
〔夜の彩の森公園〕夜のファンタジーの様子。
『夢』の文字がかたどられています♪
出典:http://iruma-mandoumatsuri.com/
・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・
第35回入間万燈まつりの開催について入間万燈まつりにつきまして
は、台風27号・28号 の進路やその影響を考慮して検討しておりま
したが、今後急激な天候の変化がない限り予定通り開催いたします。
ただし、一部のイベントスケジュールについては、変更する場
合がありますので、当日〔場内放送〕等でお知らせいたします。
・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・
■ 平成25年度 第35回入間万燈まつり
東北地方太平洋地震により、犠牲となられた方々のご冥福をお祈
りするとともに、被災された皆さまに心からお見舞い申し上げます。
また、入間万燈まつりに多大なるご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
おかげさまで今年で第35回の開催となる「入間万燈まつり」。本年も10月26日(土)
27日(日)に入間万燈まつりを開催する運びとなりました。 東日本大震災の復興支
援を万燈まつり開催目的の一つとし、 復興支援に繋がる様々な支援策を企画し、
入間万燈まつりから日本を元気づけるためのメッセージを発信して参ります。
・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・
■ 開 催 日 時
平成25年10月26日(土)午後1時15分~午後8時15分
平成25年10月27日(日)午前9時30分~午後4時45分
今年で第35回の開催となる「入間万燈まつり」。市民と行政が協働して作り上げる祭りとし
て更にグレードアップし、入間のみならず各地より沢山のご来場者をお待ちしております!
今日は仕事でいけません・・・残念。 _●■_ ...
記:13/10/26
・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・
(oё)/ 埼玉県入間市【万燈まつり】に行ったよ ☆彡
友達が祭りで出店を出していたので、土・日に行ってきました♪
このお祭りの面白いのは、地元の学校の父兄や、地域の会社が
持ち回りで出店をだしているので、とにかくお財布に優しい!!
普段は「高くない?!持ってるんじゃないかなぁ?!」と
(親の都合で…)子供に我慢をさせていますが σ(≧"_≦〃)
この、お祭り(だけは)は(我が家では)食べ放題・買い放題
(解禁)なので ww 子供も毎年楽しみにしています♪
因みに2日目は早く終わるので、14時くらい
からは恒例の「叩き売り」がはじまります!!
一例、焼きとり(1本)・わたがし(1袋)50円
ポップコーン(2個)100円 等です♪
εεε畄_(*´Д`*)_畄333
あっあと「やわらかイカ焼き」100円!!
これが超美味しいので、私は毎年買います♪
(@`¬´@)v ハフハフ
今週末は「航空祭」に行く予定で~す♪
(*≧∀≦*)ノ
記:12/10/28
・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・
■ 万燈まつりの名前の「由来」

この名の由来は、市内の社寺で行われていたお祭りなどに、家内安全や健康を祈願しその門々に「万燈」(花笠・提灯等)を飾る風習があったことからつけられた名前です。ここには、伝統文化を大切にする心、それに‘市民の足元を照らす明かり’‘未来を照らす明かり’であり続けたいという「まつり」への期待と願いが込められています。また文字どおり「万燈」は、‘たくさんの明かり’を意味しています。多くの人が明かりをもって集まるところには、新しいふれあいと賑わいが始まるという考えのもと、この名がつけられました。
・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・
■ 万燈まつりができた「きっかけ」
入間市は、第二次世界大戦後の町村合併により武蔵町となり、昭和41年に町制から市制へ移行して誕生した市で、市として一体感のあるイベントなどがありませんでした。旧町、旧村の人たちが参加できるまつりを各々行っていました。入間万燈まつりは、入間市内のいろいろな地域のおまつりを一堂に会し、「一年に一度は市民全員が集まろう」という発想でできたおまつりです。
・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・
■ 入間の今と未来を照らす「夢」

