186views

ひゅーと征く、おでかけ4

ひゅーと征く、おでかけ4

砂浜と海。泳ぐにはまだ早いし、ワイはカナヅチやし(何)

駅から徒歩15分、ここが青島海岸。
珍しい、黄色のポストが立ってる。その先に見える青島へは橋を渡る。
でっかいワンコと散歩? 名前はこじろうとか言うてたけど、
宮崎=日向やからその名前なんか?(何:日向小次郎/キャプテン翼)


橋から砂浜をのぞきこむ。水がきれいなのがよくわかる。

そしてこれ。なんか、まるで田んぼの畝みたいなってる。元は砂の地層と泥の地層が交互に重なった山で、沈下→侵食→隆起するとこんな地形になるみたい。これらの動きが規則的に繰り返されてまるで一枚の岩盤……洗濯板のように見えることから鬼の洗濯板と呼ばれてる。
歩くこともできるけど、ところどころ滑りやすくなってるから注意やで。
波の侵食を受けた石。蜂の巣みたいになってる。
島に架かる橋のところまで波が押し寄せてきて砂浜が出来上がるんやけど、よく見ると細かく砕けた貝殻もいっぱい混じってる。
天然のおっとっとや(何)


島に鎮座する青島神社へとおまいり。海幸彦と山幸彦の神話にまつわる神が祀られてる。
ちょうど家系図があるわ。海幸彦と山幸彦は兄弟で、山幸彦の孫が神武天皇とされてる。
んでこの兄弟の母親が……
木花佐久夜姫……
このはな、さくや、姫……
……
……ん?
……
……なんか、聞いたことある名前やな。


ここは縁結びの加護があるという。昭和の時代、宮崎は新婚旅行の行先として人気やったらしいけど、リゾート地であり日本の神話にまつわる地でもあるならばそれも納得かな。
でもこれ家系図をよく見たらわかるんやけど……
……
……
息子がオカンの妹をNTRしとるんや(何)、それで縁結びて、それええんか?笑


島まるまるが神社の境内、島内には亜熱帯の植物が群生してて、普段行く神社とは全然雰囲気が違う。島1周は歩いて1時間で、その自然に触れることができる。


じゃ、駅に戻って……と思ったんやけど、ちょっと寄り道するやで。















このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

旅行 カテゴリの最新ブログ

旅行のブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/1~5/8)

プレゼントをもっとみる