156views

やっぱり定番のフレンチ。

やっぱり定番のフレンチ。

子供がいつもより早く寝てくれたので、時間のかかる白フレンチにひさしぶりにしました。

普段は絶対できない(苦笑
ネイリストって厄介で、フレンチに関してはものすっごいこだわりがあるんですよね。

スクール行っても 1年のカリキュラムの後半 フレンチスカルプ練習してた気がするし、それだけ練習してきている技術なのです。
実際、ネイルのコンテストも大体3種目あるのですが、「ケア・カラー」、「フレンチスカルプ」(今はジェルもあるけど・・・)「アート」が大体どこでも主流です。
中でもフレンチスカルプって 花形なんですよね。アートじゃないんですよ。フレンチスカルプが 一番花形です。
個人的にはケアが好きで、エントリーしてたのもケアばかり。
正直ケアじゃなくて、ケアのあとに赤いマニキュアを塗るのですが、もうそれが楽しくて仕方ないというちょっと変な人でした。笑
コンテスト1ヶ月前は 1ヶ月にエッシーとかOPIとか3本くらい使って練習してたなあ。

それでも、メインはやっぱりフレンチ。
それだけにフレンチはネイリストの技術が問われるものなのです。カラーリングにしても難しいです。それでも、ジェルが出てきて、バックワイプっていうワザが使える時点でフレンチはカンタンになったなあとも思いますが。

ネイリストの場合、自分の爪をやるときにも フレンチする時はものすっごい真剣。それこそ気に入らないと傷むの覚悟でも外すレベル。なので、左手作るのにすっごい時間かかるんですよね。微妙にラメが残っているのでお分かりかと思いますが、お直しではあるんですが、ある程度削って、ジェル乗せて・・・と合わせて2時間近くかかります。まあ 100%納得はしてないけど・・・

でも、実際つけてみると・・・あーーーー 落ち着く。やっぱりこれです。定番定番。





次のお直しはクリスマス仕様にしたいですね。でも、赤とか緑は使わず、恐らく白系。
冬と夏は基本 白系やクリア系が好みなのであります。

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(4件)

  • (続き)ぜひお店で一回やってもらうといいと思います。ジェルフレンチの場合、たいていバックワイプの技術を使うと思いますので。ぜひ挑戦してみてください☆あとはジェルシートを作って貼るっていう絶対失敗しない裏技もあるっちゃーあるんですけど、面倒なんですよねTT

    0/500

    • 更新する

    2012/11/22 10:58

    0/500

    • 返信する

  • コメントありがとうございます。私もジェル自体はスクールで習ってなくて(当時ジェルがなかったもので・・・)独学なんですよ。確かにジェルでフレンチを一発描きするのは難しいですが、バックワイプっていうワザを使えば割合カンタンです。アルコールをつけた綺麗なフレンチ用の筆でラインを引き直すんです。

    0/500

    • 更新する

    2012/11/22 10:55

    0/500

    • 返信する

  • 雑誌に出てくるようなキレイなフレンチですね~。私はセルフで挑戦しましたが、スマイルラインに沿って色をのせられず、毎回撃沈です。1回初体験のジェルで、王道の白フレンチをやってもらいたくなりました♪

    0/500

    • 更新する

    2012/11/22 09:56

    0/500

    • 返信する

  • コメントありがとうございます。定番って 人気があるからこそ定番になるのですよね。やるたびにシンプルイズベストと思い知らされます。

    0/500

    • 更新する

    2012/11/21 19:53

    0/500

    • 返信する

ネイル カテゴリの最新ブログ

ネイルのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/1~5/8)

プレゼントをもっとみる