1595views

牛さんの贈り物~牛マニアより~

牛さんの贈り物~牛マニアより~



美容や健康のために牛乳を飲んだり、料理に活用されている方は多いと思います。

牛乳嫌いを公言しており、自分では飲まない(たまに料理には使いますよ)ですが、牛乳には何の恨みもなく、むしろもっと牛乳について知ってもらいたい!という気持ちが強いです。

大学時代は学内にたくさん牛がいたこともあり、牛乳についても多々勉強しました。
知ってるようで知らない?牛乳雑学について少し書きたいと思います。

まず、乳を搾る牛というのは主に白黒のホルスタインですが、一部茶色のジャージー牛というのもいます。

(※愛するジャージーちゃん:母校のHPより拝借)
ジャージー牛の乳はホルスタインに比べ、脂肪が多く、乳製品に使われたりします。
どの成分が多いか少ないか、牛の種類ももちろんですが、酪農家さんの餌や世話の工夫で変わり、そこが牛飼いの腕の見せ所なのです。

余談ですが、たまに「牛は常に乳が搾れる」と誤解している方がいますが、そうではありません。
雌牛は生まれてから1年と少しで人工授精によって妊娠し、10か月後に子供を産みます。
約2歳でママになる訳です。
人間と同じで出産すると乳が出ますが、出産直後の乳(初乳という)というのは生まれた子牛のための成分(免疫物質や各種栄養分)がとても豊富で、色も黄色いんです。
普通の牛乳とは成分が違うため、出荷することは出来ません。
(酪農家さんはこの乳に酢を入れて「牛乳豆腐」を作ったりしています。蛋白が多いのでお酢を入れたらすぐ固まるんですよ。)
初乳期が終わり、普通の乳になれば出荷されます。差はありますが約300日間搾り、その後60日ぐらい休ませます(=乾乳期という)。
乾乳期が終われば再び出産できるように、あらかじめ人工授精しておきます。
1年1産、が理想なのです。
一般的には5、6歳まで(長いと10歳超える)搾乳され、あまり乳が出なくなったり妊娠困難になると屠畜され、肉になります(廃用牛という)。
肉用として育てられたわけではないので、肉質は悪いです。スーパーで激安の「国産牛」、これかもしれません。

では本題、「牛乳」とは?
牛から搾った乳(=そのままのものを「生乳」という)を、「加熱殺菌」したものを言います。
普通の牛乳は乳脂肪分3.0%以上、無脂乳固形分8.0%以上含んでいなければならないと法律で決められています。
脂肪分を減らしたり他の物を加えたりして加工したものはそれぞれ成分量によって低脂肪乳や加工乳等と定義され、各々において成分量、細菌数の基準が決められています。

次に「加熱殺菌」について。
何故加熱殺菌が必要か?もちろん微生物危害を防ぐためです。
搾乳を無菌で行うことは無理ですし、ご存知の通り牛乳は「栄養満点」なので、菌にとっても最高の環境な訳です。
病原微生物を殺し、またその他雑菌により牛乳が変敗するのを防ぐため、加熱殺菌が義務付けられています。

殺菌方法にも色々種類があります。
代表的なモノだけを。
・低温保持殺菌:63℃30分を保持する方法。法律で定めれている最低限度の殺菌方法です。この温度は結核菌を死滅させるためのもので、一般的な病原微生物は死にます。しかし一部の熱に強い菌は残存するため、この殺菌方法の牛乳は賞味期限が短いのが特徴です。
・超高温瞬間殺菌:120~135℃ぐらいの管の中を数秒通すことで殺菌する方法。ほとんどの市販牛乳がこれ。低温よりも殺菌効果は高い。
 さらに高い135~150℃ぐらいで殺菌し、無菌的に充填したものは細菌のリスクがきわめて低いため数か月常温保存できます。レジャーや非常用に使われています。↓


普段皆さんが買われている牛乳は高温殺菌したものがほとんどだと思いますが、低温殺菌のを飲まれたことはあるでしょうか?
高温殺菌ものは温度から考えても分かる通り、いわゆる「焦げている牛乳」と呼ばれたりします。栄養成分は同じですが、本来の「乳」の味とは違うようです。
(私は飲まないんで分かりませんがーー;)
最近はスーパーでも低温殺菌の牛乳、売られています。牛乳好きな方、一度飲み比べてみてはいかがでしょうか?

さらに生乳に近い風味と言われるのが「ノンホモ牛乳」と呼ばれるものです。
一般的な牛乳はさまざまな大きさの乳脂肪を均一にするためホモジナイズ処理という工程があります。
これをなくしたものがノンホモ牛乳です。
ノンホモは脂肪球の大きさが色々なので表層にクリーム状の塊が出来たり、腐敗が早かったりします。
しかし生乳本来の性質を残しているため、近年一部の消費者には好まれているようです。
(滅多に店頭では見かけませんが…)

このように牛乳には色んな種類があり、殺菌や処理方法によりメリット・デメリットがあります。
常温保存品以外の牛乳というのは法律で「10℃以下で保存」することが定められていますが、購入した後もしっかり守りましょう!
近年法律改正により牛乳をペットボトルに入れて販売できるようになりましたが、いまだ瓶やパックの牛乳しかない理由の1つに、長時間常温で持ち歩けるようなペットボトル飲料にしてしまうと、そこで菌が増えて健康被害の可能性があることが挙げられます。
殺菌はしてるとはいえ、普通の牛乳では菌は完全にはゼロではありません。
購入してからしっかり保存すること、それは消費者の責任です。

以上牛乳話でした。

今は色んな種類があるので飲み比べしてみるのも楽しいと思います。
自分に合う牛乳を選び、美容や健康にもっと利用していただければ嬉しいです★

飲めないクセに偉そうに書いてみました!

毎日乳を提供してくれる牛さんと酪農家さんに感謝を!

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(54件)

  • >ジジ黒猫さま 子供の頃は飲めてたんですね~。普通は逆なのに珍しいですね。加工乳はかなり手が入ってますから本物とは違うでしょうね…。私も腹痛覚悟で毎年かき氷食べる(氷ダメ)んですが、敗北します(笑)不屈の精神で、是非ジャージー乳を!

    0/500

    • 更新する

    2012/10/9 17:44

    0/500

    • 返信する

  • 自称乳糖不耐症です(´`)加工乳&脱脂粉乳で牛乳テイストをかもし出してはみるものの、やはり本物には叶いませんね。好きなだけ牛乳が飲めていた子供の頃が懐かしいです。牛の話、とても面白かったですよ~♪お腹を壊す覚悟でも、一度ジャージー乳を飲んでみたい!

    0/500

    • 更新する

    2012/10/9 14:17

    0/500

    • 返信する

  • >boncouさま 違い分かりましたか!多分、牛乳苦手な人は低温殺菌だと余計に風味が強くてダメなんだろうな、と思います。普通のスーパーでは低温殺菌を買うのはなかなか難しいかもしれませんが、出来る限り体に良いものを取り入れたいですよね。

    0/500

    • 更新する

    2012/10/7 18:08

    0/500

    • 返信する

  • 食育関連の講話などで、「滅多に飲まないご家庭ではなおさら、低温殺菌を選ぼう」というのは聞いておりました。実際は、高温殺菌牛乳が売り場を占めていますし、価格の面でも手に取りやすい。なかなか人には言えませんでした。自分の味覚を信じてみる、というのは、分かり易くて良いですね!私には、違いが分かりましたよ~

    0/500

    • 更新する

    2012/10/6 21:08

    0/500

    • 返信する

  • >sachiranさま 北海道にお住まいなんですね!羨ましい~!もう一度住みたくてうずうずしてます(笑)牛乳好きのお子さん達、素晴らしいですね☆北海道なら色んな牛乳あるのでマイナーなものもお試しされてはいかがでしょうか^^

    0/500

    • 更新する

    2012/10/2 21:44

    0/500

    • 返信する

  • >あっしゅしゅさま なかなか生の牛見ることもないですもんね~。観光牧場などでは実際の生産現場のことは知れませんし。牛乳工場などもかなり衛生管理が徹底されており、見ると感動すると思います。酪農は生き物相手ですからなかなか理想通りにはいきませんが、農家さんには頑張ってほしいと思います。

    0/500

    • 更新する

    2012/10/2 21:41

    0/500

    • 返信する

  • 素晴らしい知識ですね!30年も北海道に在住しているのに恥ずかしいくらい牛乳に関して無知でした!!我が家の子供たちは牛乳が大好きです。今度子供たちと飲み比べ大会をしてみたいと思います☆

    0/500

    • 更新する

    2012/10/2 19:43

    0/500

    • 返信する

  • とても興味深く読ませて頂きました。大学は食物栄養学科だったのですが、こういう事には当たり前かもしれませんが、触れられる事がなかったのでとても勉強になりました☆ジャージー牛乳の意味がわかったり、搾乳の時期などとても深いなあと…毎日牛乳なので牛さんと酪農家の方に本当に感謝です☆

    0/500

    • 更新する

    2012/10/2 17:36

    0/500

    • 返信する

  • >わきんぼうやさま 飲まないクセに知識だけはあるんですよ~(笑)実験のために毎日何パックもの牛乳開けてた時期ありましたからね…。種類があることを知ると低温殺菌やノンホモみつけたときに嬉しくなりますよ♪

    0/500

    • 更新する

    2012/10/1 21:39

    0/500

    • 返信する

  • スゴイです!!私、牛乳についての知識、全くありませんでした。すっごく勉強になりました!ありがとうございます(*^_^*)今度から買う時にチェックしてみようと思います。知識があると牛乳選びも楽しくなりますね♪

    0/500

    • 更新する

    2012/10/1 16:13

    0/500

    • 返信する

  • >ナチュさま ジャージーちゃん、かわいいでしょう~♪この可愛さにメロメロなんですよw顔は可愛いけど気は強いという…。牛さんはとっても目がつぶらで可愛いですよ。まつ毛も長い^^ジャージー乳はプリンやヨーグルトでよくスーパーでも製品見かけますね。

    0/500

    • 更新する

    2012/9/26 22:11

    0/500

    • 返信する

  • おぉ~、とても勉強になりました!まさに、牛さんと酪農家さんありがとう!ですね!ところで、ジャージー牛って、とっても目がかわいいんですね!あの濃厚なソフトクリームは、この牛さんの乳でつくられたのね~と思いながら写真を拝見しました☆

    0/500

    • 更新する

    2012/9/26 18:29

    0/500

    • 返信する

  • >りんどうさんさま お褒めいただきありがとうございます。子供の頃は搾りたてを飲める環境だったんですね。それに慣れてたから自然と低温殺菌を選ばれてたんでしょうか?ヤギはクセがあると言いますね。栄養はしっかりあるようですが。ヤギのチーズは臭いがすごすぎて慣れてない人は食べられないと聞きました…

    0/500

    • 更新する

    2012/9/24 20:22

    0/500

    • 返信する

  • このような記事こそ美と健康につながる大事な知識が学べる記事です☆低温殺菌のほうがなんとなく好きだという理由だけで購入しておりました。幼少の頃は、牛・ヤギを飼っていた祖父母の家で搾りたてを飲んでおりました。とても牛の乳が濃厚で大好きでした。ヤギの乳のほうはクセがあり少々飲みにくかったです。

    0/500

    • 更新する

    2012/9/24 09:26

    0/500

    • 返信する

  • >まちこひめさま 大学入るまではただただ嫌いな飲み物でしたが色々学んでいくうちに興味が湧きました^^豆乳もほとんど飲まない私ですが、健康、美容には最適だし、何らかの形で取り入れていきたいです★

