1481views

アザの顔をジロジロ見る人には笑顔でおじぎをするそうだ・・・普通の顔を喪った9人の物語

アザの顔をジロジロ見る人には笑顔でおじぎをするそうだ・・・普通の顔を喪った9人の物語




■ ジロジロ見ないで“普通の顔”を喪った9人の物語
■ 扶桑社
■ 高橋聖人/茅島奈緒深

スーパーで小、中学が一緒だったナオちゃんに逢った
中学を卒業してから1度同窓会で逢ったきりなので10年ぶりくらいの再会だ
ナオちゃんは左頬にアザがあるのだけど
小学校入学時から一緒だったので
私にとっては特別なことじゃなく、それがナオちゃんだった

久しぶりに逢ったナオちゃんは
メイクをしているのでアザも子供時代より目立たなくなっていて
『きゃ、ゲンキだったぁ?』と笑顔が可愛かった

キレイになったなあと、心からそう思った
『きれいになったね』と言いたかったけど
ナオちゃんが不快にならないだろうかと気になり、その言葉が素直に出てこなかった

顔に障害や傷のある人を見かけるとなぜかオロオロとしてしまう
見ない方がいいのだろうかとか、普通にしなければと
かえって身構えてしまうからだ

『ジロジロ見ないで~普通の顔を喪った9人の物語』
という本に登場する9人は顔に手術や治療で治すことのできない
アザやヤケドを負っている
学校や職場などでの好奇の目線や差別、そしてイジメなど
彼らを取り巻く環境は厳しく苦しい

高橋聖人さんが撮影した写真の彼らの力強い表情が素晴らしい
掲載にあたっての交渉は難航したそうだが、どの笑顔も輝いている

9人のうちのおひとり、藤井さんは顔に腫れたアザがある
小学校の時に同級生から『バケモノ』と言われて、泣いて壁をけり続けたという
その藤井さんは現在では、顔をジロジロ見る人には笑顔でおじぎをするそうだ
相手は予想外の反応にオドオドしてしまうそうだが
中には笑顔を返してくれる人がいるという

この本で一番衝撃的だったのは円形脱毛症で
髪だけでなく、眉毛、まつげなど全身の毛がなくなってしまった女性の話
一度は家庭内暴力や拒食症を起こしていたが、それらを乗り越えて
脱毛症で悩んでいる人のカウンセラーを始めたという
『髪の毛がないということを個性に大切に生きていきたい』
と前向きの彼女だったが
本の原稿が完成した直後に自殺をしてしまった・・・

この女性の前向きに生きていこうとした気持ちが挫折した背景には
だれにも想像できないような思いがあったのだろう・・・
このような悲劇を繰り返さないため、私たちに何ができるのだろうか



このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(16件)

  • ◆yzak.juleさん◆その人の心の中がどんなに美しくても見た目だけで判断されてしまうって、本当に辛いですね。自分が母となった今は、yzak.juleさんのお母様の必死に治そうとした気持ちがよく分かります。今の暮らしをお母様のおかげと感謝している優しい気持ちが私にも伝わってきました

    0/500

    • 更新する

    2011/9/9 19:49

    0/500

    • 返信する

  • はじめまして、イイネありがとうございます。私は小さい頃顔がただれていて、知らない人から化け物だお化けだ言われたり、友達になれたと思えば虐められたり、母が手を尽くしてくれたので治り一般の人と変わりなくなりましたが、そうでなければ今の暮らしは無かったと思うので自殺された方の気持ちは少し解る気がします。

    0/500

    • 更新する

    2011/9/8 23:19

    0/500

    • 返信する

  • ◆aiko33yamaさん◆こういう類の本を読むと、この方たちの苦悩に比べれば、自分の苦悩はそれこそ、もう甘えだと思うしかないですよね。心のモヤモヤなんて大きく見えても実は大したことなかったと気づかせてくれた、そういう気づきを与えてくれた本だったと思います

    0/500

    • 更新する

    2011/9/8 00:37

    0/500

    • 返信する

  • こんばんわ。自分が下らないことで悩んでいることが恥ずかしくなりました。是非読んでみたいと思います。

    0/500

    • 更新する

    2011/9/7 23:23

    0/500

    • 返信する

  • ◆ぱくたまちゃんさん◆この本に登場する方は、最初は10人の予定だったのが、そのうちの一人の方は最終的にお断りになったそうです。自ら命を絶った女性もいますし、私たちには計り知れない悲しみや辛さを抱えているんだろうなと思うと、私までやりきれない思いでいっぱいになります

    0/500

    • 更新する

    2011/9/7 22:48

    0/500

    • 返信する

  • いろいろ考えさせられました。強く生きること。我慢すること。前向きに歩くこと。わかっているつもりでも日々の生活の中で忘れたり愚痴を言ってしまったりしてしまうんです。もう1度自分の人生を見つめ直すきっかけができました。

