133views

肌が望むもの?

肌が望むもの?

前回、前々回とここ数カ月の化粧品に対する意識が変化したことについて
書きましたが、今回はその中でも、一番大きな変化だった
「化粧水」について書きます!

化粧水。。。
みなさんは何を基準に選んでいますか?
私は基礎化粧品の中で、化粧水選びこそ、一番力が入ってしまう部分なのですが、
時間やお金をかけてきた割には、
「コレ」という商品に出会えず……((+_+))
ビタミンC誘導体、ヒアルロン酸、コラーゲン、プラセンタ、
レチノールなどなど、
巷で流行りの成分を聞きつけては、その成分が入った化粧水を買いに行き、
「う~ん、、、本当にいいのかな???」とか
「もっと良い化粧水があるんじゃないか?」と
違う商品を求めてしまう日々でした。

そもそも、良い化粧水って何なんでしょう?
まず一番は、アレルギー等の肌トラブルを起こさない、
自分の肌に合う商品ですが、
それは大前提だとすると次に何を重視するか??
年齢別に、求める効果に違いはあると思いますが、
吹き出物、しみ、シワ、ハリ……など
これらを改善してくれる化粧水が売れ筋ですよね。
私自身も夏になれば紫外線のダメージを軽減してくれる美白化粧水を使い、
冬になれば保湿効果の高いヒアルロン酸が入った化粧水を使い、
最近はエイジングケアの化粧水を使い。。。
考えたら、何だか基本的なケアができていない気がしました。

私が考える基本的なケアとは?
トラブルを起こしにくい肌にしてくれる化粧水。
それをきちんと見つけられれば、水分量と皮脂のバランスなど、
肌のコンディションが整い、
その先にシミやシワが予防できるんじゃないか?と考えました。
そして、そんな肌に近付ける成分が『セラミド』だと思いました。

セラミドは、大まかに言うと、
空気の乾燥や有害物質など外界のダメージから肌を守る成分で、
セラミド自体は角質層の細胞間脂質の約半分を占める割合で存在し、
加齢やストレスなどが原因でターンオーバーが乱れたり、
過剰なクレンジングや洗顔で、量が減少していき、
乾燥肌や敏感肌、シワなどを招く…という成分です。

そのセラミド不足を補うのが、セラミド配合の化粧水やジェル、クリームなのですが、
調べてみると大きな問題が。。。
一言でセラミド化粧水と言っても、動物性の天然セラミド、
植物からできる合成セラミド、人間のセラミドの分子構造をまねた合成疑似セラミドなど、
使われているセラミドに違いがありました。
正確に言うと、セラミドと表記できる成分は天然セラミドで、それはとても希少な成分。
なので、セラミドと似た構造を持つ成分を配合した化粧水が登場したようなのですが、
その合成セラミドもたくさん種類があり、
正直、どれがいいのかわからない(+_+)
そして水分に溶けにくいセラミド。
化粧水がいいのか?クリームがいいのか?
その辺も迷いが生じます。

ですが、とりあえず、
古くからセラミド研究をしているという花王の商品から使ってみることにしました。
花王、ソフィーナではセラミドケアの商品ラインが色々ありますが、
その中でも今の自分の肌にはキュレルがいいと思いました。
そして、コットンパックには惜しみなく使えるビオレを取り入れました。
ちなみにこちらの化粧水に配合されているのは、合成セラミドです。

……かれこれ使うこと3か月。
初めはこれといった変化はなく、
肌の状態は良くも悪くもない感じ。
ですが、少しずつ少しずつ、
吹き出物ができなくなり、乾燥が気にならなくなり、
肌のくすみが何となくなくなっている感じがしてきました。

それは、長年自分が求めていた基礎的なスキンケア。
肌の表面だけが潤っているのではなく、
内部が潤っている感じ。
。。。これを基礎として、そこにレチノールやビタミンC誘導体が
配合されている化粧水を重ねづけしてみました。
すると、レチノール配合の化粧水を単体で使っていた時以上に、
入っていく感じがしました。
…セラミド化粧水は導入液の役割も果たしているの?と思うくらい。

******……と話はすごく長くなりましたが*******
まずは、
自分がどんな肌を理想としているか?
成分についてある程度理解しているか?
ブランドや流行りに踊らされていないか?
といったところを見つめ直したり、
流行りの成分を取り入れる前に基礎的な肌コンディションを取り戻すことで、
その成分の効果がきちんと発揮させる。

色々付ける前に、まずは自らの肌力を取り戻してみるのも必要なスキンケアではないかな?
と思い、今回記事にしました。

前回、美容液の記事にも書いたように、
化粧水も1か月や1本といったスパンで効果を発揮してくれるものではなく、
数か月使い続けて少~しずつ、「気付いたら調子がいいみたい?」といった
ものだと思います。
そう考えると、時間やお金を無駄にしないためにも、
基礎化粧品選びは配合成分やその効果、
その成分はどんな状態で配合されているのが一番効果的でその配合量は?
…などをきちんと把握し、
色々な効果が欲しくてあれもこれも使ってみるのではなく、
「今、一番肌に必要な成分が配合された化粧水」
それを理解することが、美肌を手に入れるうえで、
遠まわりなようで近道なのかもしれませんね(*^_^*)

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

スキンケア カテゴリの最新ブログ

スキンケアのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/17~5/23)

プレゼントをもっとみる