
いつもLike&フォローありがとうございます。
前回アップは3/5
限定パケのジバンシィのクッションファンデ&新UVクリーム♪SUQQU廃盤目前チーク、09再入荷!!
購入したクッションファンデやUV乳液、そしてずっと欲しかったSUQQUの名品チークについて書きました。
色々書いたので購入済みだったアディクションの新商品、「アディクション スキンケアUV タッチアップ クッション」についてはまた後日、、、と書いてました。
・アディクション スキンケアUV タッチアップ クッション 001 Translucent
12g・4,400円 / ケース・1,430円
そうそう、結局なんですが、あまり使ってません 笑。
なぜならば、仕事中はあまり化粧直してないから 笑。
夕方も日差しが残り始めてきたこの季節、帰宅前に気が向いたら使ったり、仕事帰りにお出かけする予定があったら使ったりする程度。
クッション型のUVケアでメイクの上からでも使えるとなると便利で素敵♪と思いましたが、結構メイクがヨレます。でもヒンヤリして気持ちが良いし、ミストでメイクのヨレを整えた後、クッションのパフでペタペタとUVケアしたい部分に乗せてあげると艶っとした輝きが蘇ります。その上から色補正が出来るパウダーやコンシーラーなどを重ねてメイク直しする、、、そんな手順で使えばメイクもキレイに直せます。
まあ、普通のメイク直しですよね、コレだと。
だからクッション型で便利でいいね、、、とは思いましたがそれにこだわって購入する意味が見いだせないでいます。
でもメイク直しをするときのアイテムとしてツヤ感が綺麗にでるのは嬉しいので、その点でいえば持っていてもいいのかなと。
そんな中、KANEBOから雑誌の付録にも先月ついていたふき取り化粧水が発売されたので購入したついでに、同日発売のUVミストも買っちゃいました。
・カネボウ チアリング ミスト UV
これがまた、ミストという名がついているにも関わらず、「顔に吹きかけないでください」という商品 笑。髪や体には吹きかけていいですよと言う割には容量が30mlしか入っていない小さいボトル。
顔につける場合は一度手に噴射したものを、指で着けて下さいとのこと。
こちらも小さいボトルなので持ち運びはとても良い。だけど結局噴射できないなら結構面倒臭いメイク直しをしないといけない 笑。
だったらアディクションの方がいいじゃん、、、と思いつつも、使い方面倒なのを知った上で新商品なので買っちゃったわけです。
どちらの商品もちゃんとメイク直しするつもりの人が購入するアイテムかなと思います。
メイク直しはいつもしていない人やもともとファンデなどを使わない人ならアディクションはお勧め。手軽だし、肌がキレイに見えます。
私は顔意外に首などにも使えるよう無色の「001 Translucent」を購入しましたが、血色やトーンアップを狙っている人は、
・002 Rosy Lavender:ブルーパールで透明感を与えるラベンダーローズ
・003 Fresh Apricot:レッドパールでヘルシーに血色感を与えるアプリコット
このどちらかを購入するのがおすすめ。002試しましたが透明感が出てワントーン明るくなるような仕上がりで素敵でした。
というわけで、出先で手軽に使えそうで使えないUVケアアイテムについては以上 笑。
KANEBOのふき取り化粧水、新発売前に先月雑誌の付録についてましたよね。
私はその雑誌は購入してないのですが、ふき取り化粧水がちょうど欲しかったので購入してみました。
乾燥肌、皮膚も薄い私には摩擦は厳禁。でもたまにはターンオーバーを促進するためにも綺麗に角質のお掃除をする時期を設けてます。春先は雪が融け地面がむき出しになり、今まで雪が積もっていて舞っていなかった土埃やらハンノキ花粉やらいろいろ飛んでますし。
3月はいつもふき取り化粧水月間にしてます。
カネボウ ラディアント スキン リファイナー 200ml・4,950円
カネボウ 4 レイヤリング コットン 100枚入・1,100円
こちら、中々良い商品だと思います。
まず、ふき取り後全然つっぱらないし、ふんわりとしたお肌になります。
そしてコットンがとても優秀。
ふき取りの時は毛羽立ちの少ないものを選ばないとお顔がモケモケだらけで大変になります。
このコットンは4枚にはがすことができ、コットンに汚れが付いたらはがして綺麗なふき取り面でケアできます。
元々4枚の極薄コットンを一つにまとめている作りなので、はがしたことによる毛羽立ちもゼロ。価格は100枚で1100円とまあまあな価格ですが、お値段以上の満足感。
コットンパックが好きな方にもおすすめ。
ふき取り化粧水は他にも良いものは沢山あると思いますが、このコットンはリピ決定。
最後にフレグランスについて♪
以前大好きだったNOSE SHOPが閉店してしまい、ニッチフレグランスの香りを試せる憩いの場がなくなり途方にくれておりましたが、この度改めて再オープン!!
もう嬉しくてさっそく行ってきました!
結構混んでたけど、いろんな香りをかぎまくって、春夏用に仕事の日でも気兼ねなく使えそうなものを買いました!
◆kerzon(ケルゾン)
二人の兄弟が手がける2013年にスタートした「ケルゾン」は、パリでのデザインから南仏グラースでの調香、パッケージまで、すべてフランス国内で手作りされている新進気鋭のアロマブランド。天然由来の香りの絶妙な調香による居心地のよさをもつフレグランスを軸とし、グラフィカルでポップなデザインで現代的に昇華させたアイテムの数々は、老舗の多いフランスのフレグランスブランド界にフレッシュな風を吹き込んでいる「ケルゾン」のフレグランスはすべて、「毎日の生活の中にある美しくきらめく瞬間」、「過ぎた時間の中にある愛しい思い出」にインスピレーションをえて、美しい物語をこめた香りの日用品のコレクションを発表している。(NOSE SHOP公式サイトから引用/以下商品説明も同様)
ケルゾンと言えばこの香りが有名で人気が高い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●「ヴォージュ広場|ローズとレンガの香り」オードトワレ 100ml|7,150円
パリを世界で最も美しい街にしたいという願いを込めて、17世紀に作られた市内で最も古い公園。広場を取り囲むレンガ造りの建物のベランダに茂るバラをイメージした香り。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この香りは仕事前に吹きかけてもふんわりと穏やかに、優しく香るフローラルで使いやすかったので愛用してました。甘さが残らないので香りがしてもサラッと流せる。良い意味で印象が残らず、万人受けの香りです。ローズというか花壇に咲く花々と土のほのかな香りと言う感じ。こちらはもちろんリピ買い♪
そんなケルゾンの中でシトラス系が欲しくなり今回購入したのが既存の香りから3/3に新しくオードトワレとして発売されたこちら。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●「プチ グラン|ビターオレンジ」オードトワレ 100ml|7,150円
童心に帰る。ベルガモット、ネロリ、オレンジフラワー、プチグレインといったシトラスフルーツをぎゅっと詰め込んだフレッシュな香り。柔らかなホワイトムスクとほのかにウッディなベースがみんなを笑顔にする。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元気過ぎないシトラス系。しっかり爽やかで嫌味の残らないネロリの香り。時間がたつとホワイトムスクとウッディな香りが仕込まれているのでパウダリーで柔らかな印象が強くなります。こちらも朝吹きかけても大丈夫な香り。出かける直前にかけちゃうとシトラスのツンとした香りがしちゃうので出かける30分ほど前に纏えばバスに乗っても柔軟剤よりずっと控えめな清潔感だけが香る感じになります。
ケルゾンは価格が比較的他のニッチフレグランスブランドよりもお安くて手に取りやすくなってます。今回2本同時に買いましたが、他のブランドの1本分よりお安いかも。香水として使うのも良いですが、本当に日常的に香っていられる優しい穏やかな香りなのでルームフレグランスとしてふって楽しむのも良いです。
NOSE SHOPが会社から徒歩圏内にオープンしてしまうと、これから寄り道が多くなりそうです 笑。
さて、ケルゾンについて沢山かいちゃったので購入していたシャネルのココマドモワゼルのヘアフレグランスについて書けなかった!
まあ、ココマドは好き嫌いも多いでしょうから、あえて書きません 笑。
私は好きですけど。
今度ココマドのイベントも春にあるみたいなので楽しみです。
それでは、お読みいただきありがとうございました。
来月はこれと言って購入予定品がありません。
でも5月はアディクションから素敵なアイシャドウも発売されるし、色物コスメをいくつか購入しようかと検討中。
そんなわけで、不定期アップですが、またよろしくお願いします。
このブログに関連付けられたワード
化粧水 カテゴリの最新ブログ
【新商品】「ルルルン ハイドラ」シリーズから限定品が誕生!「ルルルン ハイドラ ID マスク(Limited)」☆彡
【公式】ルルルンのブログルルルンベースメイクの仕上がりを高めるひみつは“スキンケア”。併用がおすすめのアイテムをご紹介
クレ・ド・ポー ボーテのブログクレ・ド・ポー ボーテ