187views

美容師パパの「サイオス イルーセント ミルキーヘアカラー」体験レビュー

美容師パパの「サイオス イルーセント ミルキーヘアカラー」体験レビュー

→ 動画を見る






ぶらりと立ち寄ったドラッグストアで

おしゃれ染めコーナーにサイオス??発見!




サイオスブランドって白髪専門じゃなかったのね。。。( ゚д゚)ハッ!





このキラキラ感は、懐かしの「ビックリマンチョコ」のキラキラよね。




”illucent(イルーセント)”
イルミネイト+ルーセントの造語かと思ったら



明快な」って意味らしい。





1剤55g2剤110ml=165gで容量はサイオスカラージェニックよりもちょっと多め。







2剤で気になったのが。。。

先端のキャップ(゚д゚)!




ミルキータイプって

基本的には「使わない部分を取っておく」タイプではなく

容器に全部混ぜて使うんだけど。。。


白髪染めと違って?細めの尖った先端にキャップしても

全部混ぜた後は作りおきはできないので注意!




ピチピチじゃなく、女性なら程よくゆとりのある手袋になる人が多い予感。

ブカブカビニール手袋より、こっちが好き(^o^)






付属のトリートメントは「染めた後に使用するタイプ」






あいかわらず



ちょっとお弁当のマヨネーズに似てる。








→ 動画を見る(美容師パパちゃんねる)



サイオスカラージェニックと同じく「ミルキー・乳液タイプ」





1剤55g2剤110gで165gは大容量。





基本的に乳液タイプって2剤に1剤全部入れるから。。。全体染め用になりますよね。

でも


「別のカップで使うだけ」で使わない分は取っておくこともできます。





驚いたのはここ!!( ゚д゚)ハッ!




ノズルがクシ型じゃなくて1本だけ。。

根元のリタッチは分け目に合わせて塗りやすそう(^^)



1.2剤混ぜた後キャップを締めたままにしないように。
容器が爆発するおそれもあります(T_T)
混ぜたらキャップはすぐに捨てましょー!






1剤:2剤の割合は要チェック!

イルーセントは1:2

部分づかいするときに比率を間違えると、色が薄く染まります。。。





白髪の染まり具合と

黒髪がどれくらい明るくなるかも確認していきましょー。





混ぜるタイプのカラー剤は「30分」で完全発色。

寒いときはもうちょっと置くのも○

セルフなら早く流しすぎるのもムラの原因になります。。。






美容師パパの「ビゲンサイオスイルーセントミルキーヘアカラー体験レビュー」へ 

つづく







→ 動画を見る(美容師パパちゃんねる)


→ 動画を見る(美容師パパちゃんねる)


→ 動画を見る(美容師パパちゃんねる)

→ 動画を見る(美容師パパちゃんねる)

→ 動画を見る(美容師パパちゃんねる)


→ 動画を見る(美容師パパちゃんねる)


→ 動画を見る(美容師パパちゃんねる)


→ 動画を見る(美容師パパちゃんねる)







美容師パパの「ビゲンサイオスイルーセントミルキーヘアカラー体験レビュー」へ 

つづく












このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

ヘアカラー・パーマ カテゴリの最新ブログ

ヘアカラー・パーマのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:6/24~6/30)

プレゼントをもっとみる