
いけないとわかっていても、調べてたらあっという間にこんな時間。イカン!
なぜなら、金属アレルギーがわかってから自分なりに調べてみた。
ニッケルアレルギー、もしかしたら大変なことかもしれない。
よく登場するWikipediaより
------------------------------------------------
◆チョコレートアレルギー
◆チョコレートアレルギーとは、お菓子の一つ「チョコレート」(カカオ)
を食べることによって起こるアレルギー症状をいう。
◆チョコレートの原材料であるカカオからカカオアレルギー、
カカオマスアレルギーとも呼ばれている。
◆チョコレートおよびココアなどのカカオ主原料食品には、
チラミンと呼ばれる血管浮腫物質が含まれており、これに起因するとされている。
◆また、カカオにはニッケルも含まれている為、これに対してアレルギー体質を持つ人は症状が出る。
◆症状は、下痢、嘔吐、鼻血、腹痛、痙攣など様々である。
◆アナフィラキシーショックを起こす場合もあり、日本で死亡例も報告されている。
◆また、今までチョコレートを食べても何の症状も出ていなかった人でも、
ある日突然にアレルギー症状が出ることもある。
◆なお、カカオアレルギーとニッケルアレルギーは別のものであり、
チョコレートを食べてアレルギーを起こす人が
必ずしもニッケルアレルギーを有するというわけではない。
------------------------------------------------
チョコレート、大好物なんですけど…ダメ?
仕事してた頃は、毎日のように食べてたけどダメ?
水泡出来て真っ赤で、無意識に掻きむしっちゃうほど反応がすごかったもんなぁ@ニッケル。
ちなみにネットで発見したこの記事も非常に気になる。
食べ物、制限あるの?調理器具も?
------------------------------------------------
◆ニッケルアレルギーによる食べ物の原因は多く症例を見ます。
◆ニッケルは日本そば・オートミール・チョコレート・紅茶・きなこ・ナッツ類
などに多く含まれるので中止してもらい、
調理する鍋にもニッケルを使っているものは中止してもらうと高い確率で完治されます。
------------------------------------------------
食べ物についてはこんな記事も。
◆亜鉛を含む食べ物
ライ麦・とうもろこし・ごま・ピーナッツ・かき・たらこ・牛肉・豚肉
パルメザンチーズ・焼きのり・ココア・紅茶・コーヒー・メープルシロップなど。
◆ニッケルを含む食べ物
ココナッツ・チョコレート・きなこ・大豆・青のり・くるみ・キビ・落花生
カシューナッツ・グリンピース・タケノコ・しそ・ナメコ・昆布・干しひじき・お茶類など。
◆ただしここで挙げる亜鉛、クロム、銅、マンガン、コバルトは
金属アレルギーの原因になると同時に、体に必要なミネラルでもあります。
◆ミネラル欠乏症を避けつつ、金属アレルギーも軽快させるといった配慮が必要になりますので、
食事制限は医師と相談の上で行いましょう。
------------------------------------------------
これって皮膚科でなくて内科の域よね。
先生、何も言わなかったけどどうなんだろう?
教えてくれなさそうだけど、病院に電話して聞いてみよう。
って!大豆って!
毎日食べて飲んでる、大好きな納豆と豆乳禁止?!お豆腐も?うそーんΣ(・口・)
ミネラルファンデーションも亜鉛と名のつく酸化亜鉛入ってるから無理かな。
酸化鉄も金属の一種だから、使える化粧品は限られてくるのね。
ノンケミ、ケミカルとかの問題じゃないかも。
時計でもしてればわかりやすいだろうけど、携帯を持ち始めた
16年前から時計持つのやめちゃったからなぁ。
何だかステンレスにもニッケルが使われてるとか。
ステンレスは料理中に溶け出してるとか。
ホントにダウナーな話題ばかりだなぁ。いやだ~。四十にして惑わってるよ。
寝る。寝よう。寝ます。
三段活用。
or@ngeさん
or@ngeさん
or@ngeさん
vivien0401さん