409views

この冬を健康に乗り切る!皆さん、手を洗いましょう。

この冬を健康に乗り切る!皆さん、手を洗いましょう。



シャンプーしたら爆睡中のりんちゃま…
毛がモサモサ(汗)
後でブラッシングですなあ~。

本日はちょこっとマニア記事。
手洗いがテーマです。

先日、Yahooニュースにも「ノロウイルス流行、過去10年で最悪か」などと言った記事がありました。
いつもお世話になっている某研究所のノロウイルス研究家の先生にこの件について聞いてみたところ、
「この記事は少し大げさ。確かに少し多いけど騒ぎすぎ。何よりもみんなが最近手洗いを怠っているだけではないか。」
と言われました。

新型インフルエンザが世を騒がせた2009年。みんなが過敏なほどマスク装着やら手洗いに躍起になりました。
あまり話題にはなりませんでしたが、この年はノロウイルスの患者数が驚くほど少ないのです。
これは、みんながせっせとインフル予防をしたおかげ。
マスクや手洗いはインフルはもちろん、ノロ等他の感染症にも効果があるのです。

ノロウイルスは食中毒の原因にもなりますが、感染症の方が多いです。
詳しくは以前のマニア記事↓
https://beautist.cosme.net/article/327082

あの騒ぎから数年たち、世間はゆるゆるモードであまり手を洗わなくなったようです。
あのころのように過敏になりすぎるのはどうかと思いますが、毎日の手洗い、もう一度見直してみませんか。

手洗い講習をすると、大人も子供も「洗いのこし」の部分は共通しています。

テキトー画像ですみません(爆)
指先、指の間、親指、手首と細かいところがついつい洗いが不十分になります。
あと、爪の間も。
しっかりとこういった部分を洗うことが大事です。
洗い方のすべてはビオレの「てあらいの歌」に凝縮されています。

こちらは講習でもよく使います。
子供にも分かりやすいし、ポイントをしっかり押さえている。
帰宅したとき、ご飯を食べる前、動物を触った後など、ちゃんと洗いましょう。
ネイルアートのし過ぎ、アクセサリーをつけている方などは汚れが付きやすいので注意してください。
洗った後はしっかりと清潔なタオルで水分をとりましょう。

たくさんの泡で洗うことも大事なので、お子さんの手洗いには泡で出てくるタイプの方が向いているでしょうか。
ハンドソープにもたくさん種類があるので好みに合わせて選びたいですね。
今はちょっと勿体なくて買ってないのですが(笑)、お気に入りのハンドソープと言えばこちら。

牛乳石鹸共進社株式会社のウルルア。
優しい使い心地で手荒れもしません。
いつの間にか詰め替え用が出ていたようなので、ちょっと奮発して買おうと思いますw

ノロウイルスに感染してしまうと、また他の人にうつしてしまうことが多いので、まずは自分が、家族が罹らないようにすることが大事です。
また牡蠣などの2枚貝が保有するノロウイルスは患者が排泄し、河川から海に流れ込んだもの。
ちょっと大げさですけど、自分の排泄ウイルスが牡蠣に取り込まれて誰かの口に入るって嫌じゃないですか?
「牡蠣はウイルス持ってるから危ない!」とか言う前にその原因は自分かもしれません。
まずは自己管理、しっかり頑張りましょう^^

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(42件)

  • >ナチュさま ノロウイルスの流行は少し収まってきましたが、まだまだリスクが高いのでしっかり手洗いが必要ですね~。インフルエンザの予防にもなりますし。手首や指は忘れがちですが、意識して洗うようにしたいですね。

    0/500

    • 更新する

    2013/1/12 02:51

    0/500

    • 返信する

  • ビオレの「てあらいの歌」、ほんとポイントおさえた歌詞になってますね~!これなら子どもにもわかりやすいですよね!手洗いは徹底している方ですが、手首まできちんと洗わなければと、あらためて思いました☆

