……
遠い昔の日本についての話をしていくやで。
いまから約2700年前、ある人物が宮崎から大分・広島・岡山・大阪・和歌山と瀬戸内海沿いに軍勢を進め、和歌山からは熊野古道を通って奈良に侵攻、奈良盆地を治める勢力を滅ぼしてそこに都を建てた。その人物が、

また、神武天皇が都を建てた場所は現在の

↓参考動画



↓参考動画 耳川の戦い
島津のお家芸といえば、一線交えたあと偽装退却して反転迎撃、同時に伏兵も繰り出し半包囲で殲滅するという「釣り野伏せ」という戦術。兵力差を前にしても死を恐れない狂戦士っぷり(笑)もあって、いまなお島津を戦国最強軍団の候補に挙げる人は多い。



美々津はそういった歴史あるところ。そして、



こういう歴史的な町並み、倉敷の美観地区とかは有名やけどここはだいぶマイナーなせいか、観光客もほとんどいない。というか、平日とはいえワイ1人だけやった(笑:事実)。そのおかげで落ち着いた雰囲気、街並みも小規模やけどそこそこの密度で残ってる。

じゃ、この街のお宅へ1件、おじゃまするとするやで。
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます