくさんの方の想いが詰まっていると感じます.
―――
私も日清シスコの製品には思い出があります.
それは、子どもの入院に付き添った時、しんどくて泣く幼い我が子をずっと抱いていましたが、付き添う親に食事は付かず、夫が仕事を終えて病室に来るまで食事が取れませんでした.
「これはアカン…体がもたへん…」と、売店で買ったのがシスコーンでした.
そのまま食べても美味しく、ひと月程の入院の間、ずいぶん助けられました.
―――
トークセッションではプロフェッショナルヨガ講師の沖さんから、体と食についての考えをお聞きすることができました.
お話の中で沖さんが「サラダにごろグラをかけて食べました」と仰っていたので「プラントベース」と他の7種類のごろグラを使って簡単に作れるレシピを考えてみました.
―――
・作ったものは…
〇「ごろグラプラントベース3種のナッツとオーツ麦」とイチジクのサラダ
お塩とオリーブオイルをかけるだけで、食べ応えのある美味しいサラダになりました.
ごろグラはポタージュのトッピングにも合うとおもいます.
〇「ごろグラプラントベース」のカボチャサラダ
チンしたカボチャを潰してごろグラと和えるだけ.
甘さ引き立つ素材の味が楽しめるサラダです.

材料が4つだけの簡単クッキー.
「ザクッ」とした食感と、合わせるごろグラのフレーバーで色んなお味が楽しめます.
少しお腹がすいた時にも持っていれば安心のヘルシークッキー.



お子さんと一緒に作って、食べれるレシピです.
お休みの日に作って、小分けにして冷凍されるのもオススメです.

―――
新製品の「ごろグラプラントベース3種のナッツとオーツ麦」は紙製のパッケージが採用されています.
また国連WFPが行っている途上国の子どもたちに学校給食を支援する「レッドカップキャンペーン」対象商品になります.
売上の一部が寄付され、日清はこれまで2000万人以上の子どもたちに学校給食を届けています.
1日1食を植物食に変えるだけで地球温暖化防止なんて話を聞いてもピンと来ないかもしれません.
私も玄米食やお野菜中心を心がけてはいますが、お肉やお魚は大好きです.
朝ごはんやおやつを「ごろグラプラントベース3種のナッツとオーツ麦」に変えるだけで、食生活のバランスが良くなり、地球にも優しいと考えると素晴らしいと感じます.
買うならコレを、と手に取る商品.

―――
#日清シスコ #ごろグラ #ごろっとグラノーラ #新製品発表会 #プラントベースフード #ごろグラプラントベース3種のナッツとオーツ麦 #plantbased #プラントベースレシピ #レッドカップキャンペーン
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます