
美髪になりたい。
髪に関しては、最低限のケアしかしてこなかったので、
ちょっと力を入れてみようかと、先の記事に書きましたが、
この際、アウトバストリートメントも見直してみることにしました。
アヴェダのシャンプー&トリートメントマスクを使い始め、
徐々に髪の潤いが増してきたように感じますが、
乾燥しがちな髪なので、さらにもう少し潤いがあると嬉しい。
でも、ベタベタしてボリュームがなくなるのは困る。
主な要望は、こんなところ。
アウトバストリートメントと言っても、
クリームや美容液など、タイプは様々。
最近の主流はオイルでしょうか。
店頭でもいろんな種類を見かけます。
アルガンオイルや、あんず油。
でも、昔ながら、なじみがあるのは、やっぱり椿油。
そして、椿油の中でも、大島椿は定番なのかなと思います。
ベストコスメの受賞歴を見ても、
クチコミ数・クリップ数を見ても、
他商品との差は歴然としています。
美容に関して、両親と話していると、
ジェネレーションギャップを感じることも多いのですが、
「今、椿油を使っていて……」と言ったら、
「ああ、それはいいね」と、
ふたりとも口を揃えて賛成してくれました。
親世代にも安心感のある定番アイテムみたいですね。
世代を超えて愛される名品なのでしょう。
オイル使いには多少不安を覚える私ですが、
実際に使ってみて、やっぱりいい、と感じました。
洗髪後のデイリートリートメントとして用いる時は、
ショート 1滴弱
セミロング 1~2滴
ロング 2~3滴
と書かれていて、
正直「えっ、そんなに少なくて大丈夫?
髪に行き渡るのかなあ」と思ったけど、
ほんのひとしずくでも、十分髪を潤してくれます。
オイル使いのコツは、物足りないくらいでとどめておくことなのかも。
翌日もベタつくことはなく、ほどよい潤いのおかげか、
髪の手触りが気持ちいい。
アヴェダの効果も大きいかもしれませんが、
嬉しい相乗効果。
雨の日も、髪の毛のハネが少なくて、重宝します。
気になる匂いや粘り気がないのもいいですね。
精製技術に優れているので、
匂いやベタつきのないオイルができるそうです。
大島椿初心者なので、
デイリートリートメントとしてのみの使用ですが、
頭皮ケア・オイルパック・スタイリングにも使える上、
スキンケア(クレンジングや角栓ケア)として、
幅広く使えるのも魅力。
詳しい使い方は、大島椿公式サイトでも紹介されています。
(http://www.oshimatsubaki.co.jp/ost/)
大島椿本舗の商品には、
ヘアウォーターやヘアスプレーもあり、
最初は、そちらの方が使い勝手が良さそうと思っていたけど、
椿油の方にして良かったと思います。
高評価も納得。
余裕ができたら、いろんな使い方を試してみたいですね。
冴原みずきさん
rajakatu10さん
冴原みずきさん
化粧品販売
inaoさん