高峰秀子よ。
オペラとか小説よね、普通は。
ワタクシはカルメンというとすぐ高峰秀子が出てくるという。
ピンクレディーでもいい。
まぁそんな話はほり捨てて。

今年の目標は似合う赤を探すこと。
コスメブランドのネイルカラーは別として
ネイルメーカーの赤から似合う色を探すのは正直至難の業です。
赤だけでもかなりの数がある上にその中から似合う色って・・・。
で、一番手っ取り早いと思ったのは、メーカーのクラシカルレッドを探して
それを軸に色の明度彩度を動かしたものを探していく、と言う手法。
大抵そのメーカーの色の基本を表す色として赤色は作っているはずなので、それさえ見つかればこっちのものです。
OPIはブランド名を冠したOPI REDなる色がありますがOPIは初期の色がごっそり無くなったりしている上、色番号が連番ではなくコード的な番号。そういう時はブランド名を冠した色を探すと大抵基本の色が出てくる気がします。
essieやZOYAは連番式なので色番号が若いほど昔に発売されている色で色番号が一ケタとか初期の頃に戻っていけば必ずクラシカルな色は見つかるものだと思っています。

そういう点でZOYAのこの赤はまさに初期中の初期。
1番手にふさわしい基本のクラシカルレッドです。
ベーシックな赤の明度からはすこーし低めですがZOYA特有のうっすらくすみ感が肌に馴染む赤色です。
一度塗りでもそこそこの発色ではありますが、キレイに仕上げるなら絶対2度塗り。
2度塗りでも薄く塗ると透けが若干残ります。色をしっかり発色させて全く透けを作らないなら3度塗り。多少の透けが感じられても気にならないなら2度塗りでOKだと思います。
色自体は不透明ですが、みずみずしい不透明なのでアクリル絵の具のような不透明感と言うよりは水彩絵の具の濃い目の不透明感というか・・・(通じないと思う)
ここから似合う赤探しはスタート。
12か月の間にはたして見つかるのか・・・?
無理に決まっている!
自由なHSP
來子さん
atsuknさん
自由なHSP
來子さん
自由なHSP
來子さん
cloud#9さん
自由なHSP
來子さん
john-yさん
自由なHSP
來子さん