    0/500

    • 更新する

    2011/9/7 21:49

    0/500

    • 返信する

  • ◆美的子さん◆この本を読んで、見た目で差別され苦しんでいる人がいることを私たちは知らなすぎると思いました。本を読むということは、そういう知らない世界を知る上で貴重ですよね。私も3人の子供たちにはどんな人とも差別をしないで付き合えるように育てていきたいです

    0/500

    • 更新する

    2011/9/7 18:37

    0/500

    • 返信する

  • ◆ミス・コリアさん◆いいお話ですねジンとしました。自信のある生き方をしている方は見た目に関係なく美しいですね。知り合いの寿司職人さんが脳梗塞で倒れリハビリ中なんです。http://plaza.rakuten.co.jp/anzu99/diary/201108020000/義妹さんのお話教えてあげます

    0/500

    • 更新する

    2011/9/7 18:35

    0/500

    • 返信する

  • ◆いちじく小町さん◆弟さんの事故は大変な経験をされましたね。顔という一番目立つところは、女性だけでなく男性でも『発狂しそうになった』くらいの心の傷なんですね。事故で顔に傷を負った男性が、女性より補償が少ないのは違法と提訴して認められたのは1年位前でしたっけ?それって当然ですよね

    0/500

    • 更新する

    2011/9/7 18:31

    0/500

    • 返信する

  • ◆みゆママ32さん◆今の子供たちは自分がどんなに恵まれているのかを知らないで育っていますよね。だから色んな人がいて色んな人生があることを知ることで、考え方も変わってくると思います。物が豊富でガマンする機会が減っているので、子供にそういう体験をさせたいですよね、私もそう思います

    0/500

    • 更新する

    2011/9/7 18:31

    0/500

    • 返信する

  • ◆すぷりんぐ姫さん◆ナオちゃんは本人もイイコでしたがお母様がすごくステキな方でした。ナオちゃんのアザを意に介さないという態度なので、そういう自然体が私たちにも伝わってきたので特別な子という意識はまったく持たずに遊んでいました。自分が娘を持ってみて母親としては辛かったろうなと分かるようになりました

    0/500

    • 更新する

    2011/9/7 18:30

    0/500

    • 返信する

  • 数年前に購入して読みました。藤井さんは最近新聞にも自らの体験を掲載されていていたのですが(読売新聞)本当にすばらしい人柄で…講演活動もされているそうです。私はまだ幼い娘2人がいるのですが世の中には色んな人がいて、それぞれ問題を抱えて生きている事を少しずつ伝えていければいいなと思います。

    0/500

    • 更新する

    2011/9/7 14:39

    0/500

    • 返信する

  • 記事を読ませていただいて弟の嫁を思い出しました。彼女も片方の顔半分全部に紫のアザが。でもいつもノーメイク…会う度に良いコンシーラーがあるんだよと言いたい衝動を抑えてます。隠すどころか堂々としてプロのパティシエで2時間まちの店のコック長で3人の子の母でもあり輝いています☆私もその本を読もうと思います。

    0/500

    • 更新する

    2011/9/7 11:11

    0/500

    • 返信する

  • 興味深い本の紹介またまたありがとうございました。弟がバイク事故で顔が見るも無惨になっていたときのことを思い出しました。じろじろ顔を見られるたびに発狂しそうになったと・・・今は形成外科医さんのお陰でかなりきれいにしていただきました。読んでみたいです。

    0/500

    • 更新する

    2011/9/7 10:33

    0/500

    • 返信する

  • うちには中1の娘がいますが最近は新しい携帯が欲しいなどで母娘で衝突することがあります。ガマンさせることが本人にの為になるのだという親の気持ちがストレートに伝わらないことに悩みがつきません。娘に自分がどれほど甘えた生活をしているの知って欲しいので、早速本屋さんに行ってこの本を買ってきて母娘で読みます。

    0/500

    • 更新する

    2011/9/7 09:55

    0/500

    • 返信する

  • anzu_ameさんの美しい心根が伝わってくる様なエピソードですね。私も人の美醜は顔や見かけではなく心や気持ちにあると思っていますが、こういう個性を背負った人に冷たい対応の人がいるのも事実。けれどこういう方々から教えられる事の方が多い気がします。素晴らしい本の紹介に感謝。ぜひ娘と読みたいと思います。

    0/500

    • 更新する

    2011/9/7 09:15

    0/500

    • 返信する

  • もっとみる

美容その他 カテゴリの最新ブログ

美容その他のブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:6/9~6/16)

プレゼントをもっとみる