
日本では、イコール=痩せると言う言葉となっておりますが、
日常の食事習慣の事も指します。
先日、とても健康に良い朝食をホテルで頂きましたので、ご紹介したいと思います。
*{スムジー}
(凍らせた・または生の果物や野菜をジュースやミルクとブレンドしたもの。)
果物、野菜をたっぷりとれるので、良。
*{オーガ二ック ホールグレインブレット、ゴートチーズ}
オーガ二ックには、そうこだわる必要は無いですが、
化学肥料を使ったものはたまにえぐい味がする物があります。
ホールグレインと言うのは、全粉穀物で、ビタミン・ミネラル・食物繊維が含まれています。
ゴートと言うのは、山羊の事で、
山羊の乳は、栄養価に優れ消化吸収に良く、また、牛乳アレルギーの方にも大丈夫だとか。
ただ、独特の風味があります。
*キヌアのポリッジ(キノット)
キヌアと言うのは、アンデスで昔から食べられている高栄養価食品で、効用が凄く、
アミノ酸、リノレン酸、オレイン酸、サポニン、たんぱく質に優れ、
コレステロール、アレルギーに良しと言う、スーパー雑穀です。
それをお粥のようにしたのが、これです。(他に、サラダ、スープなどにして食べます。)
*ギリシャ(または、トルコ)ヨーグルト、蜂蜜添え
まったりと、コクのある濃厚なナチュラルヨーグルトです。
日本でもこのところ、流行っているのでは?この濃厚なヨーグルトの他の食べ方ですが、
キュウリのサラダに和えたり、ピラフにかけたり、と、致します。
*野菜スティック、ワカモレディップ
メキシコのアボカドのディップです。よくナチョスにつけます。
アボカドはビタミンEに優れ、特に年齢の方には、抜群の果物です。
(野菜ではないので、お間違えなく。また、アボガドでは、ありません。
これは、日本で間違えて呼ばれてしまったのです。)
*キャロットレーズンサラダ
もちろん、ニンジン・レーズンの栄養価は、誰でもが知っていると思います。
ニンジンは、ルティンが入っているので、目の健康に良し。
(ニンジンには、紫・黄・白などの色の種もありまして、
栄養素がそれぞれ、違ってきます。)
レーズンもポリフェノールなどの栄養価に優れていて、アンチエイジングに良しですし、
亜鉛は、味覚障害・疲れに、鉄分が多いので、貧血方にもGood.
*ハーブティ
ハーブティは、効能によって飲み分けるのが良しです。
日本でそう知られていないのが、
疲れ・風邪に良いエキナセアとエルダーベリー。
セント・ジョンズワートは、軽い鬱に良し。(注:取り方に注意)
一番お勧めは、ブラジル・南米のマテ茶です。
これは、万能と言っても過言でない、ビタミン、ミネラルが非常に多く含有されているもので、厳しい南米の人の栄養源の一つでした。
一説によりますと、日本に最初にマテ茶を紹介したのは、アントニオ猪木さんだとか。
そう言えば、私が高校生の時に、初めてマテ茶を頂いたのが、
六本木の「アントン」と言う、猪木さんのブラジル料理のお店でありました。
上記の献立でありますが、
みな、とても簡単ですぐ作れる、購入出来る物ばかりですので、
ぜひトライしては、如何でしょうか?
このブログに関連付けられたワード
ダイエット カテゴリの最新ブログ
―バスト&ヒップの専門家に聞くお悩みQ&A―Q.ダイエットをしながらバストの大きさを保つ方法を知りたい!
PEACH JOHN(ピーチ・ジョン)のブログPEACH JOHN(ピーチ・ジョン)ダイエットシェイク飲み終わりレビュー
美容インフルエンサーYuKaRi♪さん
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます