459views

「アレ」の、おでかけ7

「アレ」の、おでかけ7

続いて、高校野球をテーマにした漫画についてのご紹介。

やっぱり「ドカベン」なんかな。男岩鬼とか殿馬とか登場人物も個性的(笑)だったのもあるし、あと2012年大会で実際に起こった「ルールブックの盲点」と呼ばれる出来事を、その30年以上も前に題材にしてるなど野球への造詣の深さもうかがえる。
↓参考動画 ルールブックの盲点
野球のルールて実際にはものすごい難しい。完璧にルールを理解してる人てホンマにおるんかてぐらいに。

「タッチ」は野球というより恋愛ものというイメージがワイの中では未だに強い。

「ジャンプ嫌い」(笑)なワイも、これだけは好きやった、「ROOKIES」。映画もまあまあよかったし。

あとこんなのもあったなあ。
ダメジャー(何:「MAJOR」/Wiiのゲーム)



そうそう、甲子園でおこなわれるスポーツは、実は野球だけじゃない。
大学のアメフトのトーナメントは決勝戦を甲子園球場で開催してて、「甲子園ボウル」と呼ばれてる。
いや、アメフトもホンマ全然ルールわからん……ラグビーとどう違うのか……(笑)、ただ見るかぎりでは、アメフトはなんとなくカードゲームっぽい感じがするんよね、ポケモンとか遊戯王みたいな笑



オープンから来年で100年、改修によって撤去されたものも展示されとったわ。
ボールカウントの数え方が変わったからこの順の表記も見れなくなってるよな。

改修工事直前におこなわれた最後の試合、ベンチでつけられてたスコアカード。これ見たら打撃成績がわかる。たとえば1回の攻撃は……
1番鳥谷 空振りの三振
2番赤星 ショートゴロ
3番シーツ 三遊間を抜けてレフト前ヒット
4番金本 見逃し三振
で、シーツが残塁と。三振は空振りと見逃しが逆かもしれん。あとわかるのは福原が早々とKOされてる。調べてみたら実際1回2/3、4失点で負け投手になってた笑
あとは矢野先生がぶつけられてることやな(笑:7回)

電光掲示板なんかない時代、出場選手の名前は手書きで、専門の職人もいた。代打攻勢を仕掛けたりしたときもう大変やったやろな笑



おや、外に出れるようやな。

またこれ、球場の中?
ホームラ~~~~ン(何)
ここバックスクリーンやないか。
壁になってる部分から中をのぞける。そろそろ広島の練習も終わりそう。試合開始まであと40分。













このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

旅行 カテゴリの最新ブログ

旅行のブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:6/24~6/30)

プレゼントをもっとみる