松葉は中国では古くから「仙人の食べ物」として言い伝えられていて、近年はその豊富な栄養価から大変注目されている原材料なんですよ~
荒涼とした砂丘や砂浜でも、たくましく成長して岩の隙間にしっかりと根を張る姿は、強靭な生命力を思わせ、松葉の成分には、そのような自然のパワーが潜んでいるというから素晴らしいですよね
そんな松葉を使った青汁ってとっても魅力的ですし、今まで使った事が無い素材の青汁だったので今回試させて頂きました
敵

それが「松葉の青汁」です。

松葉乃青汁
内容量:90g(1.5g×60包:1日2包/30日分)
価格:3280円
<原材料>
大麦若葉(九州産)、粉末還元麦芽糖水飴、難消化性デキストリン、赤松葉、ケール、茶、スイカ糖エキス、マルトデキストリン

普段は人が立ち入ることのない三重県南部の奥深い渓谷。
澄んだ空気に包まれて、 まさに大自然といえるその場所に自生する赤松を厳選し良い葉だけを使用されているそうですよ~

<4大厳選素材>
九州産大麦若葉
不足しがちな食物繊維を豊富に含んでいます。クセの無い味わいが特徴です。
三重県産赤松葉
高い栄養価と若々しさを保つパワーを持っています。三重県南部の奥地に自生する「赤松」から良い葉だけを厳選しました。
鳥取県産大栄スイカ糖
高い栄養価を効率良く摂取する為に、 長時間かけて煮詰めて濃縮させたスイカ糖を使用いたしました。
香川県産高瀬一番茶
全国の出荷量の約0.2%という希少な高瀬茶。その中でもさらに希少な一番茶のみを使用いたしました。程よい渋みとまろやかな甘みがあり、 豊かで優しい香りが特徴です。
松葉以外の素材も拘られていますよね

1箱に60包と、たっぷり入っていますよ~

1回使い切のスティックタイプですね。

これなら家で利用するのはもちろん、携帯して外出先でも使えます
旅行などでは、栄養が偏ることもあるでこういうのを持っていくと良いですよね。

スティックはサッと指でカットできます。

サラサラとしたキメ細やかな粉末です。

深みのあるグリーンカラーですね

溶けやすい粉末で、水にもサッと溶けてくれました。

飲んでみると、サッパリとして飲みやすいですね。
抹茶ほどの苦みも無く、嫌な青臭さもありません。
フレッシュな感じで素材の美味しさが感じられますし、スイカ糖のおかげでほんのりとした甘さも後味に感じました。
松葉って独特の香りがありますが、こちらはクセがないので子供さんから高齢者まで無理なく飲めそうです。
ESR法における測定結果では、スーパーオキシド消去活性は、イチゴと比較して約64.9倍、ホウレンソウと比較すると約82.4倍、ニンニクと比較すると約125.9倍の値となり、松葉乃青汁のスーパーオキシド消去活性値は比較対照の青果物より非常に高い値となっているそうです。
それほど高い抗酸化力を持つ話題の青汁なので、体内のSOD酵素が急激に減少する私たちの様な年代には必要ですね。
食生活・栄養バランスが気になる時や野菜不足を感じた時など、サッと手軽に飲めるのでとても有難いです。
お水だけでなく、牛乳で割ったり、ヨーグルトにかけたり、パンケーキに混ぜ込んだりと、粉末状なので様々に使えるのも便利
これなら、無理なく続けられそうです。
【公式】松葉乃青汁本店三重県南部の奥深い渓谷に自生する赤松を厳選して加工した松葉粉末と九州で育った大麦若葉から【松葉乃青汁】は生まれました。amzn.to

お帰りの際にポチして下さると大変嬉しいです
&
にほんブログ村 人気ブログランキング
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます