
感染のはじまり:スパで突然、くしゃみの嵐・・・
2013/1/29 14:53
お食事を終え、ゆっくり、お風呂に入っていました。
時間は、23時ごろ。
突然、どこからともなく、「クシュン」とくしゃみが・・・
すると、あちらからも、こちらからも、
「クシュン」
「クシュン」
「クシュン」
「クシュン」
「クシュン」
「クシュン」
なんだ! これは・・・・・
そして私もいっしょに、
「クシュン」 「クシュン」
いきなりどうしたというの?!
風邪の発生の瞬間を見た気がしました。
確かに、湯船につかりながら「クシュン」とすれば、
その行き先は・・・・・・・
くしゃみでウイルスの飛ぶ飛距離は8mと言われています。
一瞬で自分の身から遠く離れて浮遊する感じです。
ところが、空中に放たれるのではなく、湯船に・・・
と考えると、これは、とても怖い状況かも・・・
そして、つぎに、聞こえてきたのは・・・・
ズルズル・・・・ ○をすする音
そして チーン・・・
洗い場のあちこちから・・・
何か、感染の発生の瞬間に、立ち会ってしまった気がしました。
そしてパウダールームへ行くと。
そこでも、ティッシュを片手に・・・ あちらこちらで・・・
その日、帰るとくしゃみとともに、水溶性の・・・
手持ちの、くしゃみ、○みずの薬を飲んで早く寝ました。
翌日も薬を飲んだら、なんとか回復。
そして、先日、スパに訪れ、夜、23時近くの浴室内。
湯船では、「クシュン」「クシュン」
洗い場では、「ズルズル」「チーン」
パウダールームでも「チーン」
うーん、これはいったい何なんだろう。
19時ぐらいの入浴では、そういう状況はみられないのです。
家に戻って、手持ちの漢方薬を飲み、
もしかして、抗生物質も飲んだ方がいいかな? と思ったものの、
抗生物質は飲まないことに決めていたので、
こちらは処分してしまっていました。
2日ほど、薬を飲んで、今は、治まりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【蛇足】
以下は、あくまで私の方法なので、
実践するときは自己責任でお願い致します。
風邪で処方された薬が残ったら、ジッパー付きの小袋に入れ、
それぞれの効能を書いておきます。
日付を書いて、密閉容器で保管。
大体、1年ぐらいを目安に、
ひいたかなと思った時に、すぐに服用しています。
お薬の基本は、あくまで、処方された時のみで、
保管して飲むことは、よくないとされていることは、
ご承知おき下さい。
これは、片頭痛で処方されたお薬が使いきらず残っていた時、
次に偏頭痛が起きた時に飲んでもいいか伺った時に、
保管をしっかりし、1年ぐらいならと言われた経験からです。
また、風邪薬の処方は、診察をせず、
受け付けで「前回と同じお薬でもいいですか?」と
言われるたことから、診察の意味があまりないと判断し、
このような方法をとっています。
お薬をもらいにと思っている間に悪化してしまうので、
すぐに対処することで、長引かずに済んでいます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【関連】
○感染予防:ドラストやデパートのカウンターのリップサンプル、使いますか?
→https://beautist.cosme.net/article/380202
○感染予防:リップのサンプルのお試し
→https://beautist.cosme.net/article/414065
○感染予防:胃カメラ検査をすると、調子が悪くなる人が増えたのはなぜ?
→https://beautist.cosme.net/article/413377
○感染のはじまり:スパで突然、くしゃみの嵐・・・ ←ここ
→https://beautist.cosme.net/article/418841
感染症関連の記事
○薬の話:(3)抗生物質は飲むべきか、飲まざるべきか
→https://beautist.cosme.net/article/414939
キトキトさん100人以上のメンバーにお気に入り登録されていますがコメント'13/2/3 13:34
→ほんとわからないですね。その業界の意向とかもあると思うので、専門家だから正しいことを言っていないかもしれないですし。.
コメントを削除する
. キトキトさん100人以上のメンバーにお気に入り登録されていますがコメント'13/2/3 13:34
>korokorochanさん いっぱいコメをいただくと、見落としてしまうようですみません。korokorochanさんが利用している薬局よさそうですね。薬局はジェネリック推進派(ポイントがつく)らしいので、あまりそういうお話をするところって、少ないのではないかと思います。情報って→.
コメントを削除する
. キトキトさん100人以上のメンバーにお気に入り登録されていますがコメント'13/2/3 13:29
>cocoa330さん 実習でウイルスも扱うんですね。本来の人の防衛力ってすごいですよね。行きたくない行事があり、風邪をひこうとしましたがひけませんでした。睡眠は大事ですよね。.
コメントを削除する
. cocoa330さん100人以上のメンバーにお気に入り登録されていますがコメント'13/2/3 9:24
今実習中にいろんな菌やらウイルスやらにさらされるときがありますがなんにも感染しないので、人間の免疫ってすごいなぁと思ってあまり気にならなくなりました(笑)睡眠たっぷりとってて健康だからかな?休みの日に遊びすぎたときの方が密閉空間とか行ってないけど風邪引いちゃいます(笑).
コメントを削除する
. korokorochanさん50人以上のメンバーにお気に入り登録されていますがコメント'13/1/30 16:35
そうそう、よく行く薬局の薬剤師さんから同じようなことを言われました。ジェネリックは添加物で成分の安定が先発と同じではないと。気にしすぎてもいけないのですが、インフルエンザ等が流行っている時期の密閉空間は怖いです。どれぐらい息を止められるか実験してみたら10階ぐらいが限度でした。.
コメントを削除する
. キトキトさん100人以上のメンバーにお気に入り登録されていますがコメント'13/1/30 16:05
→そしてエレベーター。盲点でした。肺活量も鍛えておかないといけないですね。.
コメントを削除する
. キトキトさん100人以上のメンバーにお気に入り登録されていますがコメント'13/1/30 16:05
>korokorochanさん 薬実践済みでしたか。遮光もポイントですね。頭痛薬、1年ぐらいはと伺った時、こういう時に、ジェネリックは弱いんだよね。特に湿気はてきめんだそうです。そういう意味でも先発が・・・って。添加物も安定せず、変質しやすいのかもしれません。→.
コメントを削除する
. korokorochanさん50人以上のメンバーにお気に入り登録されていますがコメント'13/1/30 10:18
私も薬の保管状態が同じです。密閉していて日光遮断している状態なら処方後1年まで服用しています。ただ、抗生物質に関しては必ず飲みきるようにしているので保管しているものはありません。以前、処方された薬を密閉しないで保管した時に、大丈夫だろうと思って服用したら明らかに味が変わっていました。.これは成分が変化したのかなと直感して捨てました。飛沫感染に関しても怖いですね。この時期のエレベーターもなるべく使用しないようにしています。どうしても乗らないといけないときはしばらく息を止めています。水泳をしていたので、息を止めるのは慣れています。.
コメントを削除する
. キトキトさん100人以上のメンバーにお気に入り登録されていますがコメント'13/1/30 0:37
>花と蝶さん あまり迂闊なことは言えないのですが、私もビックリ。今年も、同じような現象を見て、夜になって冷えるせいなのかとも思ったり。風邪薬、やはり即、対応が効果があるなと思いました。やはり市販薬より効く気がしております。熱がまだおありとのこと。お大事になさって下さい。.
コメントを削除する
. 花と蝶さん100人以上のメンバーにお気に入り登録されていますがコメント'13/1/29 20:22
こんばんは(о´∀`о) このお話とても怖いですね(´д`|||) 感染の瞬間……。 現在、高熱を出している身なので 他人事とは思えません。 ちなみに、私も風邪薬残った分を 保管して、風邪をひいたら とりあえずすぐ飲んでます( ´∀`) .
コメントを削除する
このブログに関連付けられたワード
美容その他 カテゴリの最新ブログ
最近のイチオシヘアケアアイテム
pinkgokoroさん買わずに済ます自力美容
かさぶたはがし愛好家松崎しげらNightさん