    0/500

    • 更新する

    2012/9/23 19:59

    0/500

    • 返信する

  • >如意姫さま 小さな牧場は低温殺菌で味で勝負!というところが結構ありますよね。多少高いけど良いものには投資したいものです…。朝からカステラですか!セレブ~♪牛乳がマダムの元気の素になってると思うと嬉しいです★

    0/500

    • 更新する

    2012/9/23 19:51

    0/500

    • 返信する

  • >ぱくたまちゃんさま たまに「牛乳は牛のもの、子牛にあげるから人は飲まないで!」とかいう運動してる人いますね…。でもどこかで恩恵受けてるんですから、あんまり神経質にならずいただきたいものを食べればいいんじゃないかと思いマスーー;

    0/500

    • 更新する

    2012/9/23 19:48

    0/500

    • 返信する

  • >キャプチュー(^0^)さま お~そうなんですね。微生物など衛生的な事は専門ですが栄養面はさっぱりなので一つ知識が増えました!効率的に栄養を摂取できるのはありがたいですね。低温殺菌で大量生産が可能ならいいんですが、30分は加熱しないといけないし、ストックが困難なので企業側も難しいでしょうね…

    0/500

    • 更新する

    2012/9/23 19:36

    0/500

    • 返信する

  • 牛乳すごい 博士ですよ 今は。豆乳が多いですが、牛乳は見えない所で世話になっていますよね。飲み比べも大事ですよね。

    0/500

    • 更新する

    2012/9/23 16:50

    0/500

    • 返信する

  • 長野県大町市の松田牛乳(小さな会社なので量産出来ない)は低温殺菌でとっても美味しいです!詳しくありがとう~マエちゃん!!
    今朝も牛乳とカステラ(黄金セットと呼んでる)食べたの!最高よ~。
    牛乳大好き\(^o^)/

    0/500

    • 更新する

    2012/9/23 16:33

    0/500

    • 返信する

  • さすが!マエちゃんだわ~!私はどうしても牛乳は牛が飲むモノの固定観念があるのか、ちと苦手なの(^_^;)でも普段食べてるパンやお菓子など牛乳は欠かせないモノばかりだから感謝しないとなぁと反省・・・笑

    0/500

    • 更新する

    2012/9/23 16:03

    0/500

    • 返信する

  • 度々すみません^^; 高温殺菌されると牛乳に含まれている栄養素(特にタンパク質)も壊されてしまうらしいので><栄養面では低温殺菌の方が優れていると思います^^MAEMAE☆さんの説明の通り細菌も多いので、確実に早く飲み切れる方が購入されると良いと思います♪パスチャライズ牛乳とも云いますよね~^^

    0/500

    • 更新する

    2012/9/23 14:24

    0/500

    • 返信する

  • >きのりん777さま 乳製品全般OKなんですね~。羨ましいっ。殺菌方法などはしっかり表示されてるはずなので確認してみると面白いかも。低温殺菌物はコストがかかるので他のに比べて割高かもしれませんーー;

    0/500

    • 更新する

    2012/9/23 13:28

    0/500

    • 返信する

  • >ステップライフさま ジャージー萌えるでしょw朝晩1杯とはすごいですね~。牧場直営だと小規模なので低温殺菌の可能性もありますし、大手では色んな牧場の乳が混ざり平均的になってしまうのに対し、1つの牧場だとそこの特徴が出てクセに感じることがあると思います。教授…恐縮すぎますが頑張りますww

    0/500

    • 更新する

    2012/9/23 13:23

    0/500

    • 返信する

  • >モリ×2さま うちの大学は他大学よりも牛さんについて学ぶ機会が圧倒的に多く、色々勉強になりました。私は世代的にはパック牛乳なはずですが、田舎故、ずっと瓶でした(笑)口ひげ確かにいい気分はしないですね(><)ホモ…私も初めて聞いたときよからぬ妄想をしましたよw

    0/500

    • 更新する

    2012/9/23 13:13

    0/500

    • 返信する

  • 牛乳など乳製品は大好きです♪カルシウムが摂れて美味しい位で、まったく知識がありませんでした^^;とっても勉強になります!参考にしてスーパーに行ってみます♪是非次回も期待しています^^

    0/500

    • 更新する

    2012/9/23 13:12

    0/500

    • 返信する

  • >冴原みずきさま 読んでいただきありがとうございます。クラスに一人は牛乳嫌いで残されてる子っていましたね(笑)私は残されるのが嫌で最初に一気飲みしてたタイプです。やはり味が違うのですね~。殺菌方法だけでなく、牧場ごとにも特徴があると思います。成分にかなり差がありますからね~。キキ牛乳とか面白そうです

    0/500

    • 更新する

    2012/9/23 13:10

    0/500

    • 返信する

  • >キャプチュー(^0^)さま カルシウムの吸収が違うのはしりませんでした~!勉強になりました!乳に残存する菌を調べたりしていましたが、やはり低温殺菌物は圧倒的に多く、保存、消費はしっかり気を遣わないといけないなと実感しました。しかし出来るだけ本来の味に近いものを味わいたいものですね^^飲めないけど!

    0/500

    • 更新する

    2012/9/23 13:04

    0/500

    • 返信する

  • >jelly1979さま スーパーで売ってる牛乳はほぼ超高温殺菌だと思います。低温殺菌で大量生産するのは時間もかかるし、大変ですからね。大手は超高温です。乳業会社ごとに色々工夫してるので味は違うようですが…確認することもできずふがいない(笑)

    0/500

    • 更新する

    2012/9/23 13:00

    0/500

    • 返信する

  • 読み応えのある記事、さすがでございます^^そうそうジャージーちゃん可愛い(*´∇`*)我が家は姑指導の下、朝晩食事時に必ず牛乳を1杯飲んでいますw牧場で買った大瓶牛乳はややクセがあって飲みにくい印象でした・・なにか方法が違うのでしょうか。次記事も楽しみにしております、教授♪

    0/500

    • 更新する

    2012/9/23 11:50

    0/500

    • 返信する

  • これはかなりタメになる考察ですね。さすが、獣医学を学ばれたマエちゃんならでは!!牛乳嫌い・チーズ嫌いの方、多いですよね。給食は牛乳瓶世代で、飲んだ後にできる、口のヒゲがキライで(笑)面白いけど、食欲減退…^^;きっとぬるい牛乳はダメですよね。ホモっていうと、アチラの方を思い出す、アホな私でした…

    0/500

    • 更新する

    2012/9/23 09:26

    0/500

    • 返信する

  • おはようございます。とても興味深く拝見しました。私も牛乳嫌いな方が多くて驚きです。でも、思い返すと、学校給食の牛乳が嫌いだという人は多かったかも。私は牛乳大好きで、低温殺菌の方が好き。やっぱり味が全然違うと思います。真っ白な色や「牛乳」「ミルク」という言葉までが好き。続編の記事も楽しみにしています。

    0/500

    • 更新する

    2012/9/23 08:32

    0/500

    • 返信する

  • こんばんは^^ 低温殺菌牛乳の方が高温殺菌の物よりカルシウムの吸収がし易いと聞いていたので、息子が高校に入学するまで生協で共同購入していました♪ 味は高温殺菌の物よりやや濃厚な感じがしました^^ カルシウムは成長期の子供には必要なので、早目に消費できるなら低温殺菌牛乳の方が良いかもですね~^^

    0/500

    • 更新する

    2012/9/23 04:16

    0/500

    • 返信する

  • まえさんならではの記事ですね☆おぉ~っと感心しきりです(*^_^*)殺菌方法をマジマジと確認する事も無かったので、まずは今家にある物から確認してみたいと思います。飲み比べしてみたい☆そして感謝もきちんとしますね(*^_^*)

    0/500

    • 更新する

    2012/9/23 00:30

    0/500

    • 返信する

  • >シーザージュニアさま 食品は数あれど、肉と牛乳には思い入れ強いですね~!牛乳飲めなくてもパンやお菓子など、どこかで牛乳のお世話になってますよね。ありがたくいただきたいものです。懲りずにまた続編(笑)?記事も書きたいと思いますw

    0/500

    • 更新する

    2012/9/22 21:12

    0/500

    • 返信する

  • 牛に願いを、は何だかミーハーな気がして見てませんでしたが、酪農家さんが厳しいのは本当です。牛乳売れないし、跡取りもいない。補助金もない。最近は大きなメガファームが増え、小規模のところは淘汰気味…。あれこれ策を考え生き残りを模索されています。農家さんを応援したいですね。

    0/500

    • 更新する

    2012/9/22 21:10

    0/500

    • 返信する

  • >mokomamanさま ジャージーは乳量が少ないため、飼育数が減っているようです。可愛い顔して、気象も荒いんですよ^^;兵庫は氷上、淡路、六甲と酪農家が比較的多い県だと思います。もちろん北の大地には勝てませんが…。近くに牧場があるっていいですよね。つづく

    0/500

    • 更新する

    2012/9/22 21:06

    0/500

    • 返信する

  • つづき:確かにコーヒー牛乳なんかは美味しいですね。牛乳嫌いでもOKです。牛乳の嫌な風味が消えるんで、飲める方も多いんじゃないかな。温泉入ったら飲みたくなります^^瓶でグビッと、がイイですね。

    0/500

    • 更新する

    2012/9/22 21:02

    0/500

    • 返信する

  • MAEMAE☆さんの得意分野ですね~!私は牛乳が苦手・・・>< ヨーグルトが食べれる様になったのも30歳前後だったとゆう。仕事柄毎日の様に牛乳を使っていますが、牛乳無しでは美味しいスウィーツも作れません!毎日牛さんに感謝したいと改めて思いました☆とってもお勉強になる記事をありがとうございました!

    0/500

    • 更新する

    2012/9/22 21:01

    0/500

    • 返信する

  • >桃桜子さま ジャージーちゃんの可愛さは反則です。10分の1サイズジャージーちゃんがいるなら間違いなく飼います。牛はトイレ覚えてくれないだろうけど(笑)毎日1Lってすごいですね(驚)!!そんなに腹に入るのか…。水分をあまり摂らない子供だったのでびっくりです。

    0/500

    • 更新する

    2012/9/22 21:00

    0/500

    • 返信する

  • お肉の表示ってイマイチ知らない人多いと思うので次回はお肉の秘密コラム(笑)にしようかな~♪cocoa家ではノンホモ使ってたのでしょうか?素晴らしい天然思考のお母様ですね^^飲めるなら味の違いとか確かめてみたいけど…ムリだ(笑)

    0/500

    • 更新する

    2012/9/22 20:49

    0/500

    • 返信する

  • >cocoa330さま 観光牧場などで搾りたての生乳を飲ませてくれるとこがありますが、個人的にはオススメしません…何入ってるか分かんないし。牛乳飲まなくても私は大きくなっちゃったのであんまり関係ないかと(笑)もちろん栄養源としては素晴らしいと思いますが。つづく

    0/500

    • 更新する

    2012/9/22 20:45

    0/500

    • 返信する

  • そのままの牛乳を飲まなくても、加工品などで出来るだけいただきたいなあと思います。最近の酪農家さんは単に搾って出荷だけではやっていけず、自身で加工品作ったり飲食店持ったりするのが多くなって来てるようです。酪農家さんの努力に少しでも答えてあげたいなって思います。

    0/500

    • 更新する

    2012/9/22 20:42

    0/500

    • 返信する

  • >ranmaruさま 酪農実習に行った農家さんいわく、「牛好きだけど牛乳飲めない子は多い」とのこと。私は特にホットミルクがダメで…。あの風味が無理なんですよね(><)長期保存品は普通の生活してたらあまり縁がないですが、いざというとき助かりそうですよね。つづく

    0/500

    • 更新する

    2012/9/22 20:31

    0/500

    • 返信する

  • 最近日本では食品工場の内部を見せる番組が流行りですが、自分の食べるものがどんな風に作られてるのか見るのって楽しいし、ありがたみも湧きますよね。私は仕事柄そういう裏方を見せていただく機会が多いですが、知らないことがたくさんあり、恥ずかしく思うこともあります。常に学ぶ姿勢を持ちたいですね。

    0/500

    • 更新する

    2012/9/22 20:27

    0/500

    • 返信する

  • >rajakatu10さま 面白いと言っていただけて嬉しいです★ヨーロッパは乳製品王国なので羨ましいです。私も牛乳だけでなく風味強いチーズとかが苦手で(><)でも自分に合うのを美味しく食べればいいと思います。ジャージーちゃんの故郷、ジャージー島に行ってみたい…。つづく

    0/500

    • 更新する

    2012/9/22 20:25

    0/500

    • 返信する

  • ジャージーちゃん、可愛い~♪私も「ノンモホ」の意味初めて知りました。ノン・ホモ=ホモじゃない。と、アホな考えを持っておりました(笑)私は子供の頃、毎日1L牛乳を飲まされていたのでこんなに大きくなりました。食べものの好き嫌いがあったのに(にんじん・お肉など)牛乳のおかげです。今は豆乳メインで(続く

    0/500

    • 更新する

    2012/9/22 18:22

    0/500

    • 返信する

  • 続き。ranmaruさまと前後して申し訳ない(;´Д`)生乳はどっかで飲んだきがします。生臭いと思った記憶が…牛さんすみません。。成長期までは身長欲しいとお祈り(何に?)しながら牛乳飲んでたのに伸びないしもういいかな、と飲まなくなりました(笑)チーズは超好きなのでカルシウム余ってそうなんですけどねw

    0/500

    • 更新する

    2012/9/22 06:49

    0/500

    • 返信する

  • 続き。。牛を見ると、マエちゃんを思い出す(笑)牛乳離れ、米離れが多い時代ですが、恵みの大切さを実感しなくては、ばちがあたりそうですね。大切なお話、ありがとうございます。三角のパック牛乳、懐かしく思います。

    0/500

    • 更新する

    2012/9/22 06:42

    0/500

    • 返信する

  • 激安の国産牛…うちで適当な肉じゃがになって食べられているのは乳牛さんなんですね(・∀・)昔実家で使っていた牛乳は表面に膜が張るときがあって腐ったんじゃないかと心配してました(-_-;)弟のおかけで1日一リットル消費してたのでそんなわけないんですけどね(笑)あ、実はわたしも牛乳好きじゃないです。。

    0/500

    • 更新する

    2012/9/22 06:41

    0/500

    • 返信する

  • 私も酪農大国にいながら、牛乳嫌い。同年代は脱脂粉乳を飲んだというのに、経験なしの恵まれた子です^^小学生時代、瓶の牛乳を湯せんで温めて飲んでいた(冬に学校で)、贅沢な子です。その頃は飲めたのに。。長期保存のものは、最近見かけなくなりました。紅茶やココアには使用して飲めます。たんに、我儘。続く。。

    0/500

    • 更新する

    2012/9/22 06:39

    0/500

    • 返信する

  • ほんとう、自分の口にする食べ物について、いただくものについて、興味を持って選びたいですよネ^^ 美容ととっても関係ありますよ!食べ物が身体を作るんですから~!楽しい記事ありがとうございました♪

    0/500

    • 更新する

    2012/9/22 04:11

    0/500

    • 返信する

  • わ~、面白かったです!「ノンホモ」の意味、初めて知りましたよ!MAEMAE☆さんならではの記事でしたね!次回も楽しみです♪私も牛乳が飲めないので低温殺菌のほうが味わいがいいよ、とか聞くと無性にうらやましくなります(笑)酪農大国フランスにいるのに牛乳飲めず、生のバターも苦手、くやしいかぎりです^^;

    0/500

    • 更新する

    2012/9/22 04:09

    0/500

    • 返信する

  • もっとみる

ダイエット カテゴリの最新ブログ

ダイエットのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:7/24~7/31)

プレゼントをもっとみる