
9月になったけどまだまだ暑い。
ランニングやウォーキングをしてる方、大丈夫なのかな?
他人ながらとても気になってしまう反面、うらやましくも。
30後半からアウトドアよりインドアでいることが多くなりまして。
とたんに弊害も。
うーん、歩かないってやっぱり良くないのね。
どこにもぶつけていないのに脚に青タンが出来たり(痛くない)
運動しないから脚がだるくて寝つきが悪かったり。
ヴェレダのホワイトバーチ・セルライトオイルやメディキュットや、
ほしのあきちゃんのパーフェクトスリムシェイプに頼ってばかりじゃダメなのね。
何よりいつも身体がだるい気がする。
何とかせねば。
そこで、近所への買い物、近所への用事は
アキレス・スケッチャーズ・エクササイズスニーカー・Shape-upsを履いてます。
---------------------------------------
そのふれこみは…。
【ジムに行かなくても気軽に鍛えられる】
1:正しい姿勢に導く
2:背中&おしり&太もも&ふくらはぎの筋活動量増加!
●ローリング上状のソール
ローリング状のソールによって歩行する際や立っている時に自と不安定状態になります。
その状態でバランスを取る事によって背筋の伸びた健康的な姿勢に導いてくれます。
●Shape-upクッション
柔かいスポンジ状のクッションが、踵下に搭載。
この素材が歩行時に沈み込む事で、まるで砂のように
柔かい地面を裸足で歩くような感覚を与えます。
その結果足腰に適切な負荷を与え通常のシューズよりも運動効果が高まります。
●筋活動量(KWC1800で行った実験結果より)
背中:26%増
おしり:24%増
ふくらはぎ:23%増
太もも:18%増
※被験者テストの検証からShape-upsスニーカーと
通常のスポーツスニーカーを比較した実験結果です。
※効果には個人差があります。
---------------------------------------
デメリットは…。
足首が揺れることで骨盤に負荷がかかってしまう。
骨盤が前後にフラフラ不安定に。
↓
骨盤の上に乗っている背中の筋肉の負担増でギックリ腰になるかも。
---------------------------------------
それでも、【ジムに行かなくても気軽に鍛えられる】これが決めてです。
このタイプ(船底スニーカー)は他にも、ニューバランスのrock&toneや
リーボックのイージートーン、LA GEARのウォークントーンがあるけど
スケッチャーズにした最大の理由は…。
10年以上スケッチャーズを履いているから。
履きなれてるメーカーが一番なんです。
効果はどうでしょう?
歩こうとすると、船底が不安定なので背筋が伸びる。
ふくらはぎとヒップがキュッと締まる感じ。
底が安定しないので、自然と背筋が伸びます。
先日、『この間、見かけたけど姿勢いいわね~』と言われました。
このシューズのおかげだと思ってます。
うれしい誤算は、船底ヒールの分で背が少し高くなったことかな。
(158センチがスニーカーで160センチ超え♪)
スケッチャーズは小さめなので、
靴下を履くことを考えると0.5センチはアップしたほうがいいですね。
慣れてもフラつくこともあるので、腰に持病がある人は難しいですね。
ちゃんと紐を結んでおかないと、足首ぐにゃりとやっちゃいますよー。
目標はこれで散歩して、普通のスニーカーでウォーキングして汗を流す。
末端冷え性の私にはピッタリっぽい。
ひっそりと、心の中では8年ほど温めている、ヨガをやりたいという思い。
現実は、岩盤浴やゲルマニウム温浴での汗かきに頼っちゃう。
頭で思い描いてるだけで終わっちゃうなんてむなしい(-д-`*)



or@ngeさん
vivien0401さん