いつも@cosmeをご利用いただきありがとうございます!
@cosmeはメンバーさんの正直な感想を尊重しておりますが、
同時に閲覧される方も含めて、みなさまが気持ちよくサイトをご利用いただけるように
「@cosme総合利用規約」や「クチコミ・投稿物 ガイドライン」を定め、違反しているクチコミは非公開とするなど、健全なサイト運営を行っております。
今回は、ここ最近よくあるガイドライン違反のクチコミについてお話しいたします。
〇ガイドライン違反の投稿例〇
▼自身の使用した感想が記載されていない▼「まだ使ってませんが期待を込めて★5」
「友人にプレゼントしたら喜んでくれた」
⇒@cosmeのクチコミは投稿するメンバーさん自身が商品を使用した感想をご投稿いただくようお願いしております。
クチコミを通してみなさんに正直な感想(良い点、イマイチな点、使い心地など)を教えてあげてくださいね。みなさんの感想が誰かのコスメ選びの参考になっています!
▼第三者の人格や権利を害する▼
「広告のような発色にならない。詐欺だ」
「好みの質感ではないので解約した。ここの会社は悪徳だから騙されないで」
「最悪な商品。みんな絶対に買わないで」
⇒過度な表現は名誉棄損に該当する恐れがあります。また、商品の購入や使用を妨げるような内容の記載もご遠慮ください。
@cosmeは美容を目的として使用した商品の感想や効果をクチコミとしてご投稿いただいております。
▼クチコミ内で第三者や特定の投稿に直接反応している▼
「1つ下のクチコミは商品間違えて投稿してるよ」
⇒メンバーさんを特定された表現をされますと思わぬトラブルに発展する場合があります。
お互いを尊重しながらご利用いただけますと幸いです。
〇クチコミの取り組みについて〇

今後もメンバーさまがより安心してご利用いただけるよう尽力してまいりますので引き続き、ご理解の程よろしくお願いいたします!
↓規約・ガイドライン全文はこちら↓
@cosme総合利用規約、クチコミ・投稿物 ガイドライン
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今後とも@cosmeをよろしくお願いいたします。
------------
★@cosmeへのお問い合わせはこちらよりご連絡ください。
★@cosmeへのご意見はこちら
------------