
ハンドクリームの出番が増えてくると思いますので、手あれ予防に少しでも参考にしていただけたらうれしいです。
大きく3つに分類されます。
特徴
1 保湿系 顔、全身に使用
セラミド、ヒアルロン酸等が含まれ、かさかさ、かゆみを防ぎます。
ワセリンは油分が多く水分の蒸発を防ぎますが、べたつくのが難点。
2 尿素系 手、ひじ、膝、かかとなど角質化した所に使用
硬くなった角質を溶かし、柔らかくする作用があります。
皮膚の薄い部分や傷口には、刺激になるので避けましょう。
3 ビタミン系 全身に使用
皮膚表面を乾燥から守るビタミンAや血行を良くし、血液の循環を促すビタミ ンE配合のもの。くすみや冷えが気になる手足にも有効です。
それぞれの特徴を知って使用するのがいいかと思います。
使い方
皮膚の刺激とならないよう、弱酸性、無香料、無着色で、さらに
肌のバリア機能を整える保湿成分入りがお勧めします。
使用手順
手から指先にかけてマッサージするように塗ります。
血液の循環を良くし、内側からの皮脂分泌を助けます。
その都度、クリームを塗ります。
常に携帯し、乾燥しないようにこまめに塗ることが手荒れを防ぐ
近道です。
就寝時に塗ってから、綿の手袋をはめるて寝ると、浸透力が高まり
外部からの刺激を防いでくれて、手荒れの回復を助けます。
私の使用ハンドクリーム

松山油脂 シア脂ハンドクリーム
HABA 米ぬか日本酒 手美人セラム

Kanebo 薬用ニューキチン 尿素配合
自分に合うハンドクリームに出会えたら、いいですね。
おまけ
富有柿をたくさん買いました。

食べきれずに、そのまましていたら、なんと 柿のジュレ!?に
なりました。

とろとろで、とっても甘ーい実のエキスが美味しかったです。
ただし、取り扱いに要注意ですが・・・
まちこひめさん
まちこひめさん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
あっしゅしゅさん
まちこひめさん
ステップライフさん
まちこひめさん
大昔、某メーカーメイクアップアーチスト
日なたで猫さん
まちこひめさん
まちこひめさん
まちこひめさん
YUKI-幸.さん
へちゃりんさん
MAEMAE☆さん