今年の紅葉を私がみて さて、何を思うのでしょう・・・
・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・
■ 紅葉狩(もみじがり)とは?

イメージ画 : 京都〔南禅寺 天授庵〕
日本では、秋の紅葉の季節になると紅葉を見物する行楽、紅葉狩り(もみじがり)
に出かける方が多いですが、さてっこの紅葉狩りはいつから始まったのでしょう?

日本に現存する最古の歌集である『万葉集』にも、(ぎょう‐こう【行幸】
天皇が外出すること。)の行われた記事がありますが、行事としての紅
葉をめでる習慣は、平安時代の「風流」から始まったとされ、紅葉狩
は、もっぱら宮廷や平安貴族の優雅な遊びの一つだったそうです。

その後ようやく江戸時代以降、庶民の間にも広まり、江戸の上野、根津権現
(ねづごんげん)山をはじめ、大阪府箕面(みのお)などで紅葉(もみじ)の
てんぷらを売るなど観光行事として一般の方達に広まっていったそうです。
・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・
■ そうだ京都、行こう。 2012年・盛秋 「二尊院」
紅葉は、旅の入り口にしかありませんでした・・・
・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・
■ 大阪府箕面(みのお)の【紅葉(もみじ)のてんぷら】
もみじの天ぷらをご存知ですか? (大阪箕面のお土産 久國紅仙堂)
http://www.hisakuni.net/what.htm

「もじみの天ぷら」を食べたことはありますか?大阪の箕面を訪れた人な
らきっと一度は 食べたことがあるのではないでしょうか?紅葉とおサル
で有名な大阪府箕面市に伝わる 昔ながらの伝統的なお菓子なのです。

■ 紅葉狩(もみじがり)の由来
因みに紅葉狩りの「狩り」というのは「草花を眺めること」の意味をさし、平安時代
には実際に紅葉した木の枝を手折り(狩り)、手のひらにのせて鑑賞する、という
鑑賞方法があった為、そこから紅葉を狩る「紅葉狩り」となったと言われています。
参考まで!! ((ヾ(*ゝω・*)ノ☆゚+.
▽ 情報:12/10/24
・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・
■ 参考サイト
■ LOVE!京都 (e-mook)
おしゃれ可愛い“出逢いたかった京都”が見つかる本
http://item.rakuten.co.jp/book/12081984/

● 【東京】 上野恩賜公園の紅葉情報 - 日本気象協会 tenki.jp
http://season.tenki.jp/season/kouyou/point-491.html
上野恩賜公園の紅葉スポットの情報をお届け。
毎日最新の紅葉状況を掲載しています。

● 埼玉県の紅葉スポットと見ごろ情報 - 紅葉特集2012 - Yahoo! JAPAN
http://kouyou.yahoo.co.jp/spot/list/11.html(12/11/13)
・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・
■ 関連リンク

(oё)/ 【全国】 イベント・祭り INDEX ☆彡
https://beautist.cosme.net/article/330546
(oё)/ 【東京】 まるっと INDEX(インデックス) ☆彡
https://beautist.cosme.net/article/330557
(oё)/ 【埼玉】 まるっと INDEX(インデックス) ☆彡
https://beautist.cosme.net/article/336608
(oё)/「季節ネタ」記事 INDEX ☆彡
(oё)/ 【季節ネタ】記事(クリップ)INDEX ☆彡
https://beautist.cosme.net/article/352372
(oё)/ 花と植物の「四季めぐり」INDEX ☆彡
(oё)/ 【総合】 INDEX (インデックス) ☆彡
https://beautist.cosme.net/article/298788
(oё)/ 紅葉狩(もみじがり)とは?
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます