昔から狂気を持った人は何かあると言われている。
それは独特な才能や感性であったり、不思議な魅力だったりね。
もちろん精神を病んだ人が必ずそうだとは言わない。
ただ希に人を惹き付けるカリスマみたいな魅力や、何とも言えない色香だったり。
そういう人を実際にも何人も知っている。有名人でも多いとされている。

この女優「風と共に去りぬ」で有名なヴィヴィアン・リーです。
彼女が精神を病んでたというのは有名な話です。
私と同じ躁鬱病でした。彼女と私は違う人間ですが共感する事があり心傷むます。
抑えられない荒ぶる神経と底知れない深い闇を抱えて、必死に生きていたんだと思います。
彼女の瞳の奧に光る何かが狂気だったとしたら、それは危険な誘惑かもしれない。
精神を病んだ人にある不可思議な引力を彼女は、最大限に活かしてるのだろう。
でも、そんなに世界を魅了しても、その代償はあまりに大きかった。

以下ウィキペディア引用
「1960年代の初めに彼女は二度流産し、結核で体力も衰えていた。さらに彼女は双極性障害に暫くの間悩まされた。双極性障害は彼女の快復の障害の大きな要因と考えられた。彼女は普段は礼儀正しく温和であったが、躁病のときはヒステリーを起こし意味不明な言動で周りを振り回したり、暴言を吐いて暴れることが度重なり(映画巨象の道の強制降板は、このヒステリー発作が出たため)、また性的関係が乱脈になり手がつけられない状態になり(ゴシップとして騒がれた例はオリヴィエの後輩俳優のピーター・フィンチとの浮気など)夫婦関係がすっかり破綻してしまい、オリヴィエが家を出てしまい、1960年に彼女とオリヴィエは合意の上離婚した。」
最近、精神病って何だろうと思うこの頃です。
私は長年に渡り躁鬱病で、妹も最近鬱病になり・・何だか切ないです。
でもね、病気と個性ってコインの裏表なようなもので。
精神を病んでるからと言って、それ自体が駄目だとかではなく。
それぞれの性質を活かしながら、上手く付き合えればなと思います。
もちろん苦しいし辛い事は数多であって、耐えられなく泣き叫ぶこともある。
だけど病気、精神を病んでる人にしかない感性や才能があると信じてる。
昔は狂人や精神病は神の使いや巫女や占い師だったり、もっと尊重されてたらしい。
現代はそれが出来ないから、行き場がなくなる病んだ人の哀しさが救われない。
現代社会の中で、心を病んだ人の特質が活かされる職種が増えればいいと心底思う。
別に大それた天才じゃなきゃとか、素晴らしい素質がなきゃでなく
それぞれの持ってる花を咲かすように、生きれたらどんなに幸せか・・・
大輪の薔薇じゃなくても、小さなタンポポでも、何でもいいじゃないか。
誰かのために役立てるなら、一人でも喜んでくれるなら、それだけで良いと思う。
上手く言えないけど、もっと自由に生きれる世界になればなと思う。
普通のOLさんになれなきゃ社会人として、出来損ないとかではない。
必ず自分に合った場所がある。その可能性を広げるのが自分自身でもあり・・
迷走している日本の目指すところで、もっと様々な花を咲かす土壌が出来ればと願う。
私はこれから、どう生きるか分からないけど。病気でも可能性と希望は捨てたくない。
美々姫さん
色彩コーディネーター資格持ちの30代。
リュシアンさん
美々姫さん
美々姫さん
色彩コーディネーター資格持ちの30代。
リュシアンさん
色彩コーディネーター資格持ちの30代。
リュシアンさん
美々姫さん
美々姫さん
美々姫さん
クッキー&クリームさん
のだめ主婦
とだいさん
kenyaさん
美々姫さん
美々姫さん
美々姫さん
美々姫さん
美々姫さん
美々姫さん
のうまさん
のうまさん
のうまさん
美々姫さん
美々姫さん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん