
●Wikipedia『セアカゴケグモ』より
川崎でセアカゴケグモと卵が見つかって大騒ぎになっています。
何気に横浜にしろ川崎にしろ、海外からのコンテナにくっついて、いろんな、
外来種生物が入ってきやすいのです
心配なのは、とにかく、すぐ増えちゃうこと
最近、何だかアリンコの世界でも外来種のデッカイのが幅をきかせてます
蟻ならまだしも、このセアカゴケグモは毒グモなので心配です。
日本では死亡例はないとのことですが、体の小さい犬猫が刺されたら
どうなるんだろうか、と心配しています。
特に外で生餌を食べている猫は心配ですよね。
それに、このような外来種の生物がはいってくるということは
今世界中で流行っている感染症のウィルスもはいってくるのでは
ないのでしょうか。
毒グモに刺されるなんて、あんまりないと思うのですが、蚊に刺されるのは
夏ならば、ごくごく普通にあります。
アメリカでは蚊にさされて罹るウエストナイル熱の蔓延が、まだおさまらず
5000人以上が感染し、200人以上が死亡しているそうです。
何だか大手メディアが最近この病気のことを報道しなくなりました。
それが、とっても不気味です。