9月14日から、入間市役所庁舎西側の壁面に、「夢文字」が輝いているそうです☆彡
点灯期間 10月28日(日)まで
点灯時間 9月:午後6時~午前0時 10月:午後5時~午前0時
※ 天候により、点灯時間が短くなる場合があります。
夢文字は、第34回万燈まつり(10月27日・28日開催)のPR
であるとともに、入間市の「秋の風物詩」にもなっています。
(社)入間青年会議所によって設置され、今年も、LED
電球の使用により環境へ配慮されていたそうです。
● 幻想的な光に私は癒され、子供は楽しんでいました♪
記:12/10/28
・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:
★ 「sayingさん」の美ログで、近隣の「雑貨店」
の存在を知り、以来ずーと気になっています♪
◇ 【ジョンソンタウン】
https://beautist.cosme.net/article/345527
・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・
■ 扇町屋 (愛宕神社のおとうろう祭り) 参考記事

扇町屋は江戸前期、八王子千人同心(はちおうじせんにんどうしん)の日光勤番(きん‐ばん)制が始まり、日光裏街道の宿場(しゅく‐ば)として栄えたそうです。その町屋には数度にわたる大火(たい‐か)があり、その多くが24日だったことから旧暦の03月24日、新暦では04月24日を例祭(れい‐さい)日としたのが「おとうろう祭り」の始まりと伝えられています。現在では24日に最も近い日曜日に本祭(ほん‐まつり)として開催しています。
昔から興行師(こうぎょう‐し)や露天商の「関東の高まち帳」に
「町屋のおとうろう祭」として登録され期待されてたそうです。
祭りには灯篭(とう‐ろう)をたて、夜は
あかあかと街をかざっていました。
のちに灯篭(とう‐ろう)が「花かさほこ」に代わり、
その下に提灯(ちょう‐ちん)をつるして飾るように
なりました。「町屋のおとうろう」のゆえんです。
・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・
■ 勝海舟の幟旗

余談ですが、2007年04月の【おとうろう祭り】で半世紀ぶりに
【勝海舟の幟旗(のぼり‐ばた)】が復活したのをご存知でしょうか?
かの『坂本竜馬』を弟子にし、『西郷隆盛』との会見にて『江戸城を無血開城』した
事でも有名な【勝海舟(かつかいしゅう)】と【入間市】との関係についてのお話♪
この旗は幕末から明治時代にかけて活躍した【勝海舟】が、
(1868年)68歳の時に【入間市】に滞在し、(現在の)扇町屋
【田島屋米店】(当時は宿屋)に宿泊した際、その宿代として
祭礼(さい‐れい)旗を揮毫(きごう)したとされています。
地元の「おとうろう祭り企画委員会」の皆さんが、半世紀振りに復活させました。
町屋通りに面する、愛宕神社入口鳥居脇に掲げられています(高さ約15メートル)。
因みにこの旗は複製されたもので、
本物は博物館に保管されています!!
入間市協働のシンボル「入間万燈まつり」公式サイト
http://iruma-mandoumatsuri.com/
・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・
(oё)/ 【埼玉】 まるっと INDEX(インデックス) ☆彡
https://beautist.cosme.net/article/336608
(oё)/ 【イベント・祭り】 INDEX ☆彡
https://beautist.cosme.net/article/330546
(oё)/ 【季節ネタ】 記事 〔INDEX〕 ☆彡
https://beautist.cosme.net/article/288528
(oё)/ 【メモリアル】 INDEX (インデックス) ☆彡
https://beautist.cosme.net/article/291625
(oё)/ INDEX (インデックス) ☆彡
https://beautist.cosme.net/article/298788
◇ TOPへもどる
13/10/26 (oё)/ 第35回「入間万燈まつり」開催 ☆彡
akachantoさん
映画と美女が好きな一般人
ナチュラル娘さん
akachantoさん
akachantoさん
あかさかみずかさん