1051views

お金とスキンケア(6)1年間の費用:美容液編

お金とスキンケア(6)1年間の費用:美容液編

スキンケアコスメと費用を見直し中です。
カテゴリー別に年間費用をざっくり計算していきます。

今回は美容液編です。
コスメにかけるお金を見直そうと思ったきっかけが、この美容液達です。

アンチエイジングケアを続けているうちに、効果を実感するようになってそれが楽しくて、今では3アイテムを使用しています。
(右端から順番に)

1.リンクルショット ジオ セラム@ポーラ(10,450円)
【一年間の使用量:5本】
1回1~2プッシュで朝夜使っています。顔にハリが出る、一緒に使うとメディカルセラムが柔らかくなって顔に馴染ませやすくなる(順番に塗っても塗りやすいし、混ぜて塗るとさらに塗りやすい)、この2つの理由から、ほぼ発売当初から使い続けています。公式ではジオセラムからジオセラムプロティアンに切り替わったので、今のがなくなったらそちらに移行予定です。

2.リンクルショット メディカル セラム@ポーラ(18,700円※グランドサイズ)
【一年間の使用量:4本※グランドサイズ】
現在は1回で真珠粒1コ分を朝夜使っています。目の周りと下顔面全体に塗っているのですが、それをするのに以前はもっと量が多くかかり、グランドサイズ(レギュラーサイズの1.5倍)が早い時は2ヶ月足らずでなくなることもありました。ジオセラムと混ぜて使うようになって伸びが良くなったので、真珠1コ分でカバーできるようになり、今ではグランドサイズ1本で3ヶ月くらいの消費ペースです。
グランドサイズは限定販売なので、1月と2月にそれぞれ2本づつ購入して、計4本で1年もたせるようにしています。
※ジオセラムと混合して塗るのは自己流です。公式の使用方法ではありません。

3.B.Aアイゾーンクリーム@ポーラ(19,800円)
【一年間の使用量:去年までは1+1/3本(今年に入ってから消費ペースが3倍上昇)】
以前から使っていましたが、リニューアルバージョンの効き目が凄くて、それが嬉しくてついつい手に取るようになり、最近ではほぼ毎日使っています。朝と夜両方使うことも多いです。以前に比べて消費ペースが3倍くらい跳ね上がったのが悩みです。

それでは計算します。費用を直視したくない気持ちも、正直ちょっとあります。

◎一年間の費用
ジオセラム:52,250円
メディカルセラム:74,800円
B.Aアイゾーンクリーム:79,200円(現在のペースで推計)
合計金額:206,250円

はい、アウトです。

始めに設定した『スキンケアコスメ全て(ファンデーション含む)で25万円以内』という目安が、一気に圧迫される金額です。

B.Aアイゾーンクリームの使用頻度がアップしたあたりで、これはそれなりの出費になるのではと薄々感じてはいましたが。向き合うのを逃げていました。
この金額は他のカテゴリーを少々削ったところでカバーできそうにはありません。

という訳で、この中からアイテムを1つを減らします。

数日前から、自分がどういうアンチエイジングがしたいのかを考えていました。

それで何となくまとまった結論のようなものと、この3つのアイテムを照らし合わせた結果、私のなかでのアイテム優先順位は、メディカルセラム>ジオセラム>B.Aアイゾーンクリーム、になりました。

つまり削るのはB.Aアイゾーンクリームになります。
このアイクリームも大好きですけども。めっちゃ効き目ありますし。なにせ即効性が凄い。オススメのアイクリームは?と訊かれたらリンクルショットではなくこちらを推します。

ただエイジングケアの優先度を考えたとき、私は目の周りよりも、口元やフェイスラインの方にケアの重点を置きたいな、と今回にあたって再認識しました。

メディカルセラムは真皮層のコラーゲン密度を改善する(コラーゲンの分解を抑制する)効果のあるアイテムなので、私は下顔面のたるみ防止を主な目的として使っています。
そしてジオセラムは肌のハリを補助するアイテムなので、アイクリームをなくしてもある程度のカバーは期待できそうです。
という理由から、リンクルショットシリーズの方を優先して残そうと思います。

B.Aアイゾーンクリームは今のがなくなったら、とりあえず継続をストップします。すごい臨時収入や昇給があればまた考えようと思います。

宝くじ当たらないかな。



このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

美容その他 カテゴリの最新ブログ

美容その他のブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