話は遡って昨年末のクリスマスコフレ。
例年通りSUQQUを仕入れようかなーと思って店頭でカラーを確認しましたが
ずぇんずぇん気持ちが動かず数年ぶりにクリスマスコフレを放棄しました。
年末年始を寝込んで新年発売の限定品だの福袋だのを
ぜーんぶスルーしちゃったのでもうなんだかなーと思っていたところ
資生堂で新色が出てると言うのでちらりと見たらこれがツボ。
1色はいつぞやに限定で出た色の定番化ということだったのですが
2個買ってもSUQQUのクリスマスコフレ一個分だもんで
かっちゃえかっちゃえー、って。

*RD711
これをRD(レッド)というのはちょっと違うと思うなー。
春にぴったりなカラーです。
ミラーに向かって右側のうすーいうすーーーいサーモンピンクをベースにピンク(青みより?)とグレージュがミドルカラー。締め色は別途用意すべし、って感じ。
締め色なしでいくならアイライン必須。
全部がピンク系じゃないので甘々にならない。
ピンクをしっかり発色させるにはチップ使用が一番いいかな。(タッチアップ時にBAさんもチップを使っていた。)
画像で見るとピンクがくすんだように見えるのですが瞼に乗せるとがっつりピンク!な感じでした。私の目もとだとピンク強めに映るみたいです。
この色を使いこなすにはワタクシのようにピンクダメー女にはなかなか厳しい。
自分で塗ってみるとピンクがかなりピンクピンクしているので目が見慣れていないせいか違和感ありまくりで使いこなせなさそうで悩んでいます・・・むぅ。
ひとまず二重幅にピンクを乗せた後にグレージュを重ねてグレーにピンク感を含ませるような使い方しか思い浮かびませぬ。

*RD299
このパレット、どこかで見たことがあるような気がしていたのですが
多分INOUI IDのカラーに似た感じのがあったに違いありません。
右のパステルイエロー・・・というかベージュ?
とにかくベースカラーが思いのほか白っぽいですがゴールドのパールがしっかり乗るので軽めにベースを作るのがベター。
中央のオレンジも見た目ほど強い発色ではなく、ゴールドパールが赤み寄りで絶妙なライト感のあるオレンジ。
そして左の小豆色。小豆というには薄いかなーと思います。この色も締め色というよりは締め色に近いミドルカラーという感じ。
このパレットだけで完結するならやはりアイラインはあった方がいいと思います。
赤みのあるブラウン系のアイラインを細めに入れると目もとに締まりはあるけれど色を感じられるメイクになるかな。
やはり小豆色はチップで乗せるほうが発色よさそう。
その小豆色、画像ではブラウンっぽく見えるのですが実際はもうちょっと赤みが強めです。
今回発売の2色はどちらも発色が軽めなので春にうってつけな色だと思いました。
RD299は春よりも夏に使いたい色のような気がしましたが、全部をブラシで仕上げると夏よりも春に使いたくなるようなそんな柔らかさのある軽やかな色。
チップを使うのに抵抗がない方はしっかり色を出せるので春でも夏でもがっちり使えると思います。
ワタクシは付属のチップ類を使わない上、チップを使うと目もとが痛くなるので(擦れるからね)すべてブラシ仕上げなのですが色を出す時には指で塗るべきかな、と思っています。

しかしどうにもこの黒パケにはときめかない・・・。
去年もこの時季にSHISEIDOで大暴走してた気がするぜ。
自由なHSP
來子さん
atsuknさん
自由なHSP
來子さん
化粧水ボヘミアンさん
化粧水ボヘミアンさん
自由なHSP
來子さん
自由なHSP
來子さん
いちじく小町さん
社畜
ロマロマさん