    0/500

    • 更新する

    2013/1/8 20:13

    0/500

    • 返信する

  • >boncouさま 実は私も本体捨ててしまったのですよ!復活は出来ず、買いなおさないといけません…。ちょっと面倒なのでいまだ購入に至らず、手持ちの石鹸でしのいでいますが、やはり冬場はあまり水回りにいたくないので泡で出てくるタイプが便利ですよね~。

    0/500

    • 更新する

    2012/12/10 22:36

    0/500

    • 返信する

  • ウルルア~、本体+詰め替えのセットが、@COSMEのマークも付けて売られていました。シャンプー用の泡で出るボトルを、ハンド・ソープ用として洗面所で使い始めてしまったので、買わなかったです。MAEMAE☆さんは、本体があって詰め替えれば「復活♪」なんですよね。お気に入りは、詰め替えが有難いですね。

    0/500

    • 更新する

    2012/12/9 23:45

    0/500

    • 返信する

  • >まちこひめさま ノロの検査には最短3日ぐらいかかるんじゃないかと思います。症状がおさまってもウイルスはしばらく排出するので手洗いを徹底しないと。感染しても症状出ない人が結構いるのも流行る原因です。自分の体調に自信ない時は不安なものは食べない方がいいですね。

    0/500

    • 更新する

    2012/12/9 22:10

    0/500

    • 返信する

  • 息子の彼女がノロらしき?なので、出入り禁止です。判定の結果にじかんがかかるのですかね・・・うがい、てあらい、マスク着用  治す薬がないそうですね。牡蠣は生が好きですが、この頃は遠慮しています。危険には近づかないことですね。

    0/500

    • 更新する

    2012/12/9 15:57

    0/500

    • 返信する

  • 牡蠣お好みやき、半生だったんですかね~。食べた日の夜に発症したなら別に原因はあると思いますが…。基本1日以上後にしか発症しないので・・。牡蠣好きな方はホントに好きですよね…私は全くダメです(泣)

    0/500

    • 更新する

    2012/12/8 22:01

    0/500

    • 返信する

  • >黒猫ぼんぼんさま ちゃんと一家で取り組まれてるのは素晴らしいですね。親がしっかりしてれば子供も身に付きますからね~。インフルにはアルコール効きますが、ノロにはきかないところがやっかいですよね(><)アルコールの乾燥は確かに辛いです(汗)つづく

    0/500

    • 更新する

    2012/12/8 22:00

    0/500

    • 返信する

  • つづく:副作用ってあくまでごくまれな場合でしょうが、そういうことを聞いてしまうと何だか怖くなりますよね。大学時代ヨード系をよく触りましたが、アレも色が独特で、何だか使いづらかったです…。

    0/500

    • 更新する

    2012/12/4 01:51

    0/500

    • 返信する

  • >キトキトさま 生検体ほど怖いものはないですよね!早くホルマリンに入れたい!みたいな感じでしょうか(笑)消毒薬や洗剤ももちろん大事ですが、結局は物理的に洗い流すことが第一ですよね。あとは清潔なタオルでしっかり拭くことも忘れてはいけませんね。結構うちのタオル汚そうだし(泣)つづく

    0/500

    • 更新する

    2012/12/4 01:48

    0/500

    • 返信する

  • >高夜さま 家族でかかってしまうと誰も看病する人がいないから辛いですよね(泣)ノロはインフルのように型が多種多様なので、何度もかかってしまう可能性があります。もうかからないように予防がんばって下さい
    !過敏はいけませんが、最低限の自衛はしたいですね!

    0/500

    • 更新する

    2012/12/4 01:44

    0/500

    • 返信する

  • >rajakatu10さま ヨーロッパの方々は「当たったらしゃーない」的な感覚ですよね。日本人は食べまくるくせにお腹壊したらうるさい(汗)まあ危機意識を持つのは大事ですけどね…。手洗いは言われたときはしてもついつい適当になってしまいますね。毎日気を引き締めたいものですね。

    0/500

    • 更新する

    2012/12/4 01:41

    0/500

    • 返信する

  • >cocoa330さま ウチゴハン、必見なのね(笑)私も結構見てます。江角さんがいい味出してて素敵^^アルコール、万能だと思ってせっせと使ってる人いるけど残念ですよね(汗)肝心なのには効かないから~!と教えてあげたい。ハンドソープぐらい家に置いて~!

    0/500

    • 更新する

    2012/12/4 01:35

    0/500

    • 返信する

  • つづき:牡蠣はホントにダメです(汗)仕事で牡蠣屋延々とまわりますが全然食べたいと思わない(笑)この前職場で頼んだお弁当のメインおかずがカキフライでテンションだだ下がりでした。タルタルいっぱいつけて味誤魔化して食べましたよ~!昔よりは克服したけどやっぱりクセがあって苦手です。

    0/500

    • 更新する

    2012/12/4 01:27

    0/500

    • 返信する

  • >へちゃりんさま 今は北勢地区で流行が広がってるだけで南勢、紀州はまだまだみたいですよ。一応警報もでてませんし。年末ぐらいから危険かと。ミューズの効果は絶大ですよね~。昔背中ニキビの酷かった当時の彼氏にミューズで体洗わせてました(笑)紀州地方は白石湖とか牡蠣の名所ありますよね!

    0/500

    • 更新する

    2012/12/4 01:25

    0/500

    • 返信する

  • >わきんぼうやさま 2009年はインフルで大騒ぎでしたからノロのこととか皆忘れてたと思いますよ。咳してる人危険!みたいな風潮でしたから下痢とか無視だったかも(笑)子供たちは一度覚えるとしっかりやりますよね。子供から教わることも多いのではないでしょうか^^

    0/500

    • 更新する

    2012/12/4 01:22

    0/500

    • 返信する

  • >モリ×2さま 私もテキトー手洗いなのでご安心を(笑)でもお子さんは学校で貰ってくる確率高いですから、しっかりと実行してほしいですね。ノロの感染は血液型によっても違うという説もあります。B型は罹りにくいとか…

    0/500

    • 更新する

    2012/12/4 01:18

    0/500

    • 返信する

  • >ステップライフさま さすが、洗面所にてあらいの歌が貼ってあるなんて!意識が高いわ~♪あの歌、メロディーも歌声もビミョーですよね(笑)もうちょっとハキハキしてほしいなあ、と個人的には思います…。歌下手なんで、歌いにくくて困る…

    0/500

    • 更新する

    2012/12/4 01:16

    0/500

    • 返信する

  • >ayakitty☆さま 結構テキトー人間ですが、帰宅後の手洗いうがいだけはクセになっています。でも丁寧には洗えてないので自分も頑張りたいです。キティちゃんのジェルなんてあるんですね。持ち歩くのが楽しくなりそうですね^^

    0/500

    • 更新する

    2012/12/4 01:14

    0/500

    • 返信する

  • >あっしゅしゅさま ちょっと潔癖気味なんですね(><)でも気になっちゃうものは仕方ないですよね。私は意外と気にしない派だったりします(笑)確かにトイレとかに石鹸ないとテンション下がります。水だけじゃすっきりしませんもんね。私も持ち歩き用の石鹸が欲しい!

    0/500

    • 更新する

    2012/12/4 01:12

    0/500

    • 返信する

  • >ジジ黒猫さま 流行ると言われてもみんなが気をつければ流行らないんですよ^^人間以外かからない病気ですから、一人ひとりの心がけで予防できると思います。小さな子供までは仕方ないですが、自己管理が出来る我々大人はしっかりしたいですね。

    0/500

    • 更新する

    2012/12/4 01:10

    0/500

    • 返信する

  • 数年前に家族でノロウイルスに感染して、とんでもなく辛かったです(´д`)あれはもうなりたくないです!手洗いうがいは意外と適当に、なんとなくしてしまいます(>_<)今年は真面目にているので、今のところ少し風邪をひいたぐらいですんでいます☆基本的なことが大切と実感してます♪

    0/500

    • 更新する

    2012/12/4 00:27

    0/500

    • 返信する

  • 牡蠣の季節になり、そこかしこにダース売りしております。早く食べた~い!と思いつつまだです。フランスでは生でしか食べないので要注意、ですよネ。牡蠣だめなんて残念!小学生の頃は学校で指導され、物凄く丁寧に手洗いを行っていたのにいまは「気分」程度に成り下がっています…基本を大切にしないといけませんネ><

    0/500

    • 更新する

    2012/12/3 22:22

    0/500

    • 返信する

  • 実はウチゴハン、必見番組です(笑)しかも昨日オイスターバーで牡蠣食べたところ…かなりタイムリーな記事です(笑)ノロはアルコール除菌が効きにくいからやっかいですよねー(>_<)学校で手洗って帰ってるけどさすがに家にもハンドソープ置かなきゃだめですよね(^_^;)

    0/500

    • 更新する

    2012/12/3 17:06

    0/500

    • 返信する

  • 再コメすみません…MAEMAE☆さん牡蠣ダメなの?!志摩・鳥羽って牡蠣食べらるところ多いのに残念!!でも何かしらお弁当とかお店でセットで注文すると、この時期はカキフライでてくること多くないですか?うちの地域だけなのか?(笑)

    0/500

    • 更新する

    2012/12/3 12:20

    0/500

    • 返信する

  • ノロウイルス流行ってるってニュースで聞いただけで身近にはまだ聞いたことないですね~仕事柄、最近手洗いの勉強がありました(笑)家はずっとミューズですね♪一番安心で使ってますが脂分が取られますね~!家のほうでは渡利牡蠣というものが有名で小ぶりですが味が濃厚で美味しいんですよ♪一度お試しくださいませ☆

    0/500

    • 更新する

    2012/12/3 12:11

    0/500

    • 返信する

  • 2009年って、ノロの患者少なかったんですね~!手洗いうがいって改めて大事なんだなって感じました。そういえば園で習った手洗いをしている子供のほうが、私たち大人より丁寧です(笑)ちゃんと洗うようにします。ハンドソープ、おそろです♪

    0/500

    • 更新する

    2012/12/3 11:32

    0/500

    • 返信する

  • 記事を見て、テキトー手洗いだ~と反省です。数年前、胃腸炎にかかって辛かったけど、特にノロは他の人に移しちゃいますもんね。変に情報を鵜呑みにして軽快するのではなく、基本の生活をするのが大切ですね。テキトーだけど幸いうちもノロ発症者はいません。

    0/500

    • 更新する

    2012/12/3 00:44

    0/500

    • 返信する

  • ビオレの「てあらいの歌」我が家の洗面所に貼ってあります^^メロディがわからず、勝手に歌っていますが(毎回メロディが違うw)そっか公式サイトに載っていたんですね^^あした息子にみせます。子どもと接する仕事していたので、今でも手洗いはしつこくやっています。おかげか?我が家でノロ出たことないです。

    0/500

    • 更新する

    2012/12/2 23:48

    0/500

    • 返信する

  • 手洗いうがいは基本ですよね♪
    +αでキティちゃんの除菌ジェルを発見してパケ買いしたので持ち歩いています!

    0/500

    • 更新する

    2012/12/2 22:57

    0/500

    • 返信する

  • 手洗い重要ですよね。少し、潔癖症なのか外出先のトイレなどのドアを触るのが苦手だったり、石鹸がないと嫌で紙石鹸持ち歩いてます。牡蠣、苦手です…お話を見てビックリでした。ウルルア、見た目もかわいいですね☆りんちゃま、ぐっすりですね☆

    0/500

    • 更新する

    2012/12/2 22:40

    0/500

    • 返信する

  • 今年はノロウィルスが流行るらしいね、とニュースを鵜呑みに話したところ、看護師の友人にMAEMAE☆さんと全く同じ事を言われました。きちんと手を洗う習慣を身につければ大丈夫だよと。手の洗い方もレクチャーしてもらいました!手洗い・うがいは基本ですね(^^)

    0/500

    • 更新する

    2012/12/2 22:10

    0/500

    • 返信する

  • >ディズニーと犬さま コメントありがとうございます。看護師さんなのですね。医療関係の方は院内感染や手術の際、また自分が罹らないためにも手洗いが特に重要ですよね。まずは自分の管理をしっかりすること。それが一番大切なので気を抜かないようにしたいものです。

    0/500

    • 更新する

    2012/12/2 22:03

    0/500

    • 返信する

  • >とだいさま アライグマですか^^手を洗うのは良い事ですので、肌荒れがないなら特に気にする必要はないんじゃないでしょうか?やっぱり手の平のべたつきなどが気になりますが、しっかり細かいところを洗うのは大事です。お子さんをお持ちなので家族で手洗いを見直してみたらいかがでしょう^^

    0/500

    • 更新する

    2012/12/2 22:01

    0/500

    • 返信する

  • >ranmaruさま 豆乳といい、牡蠣といい、食の好みが似てますね~。豆乳は二人とも克服したので次は牡蠣を頑張りましょうか(笑)北海道にはめちゃデカイことで有名な厚岸の牡蠣がありますよね。ウルルア、詰め替え出てるなんて知らなくて、容器捨てちゃった(泣)また買いなおさなきゃ~

    0/500

    • 更新する

    2012/12/2 21:57

    0/500

    • 返信する

  • >シーザージュニアさま しっかりうちの仲間に講習受けられたでしょうか(笑)食品関係の方にはめちゃめちゃ口うるさく言いますからね。一度めんどくさがってしまうと、それが大事故になるころもありますから…。牡蠣ちょっと克服したんですね~。私も好き嫌いなくさないと!

    0/500

    • 更新する

    2012/12/2 21:54

    0/500

    • 返信する

  • >冴原みずきさま なかなかここまで手洗いできる人っていませんよね。大人の講習しても完璧に洗える人はまずいないですよ~。牡蠣、大好物ですか~。私は小さい頃友人宅でおやつとして出されたカキフライがトラウマでいまだに食べられません・・・ 

    0/500

    • 更新する

    2012/12/2 21:46

    0/500

    • 返信する

  • >RUKIAさま コメントありがとうございます。ウルルアは少しお高いですが、安心感が違いますよね。的矢の牡蠣をよく食されるのですね。東京では結構なお値段するようなのでTVで見てびっくりしました。でもかなり手間かけて育てているので現場を知るものとしては納得です。

    0/500

    • 更新する

    2012/12/2 21:44

    0/500

    • 返信する

  • こんばんは(^^)私はアライグマかと言うほど手を洗うのですが、まだまだ洗い方がなってなかったですね。だけど、アライグマのせいか、風邪とかひかないです。下手な洗い方でも、洗っているだけマシなのかなぁ?

    0/500

    • 更新する

    2012/12/2 20:32

    0/500

    • 返信する

  • 私も牡蠣だめなの~。へへ、親子だね♪ニュースでノロの話していました。道内も患者さんが出ています。やはり、手洗いが大切とのこと。洗いのこしが多いな~と思いました。もっと、丁寧にしなくては。罹ってからのもろもろの大変さを考えると、しっかり行いますね。ウルルアは、詰め替え用使っています^^

    0/500

    • 更新する

    2012/12/2 20:13

    0/500

    • 返信する

  • 手洗いは仕事柄しっかり講習を受けました。食品を扱うのでこれは大変重要ですから!! 牡蠣は私もずーっと苦手で食べれなかったんだけど、今は火を通せば美味しく頂けます♪^^ 生牡蠣だけはいまだに苦手だけどね(^^;

    0/500

    • 更新する

    2012/12/2 19:09

    0/500

    • 返信する

  • 「てあらいの歌」見てきました。普段、手洗いを心がけていても、こんなに丁寧には洗っていなかったかも。会社でも毎年何人かはノロウイルスに感染して休んでいるので、感染しないように念入りに手洗いしたいと思います。貝ってなんだか怖いイメージがありますが、牡蠣は大好物です。^^

    0/500

    • 更新する

    2012/12/2 18:48

    0/500

    • 返信する

  • もっとみる

ダイエット カテゴリの最新ブログ

ダイエットのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/24~5/31)

プレゼントをもっとみる