安い、早い、近い。福岡空港のアクセスは吉野家みたいやな(何)
改札を出たらそのままエスカレーターで直結。日本でいちばん便利な空港はどこかと訊かれて福岡と答える人が多いというのも納得。
ま、まず順番に下から行くか。
1Fに上がるとすぐ目に入るのがANAのチェックインカウンター。
ANAの系列であるソラシドエアやエアドゥ、スターフライヤーなどもここで受付。でもピーチは別のようや。
その横はJAL、やっぱり大手の2社は場所もええとこ取ってて、力関係が見えてくる笑
ピーチやジェットスターなどのLCCはいちばん奥のようや。そのぶん安く乗れるわけやから多少の不便は乗客側も受け入れんといかんというわけやな。



1Fにあるラウンジはゴールドカード持ってなくても¥1100で誰でも使えるようや。ところで。
新幹線と飛行機とのシェア争いにおいて、新幹線で4時間以内なら新幹線優位、超えるなら飛行機優位という傾向があって、俗に「4時間の壁」と言われてる。実際に新幹線で5時間かかる東京ー福岡間は飛行機が9割という圧倒的なシェアを占めてる。それだけに東京ー福岡の航空路線は東京ー新千歳と並ぶ屈指のドル箱路線となってる。
参考までに。対西日本は広島を境にシェアが逆転してる。あと東北方面でも青森・秋田は新幹線優位。
一方で、これには載ってないけど函館は最速で4時間をわずかに切るぐらいで、シェアも飛行機が圧倒してるそうや。将来札幌まで延伸しても東京ー新千歳便の客をどれだけ奪えるかは、正直疑問が残るところ。そんなわけで飛行機を見に行くわけやけど、まだ1フロアしか見てないから他も見て回るか。
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます